「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

コレは新しい!「わたせせいぞう」氏推し!で行く「Jポップ集」は、まさかの「歌なし」なのよね!

2018-03-22 07:53:10 | 音楽(アルバム紹介)
「わたせせいぞう」さんが描いたジャケット
その雰囲気には確かに惹かれる…
しかし、このCDセット「歌なし」です!
(写真は2018年3/22朝日新聞より)

コレをどう思うか?
は、正直なんとも言えない…
「良いJポップの古典メロディたち」を
「歌なしのメロディだけ、オーケストラで聴く」
っていう企画モノなんですねえ。

ほとんどの人は「歌を聴きたい!」
と思うハズなんだけど、俺は
「案外良い企画カモ」
って思ってね。だって純粋に
「良いメロディが満載」なんだから!

「くりかえし聴いたあの曲も
オーケストラだからもっと気持ちいい」

というキャッチは、まんざらでもない!
そう感じちゃうね!

曲目を見るとJポップの名曲が全10枚150曲!
と「コレでもか!」っていうくらい並ぶ。

早速1枚目の後半
佐野元春「サムデイ」
SMAP「夜空ノムコウ」米米「浪漫飛行」
サザン「TSUNAMI」「いとしのエリー」
というエンディング!

想像して欲しいんだけれど
「歌入り」よりも「歌なし」の方がスマート!
に「良い音楽」として聴ける気がしない?
コレが「ホテルのロビー」で流れていてもイイくらい…
じゃあないかしら。

まあ、聴いていないので断言は出来ないけれど
想像してみると全編で惹かれるモノが有るよ!

あなたならどうする〜?

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com



こんなことを書くことになるなんて・・・ 親愛なる「Tom Petty(トム・ペティ)」に捧げる追悼文 本当に哀しいよ!

2017-10-04 14:02:21 | 音楽(アルバム紹介)

久々に書く記事が

こんな内容だなんて・・・

本当に辛い。

 

トム・ペティ

に憧れた時期がある

「フル・ムーン・フィーバー」~「エコー」まで

の出した作品たち

そして、彼のカランダ作品は

どれも本当に大好きだった

 

特に影響を受けたのは

ヴォーカルと曲作り

そして、ファッション

 

「革ベスト」

「ジャケットにジーンズ」

極め付けの

「ハット」

とてもカッコイイお兄さん

でね

 

トム同様

直毛の俺もハットにテレキャスを抱えて

トムになりきっていたんだ

今の俺の写真でも分かるだろ

 

そして

20歳前後、あの頃書いた俺の曲には

すべてにおいて

の影響が色濃い

 

ロック専門オークション

「Keibuy Japan」

とハートブレイカーズ

直筆サインを落札し

ずっと飾っていた(写真

 

この額は、最近鎌倉へ引っ越すまで

ずっと一緒だったんだ

それくらい

大好きだった人

 

そんなトムが逝った・・・

本当なの

信じられないよ・・・

 

今は彼の声を浴びたい

でも、ハートブレイカーズだと泣いちゃうから

ウィルベリーズの2枚目「Vol.3」

を社長室にて大音量で流しています

 

実はコレ、ほとんど

トムの作品と言ってもイイ

くらい

とにかく、彼の曲を土台にした、貢献度が素晴らしい

そんなアルバムなんだよね

 

先に逝ったジョージ

ボブ

ジェフ・リン

がカランでいるお陰で

今日ココで流せる

 

嗚呼

もう、本当に哀しいよ

チクショー

 

町中にトムの声を流してやる

あの鼻に掛かった突飛な歌い方をさ

 

肉体は滅びても

あなたの歌はずっと残るよ

ありがとう

トム

 

<ジェリーズ代表 Mash >

「江ノ島駅」徒歩3分の「Mash Room(社長室)」にて

「Jerry's」 の代表取締役


続々と逝く・・・「デヴィッド・ボウイ」に続きこの人も! 「グレン・フライ」編

2016-02-24 12:31:39 | 音楽(アルバム紹介)

イーグルス

そう

「ホテル・カリフォルニア」

の彼らです

 

その中でも

フロント・マン

として

味のあるギタリスト

として

 

そして

名曲を数多く残したソングライター

として

あまりにも有名な人

 

グレン・フライ

が逝きました・・・

 

結局、俺は一度もイーグルスのライブを見なかった・・・

ことになってしまいました

アルバム「Hotel CA」

は今まで死ぬほど聴いているのにね

 

にとっての最後 のグレン・フライと言えば

アルバム「ソウル・サーチン」(88年)

です

 

レコードで聴くと渋さが出ていてイイ

んですよ

CDはチャラチャラした音

「残念な80年代Rock」

に聴こえますが

アナログは別物です

 

こいつをよく聴きます

子供の頃もよく聴きましたね

曲が良いんですよ

「True Love」とか

実にカッコイイよなぁ

 

イーグルスの偉大な活動について

あえて触れる必要はございません

このアルバムだけでも十分

 

本人は悩んでいた時期でしょうが

ジャケットもタイトルも含め

「80年代を自己流で生き抜こう

という気合が感じられます

 

それほど売れませんでしたし

その後もそれほど聴かれてはいませんが

今こそ紹介したい

そんな、1枚ですね

 

「魂を探る(Soul Searchin')

そんな永遠の旅

に彼は出ました

 

合掌

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


続々と逝く・・・「デヴィッド・ボウイ」に続きこの人も! 「ポール・カントナー」編

2016-02-23 12:31:42 | 音楽(アルバム紹介)

あまりにも

「ボウイ死去」

が大きかった為

その後の「大御所の死去

についての衝撃は案外小さい・・・

 

不思議な状況だけれど

そうやって60年代デビューの大御所

続々逝く時代なんだ・・・

 

ポール・カントナー

は、そんな陰に隠れた一人

ジェファーソン・エアプレイン

のG&Vo

 

まあ、ジェファーソンの音楽を真剣に全て聴く人って

ココ日本では皆無だろうから

仕方ないとしても

このアルバムだけは聴いて欲しいもんだ

1967年発売の「Surrealistic Pillow」

 

Summer of Love

の1枚として、サイケ・シーンを大いに賑わせた

シスコ・サウンドの代名詞的作品

 

この中で「Today」という

これぞシスコ

と言った

「アシッド・フォーク的名曲」がある

 

それを書いたのが

ポール・カントナー

その人でした

(マーティン・ベイリンとの共作)

 

の中では「Today」の人

として結構大きいのよ

 

とにかく

アメリカン・ミュージックの一時代に

「シスコ・サウンド」

って大きな意味があった

と思う

 

その一人

ポール・カントナー

が、我が国ではヒッソリと逝った・・・

合掌そして、聴く

 

音楽は永遠に残ります

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


最後の夏の日・・・湘南「江ノ島」からお届けする夏音!名盤「ハワイ」を君は聴いたか?

2015-08-30 12:51:58 | 音楽(アルバム紹介)

「湘南こそ日本のハワイだ

なんて、俺たち「湘南Boys」

全く思ってもいないし

聞いた事もない話だ

 

だいたい

ハワイなんて興味が無い

本気でサーフィンをする奴らは

みんな波のある大磯海岸(西湘地区)

に行っちゃうからね

 

江ノ島近辺は波が無いんだ

入門者用の海岸なんだよ

 

で、今回紹介のバンドは

その名も「ハワイ」

サーフ・ロック・ブームも終わりかけの

80年に出されたデビュー作

 

そのグループ名以上に

ロックしている名盤だ

 

確かな演奏からは

ハワイアン的サウンドは皆無

美しいコーラス・ワークとアーシーなサウンドからは

ハワイというよりも、むしろ

オーリアンズ的フィールを感じるぞ

 

ドゥービーズ張りのワイルドなロック から

初期カラパナ風アコースティック・サウンドまで

ロック・バンドの良い部分が詰まった

素晴らしき、お手本盤

 

ギター歴たった3年

というレベルのメンバーが名曲を作って

歌っていたりする

この奥の深さこそ、アメリカなんだ

 

バンドマンにこそ

ぜひ聴いて欲しい

そんな一枚だぜ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


PIZZICATO FIVE (ピチカートファイブ)の野宮真貴さん。もう55歳になっているんですね・・・

2015-07-22 13:34:32 | 音楽(アルバム紹介)

CD整理をしながら

久しぶりに聴いた

そう

ピチカートの実質上ラスト作

PIZZICATO FIVE (99年作)

 

野宮真貴さん

が全面的に歌っている最後の作品

最もみんなが期待していた

「ピチカートらしいPOPナンバー

が溢れた快作

 

もう15年以上前の作品なのね

時の経つのは早い・・・

っていうか

なんというか・・・

 

そう考えると

キュートな真貴さんの今が気になるわけで・・・

だってもう、55歳ですよ

ピチカートのイメージが強いので

にわかに信じられないよね

 

本作は

オープニングからラストまで

シッカリと「小西印のサウンド

「野宮ヴォイス

が深~く絡んだ

日本を代表する

「ポップ&ロックの傑作」

 

真貴さんは解散後

ソロ・ワークでレコーディング&ライブ活動を続け

小西さんは

ピチカートのラスト作

「さ・え・ら ジャポン」

の方法論をより展開

 

様々なヴォーカリストを起用して

「ピチカート・ワン」名義

で活動を続けております

 

とは言え

にとっての最高作はコレ

なんだよね

 

ラジオで聴いて興奮した

彼らの「スイート・ソウル・レビュー」

https://youtu.be/sPzp1_155aI

(画面左側のポール・マッカートニーの真似をする

 とんねるず風の人が小西氏

以来のポップな名曲がいっぱいです

 

宜しければ、ぜひ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas

 

 


改めて聴くU2の12作目「No Line On The Horizon」で感じたこと!

2015-07-14 13:03:21 | 音楽(アルバム紹介)

この作品が出た時

は期待が大き過ぎたようだ

 

それもそうだ

前作「How to~」

の素晴らしさからしたら

この「No line~」

いささか「才能の爆発力」に欠けていた

からだ

 

その結果

「全然良くない

と判断し、すぐに手放してしまった

 

今、再度買い直し

聴き直してみて思った

「U2らしい力作だ

 

とは言っても

「今までのルーツ・ロック+U2サウンド

という感じの音には

やっぱり本作ならでは

というオリジナリティの薄さは否めない

 

もちろん所々に入る

エッジによるU2ギターな味付け

は気持ちが良いし

ボノの力感溢れる歌いっぷり

も悪くない

リズム隊は相変らずタイトだ

 

しかし

今までが良過ぎたのか

本作は「名作」とは言い難い

「力作」止まりでR

 

それでも客観的に聴くと

現在のロックの中で

コレを超える「重さの有るアルバム」は無い

そこが彼らの凄いところだろう

 

過去の名曲たちの影が

各曲に散りばめられていて

焼き直しの感も出ているけれど

やっぱり

「U2サウンド

として重みが有るところは素晴らしい

 

聴き直してみるもんですね

彼らの音

そして

ボノの歌に癒される自分がいました

 

もう6年も前

のアルバムなんだね

今の方が重さが増している

 

それだけ今の時代になって

「ロックが無くなっている」

ってことなんだと思う

 

うん

結局、コレは良いアルバムです

 

<ジェリーズ代表 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


君は「テスラ」というアメリカン・ハード・ロック・バンドの「Five Man Acoustical Jam」を知っているか?

2015-06-26 23:40:40 | 音楽(アルバム紹介)

今も昔も

語られることは決して無いだろう・・・

 

昔々

(80年代後半)

「テスラ」

というアメリカン・ハード・ロック・バンド

(以下AHRB)

がいたのをご存知だろうか

 

なぜ

普段

「黒人音楽とビートルズ

しか、ほとんど語らない俺

なぜHRを語るのか

実は深いワケが有るのだ

 

そもそも

当時高校生になった俺

相も変らず

「ビートルズ」

と名の付くものなら

何でも徹底的にチェックしていたんだ

 

それこそAHRB「Y&T」

なんか

グループ名をビートルズ

のUS LP盤

「Yesterday & Today」

から取った

って聞いたら

即購入して聴いたもんだよ

 

ウゲッ

全然ビートリーじゃねえ

って、中古レコード屋に売りに行ったりしてたのね

そうそう、その節は

「ディスク・ユニオンHR館」

には本当にお世話になったよ

この場をお借りし御礼申し上げます

 

ということで

そんな中、この「テスラ」ですよ

全編アコギのライブ盤

 

なんと

「ビートルズ」の「We can work it out」

をプレイしているという情報が入り

当時仕方なく、無い金をはたいて購入しましたよ

「またユニオンに売りに行くんだろうなぁ・・・

と思いながら

 

しかし聴いてビックリ

「ビートルズ」だけじゃぁ無いのよ

オープニングからデッドの「Truckin'」

だし

CCRの「Lodi」

ストーンズの「お母さんちょっと手伝って」

まで出てくるじゃぁないか

 

そしてクレジットはされていないけれど

曲の途中で

メンバー(ベースのブライアン)がピアノで

ポール「Maybe I'm Amazed」

の、さわりをプレイする

という決定打まで飛び出し

は大興奮したんだ

 

今聴いても

ギターなんか

「滑らし&スパニッシュ」満載だし

実力も高いバンドなんだよ

 

うん

やっぱりカッコイイのよねぇ

アメリカの

そして

シスコのバンド

って音だよ

 

ちなみにタイトルは

「Five Man Electrical Band」

のパクリ

完全にマニアだよね

 

彼らの「Signs」

もカバーしている

っていう徹底ぶり

 

これだけ

アコで演奏できるバンド

って今どれくらいいるかなぁ

 

それぐらいグルーヴ

ありますよ

聴いて損無し

 

当然

当店「US.BLUES」

で置いてますよ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


U2「Live from Boston 2001」でロックを感じろ!メッセージと歌に溢れたバンドによる、2時間強の名演だ!

2015-06-16 23:24:30 | 音楽(アルバム紹介)

ふとロックを確認したくなってね

 

そうか・・・

2001年のライブだから

もう14年も前なんだね

 

すっかり最近の感じがしていました

「U2 Live from BOSTON 2001」

 

今にして思うと

この頃のボノはまだ

41歳

メンバーも大体同じだから

まだベテランではなかったんだね

 

2時間以上のライブは

ロックの醍醐味が満載

って感じ

とにかくドラムとベースがタイト

 

もちろんエッジのギターは

切れ味バツグン

エフェクターの魔術師

と呼ばれる彼だけれど

しっかりとした基礎があってこそ

なんだよね

 

当然彼らは、メッセージも熱い

「Bullet the blue sky」では

アメリカの銃社会にメスを入れ

サーチライトを銃に見立てた

圧巻のパフォーマンス

 

ジョン・レノン

に思いを馳せ

ジョンを打った犯人

「マーク・チャップマンにボノが成りすます

そして銃声に見立てた

ラリーの強烈な一撃で終わる・・・

 

ロックのロックたる理由

が、U2にはしっかりある

ってことです

 

見ていない人には

絶対に見て欲しいDVD

と言えますね

 

特にバンドマン

楽器をプレイする人

そして

歌う人

そんな方々には

間違いなく役に立ちます

 

ぜひ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas

 


3日間「伊豆の音楽部屋」で音楽を聴き、レコードを吟味!強烈入荷したぜ!

2014-11-14 23:39:09 | 音楽(アルバム紹介)

ずっと音楽を聴いていた

ホント

いろんな人を聴いたよ

 

前述の

ビリー・ジョエル

ウィリー・ネルソン

から

サヴォイ・ブラウン

アイアン・バタフライ

なんかまでね

 

もちろん

ボブ・ディラン

ニール・ヤング

グレイトフル・デッド

 

とにかく聴いた

 

そして

持って来ましたよ

名盤の数々

明日店で並べます

 

ぜひ

 

<11/14 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


男の音楽!それがテキサスのアウトロー!彼の名は「ウィリー・ネルソン」だ!

2014-11-13 23:59:53 | 音楽(アルバム紹介)

今日も伊豆の仕事部屋から

お伝えいたします

 

と言うことで

音楽三昧の一日でした

特にアメリカンな音を中心に

60年代~70年代をバッチリ浴びたゾ

 

やっぱり今日は

「テキサスの凄い奴」

という邦題が凄い

ウィリー・ネルソン

の作品を紹介しよう

 

実はコレ

が最初に聴いた

ウィリーの作品でして

子供の頃に購入し

嫌と言うほど聴いたんですよ

 

小学生の俺

コレで

「アメイジング・グレイス」

を知りました

 

今聴くと彼らしい小気味良さ

が存分に出た

「アメイジング・グレイス」

にニッコリしちゃいます

 

まだスタンダードナンバーや人の曲を歌う

そんなウィリーの前

(76年作)

だけにカントリー色も豊かでイイ

 

80年代に入ると

意欲的に「スタンダード集」や「カバー集」

に取り組むけれど

ココでは自作曲も多く

代表作「Crazy」

もメドレーながら収録

そんなB面は特に素晴らしいんだ

 

余り接する機会が無いかもしれないけれど

こんな渋く、カッコイイ音は

中々無いですぜ

 

日本盤でも良い音ですし

オススメですね

 

さあ

今こそ「凄い奴」を聴いて

「凄い奴」になろうじゃぁないか

 

準備はイイかい

 

<11/13 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


俺の音楽部屋!この機材で聴くと「ビリー・ジョエルが目茶苦茶Rock!」なんです!

2014-11-12 23:07:33 | 音楽(アルバム紹介)

は今

「伊豆の仕事部屋」

に居る

 

来た事がある方

はご存知のように

音楽一色の「音楽部屋」

 

今日は一日

ずっとレコードを聴いていた

ココに来たら

「レコード整理」

「ヴィンテージ・ギターを弾く」

ってことしかないもんね

 

でココにあるオーディオ機材は

Luxman「L-410」

82年製のRock,Popsにも適したラックス・アンプ

そこに

Lo-D「HT465」

79年製のレコード・プレーヤー

を、ぶち込んでいる

 

スピーカーは

ONKYO「D-052AX」

2000年製

DENON「SCシリーズ」

2003年製

をセッティング

 

全体的に

アコーステックな音が美しく

ベースが温かく前で聴こえる

そんなセッティングが基本

 

コレで

ビリー・ジョエル

「ストレンジャー」

からスタートした

 

久々に聴く名作

聴こえて来たズ太いサウンドは

ビリーのイメージを裕に超えた

ファンキーなRock N' Roll

 

ハッキリ言おう

「ビリー・ジョエルのストレンジャーを超える

 そんなR&Rアルバムは少ない

 

ポップなピアノマンと思っている君

そいつは、間違っているゾ

信じない奴には

の部屋で聴かせてやりたいぐらいだ

 

おっと

当店「US.BLUES」内

「JVC」コーナーで

Luxmanアンプ

を聴けるんだった

 

そこでアル君

に聴かせて貰うといいゼ

きっと驚かされることだろう

 

当たり前だけれど

本当にイイ音

で聴こう

 

同じ盤でも

ノイズの出方から音の奥行きまで

全く変わる

からね

 

当然「ストレンジャー」

何枚でも在庫しております

Get

だろ

 

<11/12 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


台湾の歌手「レイニー・ヤン」の「任意門」というRockアルバムを語る!

2014-11-01 23:43:51 | 音楽(アルバム紹介)

元「4 in Love」の

レイニー・ヤン(台湾)

が2007年に発表した3作目が

コレぞ名作

と呼べる一枚なのです

 

その名も

「任意門」

(どこでもドア)

 

キュートなポップ・アルバム

と思いきや

その裏にはロックのエッセンスが満載

 

と言うか

「ビートルズ好き

には本当に嬉しいアルバムですよ

コレは

 

表題作は打ち込みながら

「もろカントリー」

だし

お得意のバラードも

美しい旋律がいっぱい

 

とにかく

全10曲

捨て曲なし

という

台湾Popsの大傑作です

 

日本盤も出ていますので

ぜひ

 

聴いて損なし

聴かない方がもったいない

そんなアルバムですぜ

 

<11/1 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


クリームを聴いたあの頃・・・ ジャック・ブルースが死去!当店は彼のソロも置いているぜ!

2014-10-27 23:28:40 | 音楽(アルバム紹介)

ブルース・ブレイカーズ

を辞めた

エリック・クラプトン

 

彼がその後

ジンジャー・ベイカー

そして

ジャック・ブルース

と組んだブルース・ロック・トリオ

それが

クリーム

ですねぇ

 

評論家風ですが

若い子は知らないんだろうなぁ

 

とにかく

そこのリード・ヴォーカル&ベース

が今回他界した

ジャック・ブルース

 

実は彼

クリーム後のソロが中々素晴らしい

 

全く語られていませんが

当店「JVC」では

これらの名盤をUKオリジナル盤

でご用意しております

 

とにかく

クリームの影は全く無く

サウンドもカラフルになって

ルーツでポップな一面がイイんだ

 

77年の「How's tricks」

(写真

なんて聴いてみても

だって分からないくらいの音

 

ドラムのサイモン・フィリップス

とのコンビは

底抜けにタイトでカッコいい

 

亡くなってしまったけれど

コレを期に聴いてみて下さいませ

 

他にも彼の作品は

アナログ盤で揃えていますよ

ぜひ、当店へお越し下さいませ

 

合掌

 

<10/26 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


湘南(江ノ島・鎌倉)は今日も、また雨。雨の時に聴く!そんなサウンドとは?

2014-09-11 10:59:51 | 音楽(アルバム紹介)

最近そんな天気が多い

湘南地方

 

こうやって秋の足音が近づいてきて

海から人影が消えていく・・・

夏の思い出だけを残して・・・

 

おっと

朝からポエット気分だったぜ

 

とにかくこんな天気の時は

音楽に身を委ねる

 

こんな日は俺なら

ピアノが聴こえる

女性ヴォーカルもの

で決まりだね

 

キャロル・キングの「Tapestry」

とか

予想外に

綾戸智恵の「LOVE」

とかね

 

それじゃ今日は後者

綾戸智恵さんをご紹介しましょう

彼女はJazzピアニストであり歌手

そして

元気いっぱいなエンターティナーです

 

「母の介護」や「自身の乳がん」

という話題が多いけれど

この「Love」(2000年作)

ジョン・レノンの「LOVE」

をラストに持ってきて泣かせます

 

皆が知っているスタンダード曲たちを並べ

ほぼピアノの弾き語りというのも熱い

 

多くは語らず

この秋~冬に聴いて欲しい1枚です

 

CDだけれど

実に良い録音で

にも優しいです

今日はこれを店で聴こうっと

 

わっ

強うなってきた

って、つい関西弁になってしまいます

 

このCDに付いた

彼女自身のライナーも楽しいよね

 

<9/11 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas