「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

MASHが薦めるスニーカー軍団!『スニーカーBlues(靴は履かなきゃや分からない!)』その3『Nike Free TR Fit 5』

2024-04-28 08:08:01 | 編集長「MASH」が靴を斬る!『スニーカーBLUES』

Nike Free TR Fit 5
(806277-001)

スニーカーBlues
第3回目は
ナイキのソール技術の中では
『異色中の異色作!』
ソレがこの
『Free』だ!

この『Free』と名の付くシューズは基本
『トレーニング・シューズ』
と考えて良い。

『脚のまだ使われていない筋肉を、わざと使わせる靴』
というコンセプトにより
「この靴で5km以上は走らないで下さい!」
という触れ込みの
『ランナー向け、トレーニング・スニーカー』
でR。

とは言え、まずこのデザインが気に入った俺。
2015年のモデルだが
『Black Metallic Silver』
が最高にクールだろ?

「レディース・モデル」だと言うが
背格好は女性アスリートタイプの俺だけに
コレは好んで使用しているね。

勿論、上記コンセプト通りに
『軽~くトレーニング用として走るのもイイ』
し、
『旅の時に履き、長く歩きながら眠った筋肉を使わせる』
な~んてのにも抜群なのさ!

歩くたびに
『足裏から、脚の各筋肉をも使わせる!』
もんだから、ランナー以外のスポーツ・・・
俺みたいな
『テニスやフットサル、サッカーをプレイする人にもオススメ!』

アスリートでは当然の話なのだが
『トレーニング時もレースと同じスニーカーを履いていると、レース時に思わぬ故障を引き起こしたりする』
もんさ・・・それは
『長い距離を走る場合、使われていない筋肉でカバーするコトとなるから・・・』
なんだよね。

俺の場合は
『ラン・トレーニングの時よりも、圧倒的に旅での使用の方が多い!』
だって、
『旅の出発日は大抵朝早く、ルーティーン・トレーニングは出来ないから、コイツで歩き、場合によっては階段を駆け上がる!』
ってな具合さ!

「いつでもどこでもトレーニングしたい!」
そんな君には
『ナイキ・フリー』がイイ!

コレ、オススメよ!

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


MASHが薦めるスニーカー軍団!『スニーカーBlues(靴は履かなきゃや分からない!)』その2『PUMA Flexracer』

2024-04-20 12:41:28 | 編集長「MASH」が靴を斬る!『スニーカーBLUES』

PUMA Flexracer
(プーマ・フレックスレーサー)

スニーカーBlues
第2回目は
『今でもすぐに買える現行品!』
をご紹介したい。

初回が
『Nike プレミアム・モントリオール・レーサー』
だったでしょ?(バックナンバーをチェック!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/8ea3473d7aca21af289fd9453c9ec9a4

今回も『レーサー』と言うことは?

さて、このドイツが誇るスポーツブランド
『プーマ』の『フレックスレーサー』
という、
「なかなかヤリそうなネームと見てくれ」
を誇るスニーカー!

そもそも、この『プーマ』と『アディダス』って
『実の兄弟によるライバル会社』
だって知ってたかい?
『世界有数のスポーツブランドにして、世界最古のスポーツブランドでもある』
両社。
今日はその兄による『プーマ』をご紹介したい。

さて、このスニーカー
「一見するだけで、ランニングシューズ!」
と思われるであろうが、
「実は走ってみるとソーではない!」
と言わせて頂くぜ!

「えっ、フレックスレーサーって名前でしょ?」
と言われるであろうが、この
「柔軟性の有るレーサー」
と名を冠した由来は、むしろ
『場合によっては走ることも出来る柔軟なシューズ』
と解釈するべきだろう。

「夜道で変な男が近づいて来た・・・」
な~んて、時には
『多少は走れて使える靴である』
と言えよう。

ただ、俺が履いた感じだと
『ルックスだけがランナー風』
であり、
『2kmほど走るつもりで家を出たのだが、その直後からダイレクトに足裏に響く嫌な感触。そうなりゃ各所への負担が大きい・・・』
しばらく走ると
『ふくらはぎへの疲労感が早くも来て、無理な筋肉を使っているのが分かるくらい・・・』

そう!
やはりコイツは
『多少は走ることも出来るスニーカー』
と考えて購入するべきである。

間違っても
「これでジョギングを始めよう!」
とは思わないで欲しい。
「確実に挫折します!」

「じゃぁ、運動には使えないタウンスニーカーじゃん!」
と言い、
『チョイスから外すべきなのか?』
と言えばソーでもない。

実はその実力はむしろ
『ウォーキングにこそ発揮される』
と履いた感じで、俺は結論付けた!

実際に
『アスファルトを長時間歩いていても、疲労感はとても少なく快適であった!』

確かに海外のサイトでは
『Walking Shoes』
と記された物も有るくらいだから
メーカーはソレが狙いで作っている様だね。

一方、日本のAmazonサイトでは
「軽量かつクッショニング性能に優れたデイリーユーススニーカー」
と紹介され、
『オールラウンド性をアピール』
していて、説明不足を感じる。

これじゃぁ
『ネーミング』や『見てくれ』
から、
『購入者は、走れると思いかねない』
よな。

先にも書いたが実際は
「走っているとクッショニングの悪さが気になり、歩いているとクッショニングの良さを感じる」
というスニーカーなのだから、
Amazonでの説明は
『グレーゾーン』
と言えよう!

勿論
「ファッション・スニーカーと考えればAmazon評も当たらずとも遠からず・・・」
なのだが・・・。

とは言え、
スポーツ・スニーカーを語る俺の立場から言わせて頂くならば

初心者も、熟練ランナーも
「500mくらいしいか、本気では走れません!」
でも
「グイグイと長く、どこまででも、歩けます!」
コレが本当のトコロなのさ!

では、結論!
「ファッション性を重視しながらも、疲れずにどこまででも歩きたい!」

そんな君には
「イイ具合のシューズ」
ってワケ!

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


MASHが薦めるスニーカー軍団!『スニーカーBlues(靴は履かなきゃや分からない!)』その1『Nike プリ・モントリオール・レーサー』

2024-02-01 06:40:03 | 編集長「MASH」が靴を斬る!『スニーカーBLUES』

当新連載の発表から
随分と日が経ってしまったが
本日、栄えある第一回目を書こうと思う!

「スウェード・トップのお陰で、ソフトなつま先をキープ出来る」
そんなオールド・ランニングの名品がコレ!

『Nike プリ・モントリオール・レーサー』

ご存知の方には繰り返しとなるが
当スニーカーの歴史を簡単に記すゼ!

ナイキランニング創始者『ビル』の一番弟子アスリート『プリフォンティーン(通称プリ)』
モントリオール五輪を目指した際(73年)に作って貰ったスニーカーが『プリ・モントリオール』
元々はスパイク仕様だった物をワッフルソールに変えて発売されたのが今回の品!
『Nike プリ・モントリオール・レーサー』
という事となる。

本品は25cmのウィメンズ・モデルだが
『25cmとは思えないユトリの有るつま先』
が俺には合っていて
通常26cmが基準の俺でも履けて走れている・・・
という珍しい一品。

このモデルは10年前の2014年に発売され
コレは2015年のヴェトナム製!

となると・・・
もう9年はバッチリ履いたコトになるなぁ。
『随分と履き、走った』
から、ソールも減って来ているね!

こりゃぁ、そろそろウォーキング用かな。

ただ、今でも走ってみるとすぐに分かるのだが
こんなソールでも
『クッション性は変わらずバツグン!』
なんだよね。
オールドタイプながら、
『素晴らしく走れるスニーカー』
で、第1回に相応しいシューズだと思うゼ!

今後もナイキは数多く紹介して行くが
大体がつま先が細くキツく、
オーバーサイズを買う場合が多いのだが
コレは素材のお陰で逆にスモールサイズ・・・
まさに
「靴は履かなきゃ分からない!」
って証明する様なブツ!

「安易に通販で・・・」
ってのが一番危険なことは
今さら言うまでもないことだぜ!

余談だがコレ購入時
「俺の体重は45kg!」
だったから
ウィメンズでも走れたんだと思いますよ。
オーバーウェイトだったら難しかっただろうね!
ちなみに今は47.5kgとベスト・ウエイト!

モチロン本品は『走らない君』でもOK!
シンプルなデザインだからこそ、
『ジーンズでもスカートでも合う!』
のさ。
年齢も選ばないから、なお良し!

『ボテッとしたデザインではなく、シュッとしたデザイン』
だからヴィンテージ風な趣も有り、そこがイイんだよ。
ユーズド品を探して買うのもアリだぜ!

大切なのは色合わせ!
本品はブラックだから、
秋冬なら『黒の上着で合わせたい!』
逆に夏なら『ブラックTシャツで簡単にキマル!』
よね!

「オシャレは足元から!」
と言われ続けているが、その通りなのさ!
特に『シェイプと色使い』には十分注意だゼ!

ただ、コレ履いたら
「やっぱり走って欲しいね!」
ってのが俺の本音だな!

じゃぁ、走ってくるわ!

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)