「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

09年はアレステッド・ディヴェロップメントのライブで締めろ!

2009-12-29 02:24:37 | 辛口「LIVE」リポート

昨年の年末ライブよりもタイトなバンド・サウンド、
ステージ毎に日替わりに出すヒット曲、
ラッパーの「ワン・ラヴ」を前に押し出し、
スピーチのラップは控えめ・・・
どれもこれも、

「これぞ、進化したアレステッド(以下AD)だ

と大声で言いたい

東京4回公演中、その中の2回を見た
(28日の1stと2ndステージ)

両ステージともにオーディエンスのノリは良好で、
大盛り上がりに変わりはなかったんだけれど、
曲目が替えられている点と、
パフォーマンスに大きな違いが見て取れたゾ

先ずは往年のロック・バンド「The Who」の名曲
「Who are you」のイントロで登場し、
New album「Strong」からの新曲を立て続けにパフォーム
これは両ステージで共通であり、
ロック的な感じで幕を落とした。

1stではサンタナのバージョンで「ブラック・マジック・ウーマン」を披露
そこで「イーシー」が彼女ならではのワールドワイドなダンス・ソロ
側転や激しいシェイクを連発させる独壇場であった

一方スピリチュアル・アドバイザーの「ババ・オージェィ」は
ショーの途中から参加し、ブリッジを決めていた

一方2ndでは06年発表の前作「Since the last time」から
「ミラクルズ」と「I know I'm BAD」の2曲を披露
特に後者は俺が最も好きな曲でもあり、
興奮は坩堝だ

「俺はすげえぜ、ジェームズ・ブラウンやアリのようにさ

って、ホント最高だぜ

JBへの愛情はスピーチの1stソロでも見えるけれど、
これは別格
なんせ、「BAD」って言葉を使ってるんだぜ
勘のイイ人はもう気づいたよね
ちなみにこの2曲、1stではやりませんでした。

で、両ステージともにスピーチのソロ版「What's going on」
(もちろんマーヴィン・ゲイの曲です)はやらず、
ソロからは4non bloondesの「HEY SONG」が登場
う~ん。どうせなら使い分けて欲しかったかな~
でも、盛り上がりは最高潮

ちなみに2ndでは「ババ」もショーの最初から登場しましたが、
ブリッジは出ず、「イーシー」のダンス・ソロもありませんでした

しかし、俺、大人気なく1stではフロアーを盛り上げ、
おまけに踊りっぱなしのダンスで、メンバーにもアッピール
レコードも振りかざし、ショーの終わりに
「スピーチ」「ワン・ラブ」そして「イーシー」と早速熱いトーク
「次のショーで会おうぜ」と言うと、
「OK、じゃ、後でゆっくりとな
なんて。

おまけに周りからは
「いやあ、盛り上げ隊長
とか、なんか色々声かけられちゃうし・・・

その後のサイン会では「ワン・ラブ」との抱擁の後に
「上の階にいたんだよ。」という俺に
「ああ、、見えてたぜ。今回も乗ってたな」と彼。
本当に今回は彼もADの一員にやっとなれた、
って感じで、一体感を演出していたよなぁ。

「スピーチ」も「よう、2回目のショーはどうだった
なんて聞いてくるから、
「グレートなショーだったぜ」と言うとニコリ
おまけにレコードを出すと「ピースマーク」を入れてくれるし、
「貪欲に行け」(Stay thirsty)とメッセージまで
ホント感動です

そして、「イーシー」
1stでは彼女のすぐ前で踊ってて、ずっと俺を指差してくれてたからね。
1stの後にも彼女とは一番話をして硬い握手をしていたんだけれど、
会うなり「Oh Sweety」だってさ
もう友達みたいな感覚で、俺も
「久しぶり~、今回も良かったゼ
みたいなさ。

なんかでも、この一言で俺、興奮しちゃってね。
だって黒人女性に「かわいい人」なんて言われたこと無いもん。
だから、この時ばかりは何を話したか覚えてねえんだ
「また来年会おうね
って言ったら
「もちろん
と力強く言ってくれたことは忘れないけれどね。

とにかく人柄も音楽も彼らは素晴らしいね。
「メッセージ」も相変わらず力強いしさ。

会場全体がニコニコと自然に話をする空気になっていました。
長いコンサート経験の中でも、
こんなに他人と話をしたライブも珍しいよ
みんな笑顔

これが一番だよね

サンクス
AD

おかげで良い年になりましたよ~

ちなみに大阪で年越しライブあり
行きてぇなぁ~

<12/29 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


25日はクリスマス?いえいえ、JBの命日です!

2009-12-25 00:49:07 | 黒人音楽

Godfather of soul
そう。
今日は
ジェ~ムズ・ブラウン
の命日なんですよ。

で、そんな夜にぜひ聴いて欲しいのは
「Funky X'smas」
信じられないソウルフルさに胸躍る
そしてもちろんブルースもベッタリ収録

ココが聴き逃せない

甘ったる~いクリスマスの夜を引き裂く
強烈なファンク

毎年そうだけれど、
これを聴きながら彼を思い出すんだ

芸に厳しく、自分にも厳しく、そして多少道を外れたことも・・・
色々あったけれど、彼こそが最も偉大なエンターテイナーであり、
素晴らしい音楽を作り上げた第一人者であることに変わりはない

JBがいなかったらスライもマイケルもプリンスも出てこなかったんだぜ
もちろん、ミック・ジャガーだってそうだ

再確認する日
そして、「最もショービジネスで働いた男」の
逝った日

彼ほど俺を高揚させた人は他にいないんだ
JBのステージを二度と見れないなんて・・・
本当に、今でも目を閉じると彼が目の前にいるみたいなんだ・・・

素晴らしい歌の数々に酔え
そして・・・
もちろん泣いてもいいんだゼ


ボブ・ディランに恋をして ~特別編~

2009-12-23 00:09:56 | BOB DYLAN

ディラン来日ニュースの興奮が朝から覚めやらない

今夜はこれを聴いてます

「奇妙な世界」

93年発表のカバー集。
これが実に滲みるのよ
生ギターと歌の純粋なコラボレーション
そう「混じりっ気無し」の傑作集だ

案外珍しく、ボブ自身がプロデュースしたトラディッショナル集
悪いわけがありません。

初期のフォーキーな感じの曲もあるけれど、
どちらかというと、
現在の渋さに通じる音楽性で、
俺なんかニコリとしちゃうねぇ~

ファンの間でも見逃しがちなアルバムだけれど、
絶対に外せないゼ

心して聴くべし、聴くべし、聴くべし~

<12/23 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


大興奮!ボブ・ディランが来る~!

2009-12-22 12:22:47 | BOB DYLAN

いやあ、生きてて良かった
ボブが、ボブが、来る~

しかも、ゼップを回るクラブ・ツアーだぜ
大阪、名古屋、東京
全12公演の予定だ


もちろんボブと共にツアーだ

全部行くぜ

3月はディランしかない
一般発売は1月16日から

さあ、行くしかない

<12/22 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


結局、会議のバースデー!

2009-12-20 14:49:25 | Music Life
誕生日はやっぱり、
ドクター、キース、アルという
当店の手強い従業員連中との会食会議!

笑い合う会議だけどね~。

まあ、この辺りから毎年、
来年度の仕事の予定や目標を
自分の中では立てて行くんだよねェ~。

そろそろ2010年の足音が聞こえて来たぜ!


バ~スディ~♪

2009-12-19 02:02:03 | Music Life
またひとつ年をとります
って言うより、
年を重ねる
と言いたいね

ハード・パンチにいくぜ
さあ、来い、来い、来い

<12/19 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


U2の「核爆弾の解体の仕方」に酔う!

2009-12-16 03:49:20 | 音楽(アルバム紹介)

有無を言わせず好きなアルバムに
U2の「How to ~」がある。
もしかしたら最後のロック・アルバムかも?
もう、本当に別格なんだよね!

正直、酒飲める最後のロックでしょ!
ボブ・ディランやストーンズを除いては…

と言うことで、呑んでます!
たまにゃ酒でも呑んで、ギターを弾いてね。
そんな時間が俺っぽいんだよね。

10代からずっと変わらんね~。
これだけは!

多分死ぬまでやってるよ!
だってもう20年以上だぜ!
まあ、元気な証拠だけどね~。


<短編小説> スペース

2009-12-15 14:24:44 | 編集長「MASH」の短編小説集

マンションの重い扉を開けると、
そこにはスペースが開がっている。
スペースと言っても、それほど広い訳ではなく、
実に居心地のいい空間ということになる。
僕は必ずそこで、週末を過ごす。

玄関フロアーを抜ける廊下の壁には、写真が無造作に、
しかし、「どこか統一感があります!」と主張するように
大小細々と点在されている。

その写真の中には、僕の40年間の歴史を見て取れる。
思わずシャッターを押した写真から、
友人が撮ってくれた自分のポートレート、
旅の足跡を残すような旅先での写真、
写真は映像と違い、見返す事により記憶の旅先に自分を誘う。

そんな写真の中に、僕は、美佐子の写真を発見した。
何気なく彼女が街中で上を向いている写真だ。
僕は、この写真を待ち合わせたカフェの窓越しから撮影した。
始めての場所での待ち合わせに早く行き、
僕はカメラを構えていた。
冬の日差しは穏やかそうに見えるけれど、
写真の中の彼女は、重そうなコートに赤いマフラーをしている。
美佐子は2階にあるカフェを探して見上げていたのだけれど、
その何とも言えない物憂な表情は、
まさに僕にとっては最初で最後の「素の姿」であり、
他者を意識しない美佐子のスペース溢れる姿であった。

この頃の僕らは二十歳だ。
彼女と僕は付き合いだして間もない時間。
「待ち合わせに遅れまい」としている彼女の表情が好きだ。

「あの時は待ち合わせで待つ時間さえも楽しかった。」
彼女は、1年後、別れる場面で僕にそう言った。
「今はお互い別の方に向いているよね。」
僕もそう答えた。
実際のところ、僕にはスペースが広がっていた。
すぐにでもアメリカへ渡り、写真を撮るつもりでいた。
その為に、大学は休学したのだ。

結局、大学へは戻らず、
僕は写真を撮る生活を今までずっと続けている。
「写真は記録だ。」
とも「記憶だ。」とも言う。

一枚の写真から「広がるスペース」を
僕は思う存命楽しんだ。
そして、少しだけ、
「ほろ苦い気分」にさせてくれたのです。


<MASH>
2009年12月15日 筆






イエイ!ブラン・ニュー・ヘヴィーズ来日!

2009-12-14 00:23:56 | Music Life

決まりました

昨年末にオリジナルメンバーで来日し、
会場を沸かせた奴らが、
またまたニッポンにやって来ます

年明けの2月
場所は我らがホーム「ビルボード東京」でぃ

あのグルーヴに、また酔えるってわけ

さあ、野郎ども
行くに決まってるだろ

<12/14 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


滑らす喜び!ドブロを弾け!

2009-12-13 14:19:00 | Music Life
ギターを弾き続けて早25年。
今や「滑らせる喜び」を存分に感じている

皆さんは「ドブロ」や「ナショナル」というギターをご存知だろうか?
総称はリゾネーター・ギターと言い、
コーンが付いたギター(写真は「30年代のドブロ」)を指します。

主に「ブルース」や「カントリー」、
「ハワイアン」等をボトルネックというバーを指につけ、
滑らせる奏法を主に使われます。

これが良いのよ

ギターの本質云々より、
実に官能的な「伸びのあるトーン」に酔う

昨夜も常連客のブルース・マン「ビッグ・パパ・ケイゴ」と、
俺の2人による、即興ブルース・ショーが繰り広げられた
たった一人のお客さん(学生)の為にね。
結局、夜中の1時までアドリブLIVE

その時に「ビッグ・パパ」が使っていたのが「30年代ドブロ」
「いやあ、この年代のウッドはジャズもできるのねぇ~」
と、おしゃれなプレイも登場する、腕達者な人

俺は相変わらずダミ声で歌ってたけどな。
おまけにお客は「これか」と頭抱えていたし・・・

とにかく「リゾネーター」には無限の表現方法があるね
実感した最高の夜でしたよ

<12/13 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/



NHKで「天才アラーキー」が爆破!

2009-12-12 01:15:15 | Music Life
写真家のアラーキーこと荒木経惟氏
NHKの「スタジオ・パークからこんにちは!」に昨日出演した

いきなり司会者のアナウンサー武内さんが
お昼の時間に大丈夫ですか?
と振ると

「69歳の俺、シックスナインで生大好き

とのっけから早速暴言
NHKのスタッフも驚きの笑い声
俺もこれじゃあテンション上がるはずだわ

その後も終始ハイ・テンションの天才アラーキー
飼っている猫ちゃん22歳(人間だと100歳)と、
「ヤツが逝くか俺が先に逝くか・・・どうやら俺みたいだな
とまたもや爆破コメント

「最後は棺桶から手を出して写真撮りてぇ~
と何だか訳の分からない天才に、
「それじゃ、ホラーですよ・・・」
と思わず突っ込む武内さんもナイス

ちなみに彼女は産休に入り、
しばらくキャスターが代わるようです。

いやぁ、とにかくパワーあるね
見習う部分多いぜ

日本人よ、アラーキーを見習え
以上



持論:すべての女の子へ!「かわいい子」には旅をさせろ!

2009-12-11 13:00:58 | Music Life
「かわいい子
が好きだ

正直に言えば
「かわいらしい子
の方がずっとずっと好きだ

もっと言えば、
「かわいくない」ってのは「罪」だよね

それではこの違いって何かな
俺の言う「かわいい子」って「顔がかわいい子」で、
この人たちには絶対に旅をさせなきゃならん
「甘い」からね
「ちやほや」されて生きている人が多いんだ

で、「かわいらしい子」って「かわいい子」とは違って、
可能性への「自覚症状」が無いんだよねぇ
これは残念だ。

しかし、ここに可能性があるんだよ
「生まれ持ってのかわいい子」になるには
死んでやり直さないとなれないけれど、
「かわいらしい子」なら「おしゃれ」や「仕草」で変わるでしょ
でも、これも「自分への旅」なんだよねぇ~

旅から帰り、その子達と久々に合ったりすると、
「かわいい子になったよな~」なんて
俺なんか嬉しく感じてしまうよね。

逆に久々に合って
「変わりない」と、
「あっ、旅に出てねえな
「向上心ねえな
ってね。

「がっかりする」よなぁ。

もちろんココで言う「旅」って、
「旅行」だけじゃなくて、色々なんだよ
一番大切なことは「心の旅」に出るコト

もうみんな分かってるよな
じゃあ、旅に出ようか

絡む辛さ!それが、スリム・ジム!

2009-12-10 17:12:15 | Music Life
イエーイ!
冬takenawa!
如何お過ごしでしょうか?

冬でもビールで決める当店!
そして、車に乗る方はブローリーで決まり!

そこに「辛いサラミ」が最高のツマミとして、
颯爽と当店に登場!
その名も「スリム・ジム!」
¥150で手軽に楽しめます。

ぜひ、ビールのお供にお試しあれ!


ロックな世界!

2009-12-09 16:28:30 | Music Life
最近までゆっくりと音楽を聴く時間が
なかなか取れないでいた。

何だかんだ仕事場では、
音楽があるという状況だけで、
気持ちが安らぐ事はないからね!

でレコード棚からあえてロックを!
グレン・フライのソロ作から
ドン・ヘンリーへ行き、
クリストファー・クロスのデビュー作へ!
そして、リトル・フィートのデビュー作に浸り、
ラストはザ・バンドの南十字星で占める!

感の良い方はもうお気付きでしょうが、
音楽のチェーン・リアクションって面白いよね!
グレン・フライからここまで広がるのね!

えっ、最後の方は自分好みに合わせ過ぎだって?
まあまあ~。
そう言わずに~。
実に良い流れよ!

ぜひお試しあれ!

ジョンの命日です

2009-12-08 03:50:25 | The BEATLES

ジョン・レノンが死んだ日に
俺はビートルズを聴いたんだ。
家のレコード棚から取り出してね。

あれから29年か・・・
なんだか、あっという間だなぁ。
まだ子供の気分でいるような気もするけど。
とにかく、年は取ったんだな・・・
29年分。
しっかりと!

今は夜中の4時。
「ジョンの魂」を聴いています。
基本だね。オールド・スクールだもん!

一年に一度くらい、
ジョンの音楽に浸ってみようじゃあないか!

心が温まる瞬間ってあるよね。
あってイイよね!

あの頃の「ロック少年」に戻れる時、
それが、俺にとっては今日なんです。

でも、
「愛を感じたかった」ウブな少年は
もう決して戻ってはこないのです。