週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 077 -’11. どこも満員

2011年05月03日 17時26分26秒 | お山の日記
母の注文した本日のランチ。 0503172626
連休は混み合うので、基本は内ごはん。
でも、母の喜ぶ顔を見たさに外ごはんです。


PCから追記:
予約して竜神亭にお邪魔した。
GWである、予約をとらずに訪れた客には丁重にお断りしていた。
大震災での自粛も少し改善したのかも。

自分はいつものオードブルランチを。
家内と母は和定食にプラスコーヒーを。


1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


13


14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 076 -’11. 空気を絞って

2011年05月03日 13時46分38秒 | お山の日記
昼食の為、薪ストーブの空気の流入量を絞って出かけた。
それでも戻って来ると、おきびもほとんど、燃えつきていた。
300℃あった温度も100℃チョットになっていた。
我が家定番のバーナーで再度火をつけた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 075 -’11. 原村は花曇り

2011年05月03日 09時49分06秒 | お山の日記
空一面がネズミ色。
かろうじて蓼科山がうっすらと見える。
北アルプス方面は全く視界がきかない。
画像は今朝の鉢巻道路脇の桜。
限り無く大平に近い富士見町です。
同じ鉢巻道路でも富士見と原村では大違い。
原村の鉢巻道路沿いの桜は来週ぐらいに開花でしょうか。
雪の量もカントリーキッチンを越えた辺りから多くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 074 -’11. 原村ナウ(-49.5)

2011年05月03日 09時21分10秒 | お山の日記
母を峠の我が家に連れてきた。
渋滞を避け昨夜の内にスタートするのが最善策であるが到着時、寒い室内で寒い布団では母に少し酷である。
その為、今朝3時に起きて、4時にスタートした。
大渋滞をしりめに午前6時過ぎに到着した。
道路状況を携帯で確認と中央高速は恐ろしい状況になっていた。
午前5時前に大月JCTを通過したけれど、走っている車は大変多かった。
どこで渋滞が発生してもおかしく無い状態であった。
八ヶ岳PAでトイレ休憩を母の為に取ったが、路肩に停めるのにも苦労する有り様であった。
バイク置き場の前に駐車させてもらい、自分は車の中で待機していた。
いつものことで、PAが混んでいる時は女子トイレも混んでいるようで母と家内がなかなか戻らない。
車に乗っているとはいえ、バイク置き場の出口を一部塞いでいるので気になって仕方がない。
バイクの出入りが無い内スタート出来たのが幸いであった。
自分は小淵沢の道の駅でトイレを拝借した。
キャンピングカーや仮眠している車で8割がたふさがっている。
24時間開放のトイレはあるし、沢山の車がとまっているので治安的にも問題はないし最善の場所である。
画像は到着してから1時間後の室温と外気温である。
外気温は全く当てにならない。
室温は到着時は10℃であった。
薪ストーブ外3台稼動させてやってこの温度。
到着時の車の外気温計測で0℃近かったので、東京真冬の温度であるのにそれ程寒く感じ無いから不思議である。
今、やっと20℃を超えたので薪ストーブと石油1台の計2台の巡航運転に入った。

エムさんコメント有り難うございます。ご返事は後日させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター