週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#121 -’14. 残念な事

2014年03月21日 21時59分48秒 | 海外旅行(クルージング)
6月乗船する事に成っていた帆船、スタークリッパー


クルーズプラネットから残念な連絡があった。
申込み者が少なく催行しない事になった。
因みに、キャンセル等が出て参加するのは我が家の二名のみになってしまったとの事。
昨年は催行されたとの事。
残念無念だ。
スタークリッパーに乗ることが叶わなかったので、秋のカナダの紅葉クルーズを申し込みした。
スタークリッパーはH.I.S.ですが、カナダの紅葉クルーズはクラブツーリズムです。



画像はBSで放映していたナイヤガラの滝。

一度、ナイヤガラの滝に行った事があるが、この画像はTVから拝借したものです。
著作権的には問題がありますが、後日出展を明らかにすると言う事でのアップです。

画像の手前の大きな滝がカナダ滝です。
青し河童を着て霧の乙女号で滝壺近くまで接近します。
右手奥の滝がアメリカ滝です。
こちらは黄色い河童を着てエレベターで下って観察します。


下のシャンパングラスは和光で買ったものですが、上のシェルの皿はロイヤルロード銀座で頂いた同じ和光のものです。
ロイヤルロード銀座で申し込みしたクルーズは地中海とパナマ運河を航海する二つです。
催行する最低人数が集まるのか心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#120 -’14. 雪かき

2014年03月21日 19時00分46秒 | お山の日記
2時間半の雪かきでした。
今は赤ワインを頂いて7時から菅野美穂のモロッコを見る。
至福のひとときです。



PCから追記。今日から巷では三連休です。
何故か混み合う三連休にお山行きです。
平日に行けば良いものを、高速代金の割引率の高さにツイツイ休日に移動するセコイ我が家です。
水通し、駐車スペースの確保のための雪カキです。
その分を見込んで総ての作業が明るい内に済めば良いとの気楽な気分で渋滞情報を確認していた。
12時過ぎれば中央高速の渋滞も解消するであろうと根拠の無い希望的観測で出発です。
変れば変る物です。
しぶしぶ峠の我が家に向かう感じです。

今回は、ネズミ捕りで捕まらないように最新の注意を払いイザ出発です。
あいも変わらず、追い越し車線を走行車線より少し早い速度で走る車の居る事。
その車の前方はガラガラ、追い越し車線を塞いで車を引き連れて走ることを何とも思わないのには閉口する。

車は多いものの渋滞に遭遇すること無しに小仏TN、上野原を通過。
所が携帯で交通情報確認中の家内に新たな事故の発生を伝えてきた。
強風によるトラックの横転事故である。
また、渋滞は伸びていないが確認に談合坂SAに入り正確な情報確認である。
事故の場所は長坂~小渕沢間であるから様子見しながら走行するとで先へと。
その渋滞通過時間がドンドン伸びだし始めた。
双葉SAで最新情報と時間調整する積りで入る。
長坂~小淵沢間の通過時間は普段であれば一桁が80分ほどに伸びている。
渋滞距離は短いのにこれ程の時間がかかると言うことは、ガチンガチンの渋滞である。


通過に10倍以上かかっているので、韮崎で降りて17号を走り、小淵沢に向かうことにした。
高速が大渋滞の時は一般道も大渋滞なのがお決まりだが、17号を走る車は殆ど無しのガラガラであった。



東京を出発して峠の我が家に到着するまでスタッドレスタイヤを必要とするような雪や圧雪された所が全く無く到着。

我が家の前の道は管理事務所が除雪車で除雪している為、自分の敷地に車を入れる為に邪魔な雪の壁が出来上がっている。
壁を作らないように除雪してもらいたい物である。
何の為の管理費なのかと思いたくなる。

家内が先に建物に入る為に長靴に履き替えて向かったものの大変な苦労をしての到着である。
積雪の表面は硬く固まっているが体重を支える程硬く氷ついてはいない。
その為、80センチ程度の積雪を踏み抜いて歩けなくなってしまう。
雪を踏み抜いた長靴の中にまで雪が入ってきてしまうし、長靴が脱げて仕舞い我が家にたどり着くのが大変だった家内。
私は車を敷地内に入れる為の最低限度の除雪に1時間30分かかってしまった。
積雪の表面が硬くなりと同時に、今年は今までの経験で一二位を競う雪の多さである。
雪が多いので、同じ場所の雪を三回もかかねばならない。

駐車場から我が家の玄関までの除雪が1時間である。
我が家を出発したのが、12時30分で渋滞を回避して到着したのが15時30分である。
最低限度の除雪完了して室内に入ったのは、18時を過ぎていた。
時々雪が廻って来る感じで舞っていた。
それでもそれ程寒くは到着時の室内は温度は3℃である。
驚異的な暖かさである。
大平を曲がり、富士見町に入った辺りより4~5℃程度低いことを考えると今日は暖かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#119 -’14. 春ですね!渋滞発生

2014年03月21日 07時27分03秒 | 中央高速・他の高速道路
春の三連休です。
渋滞の始まりです。
TVのデータ放送で高速道路の状況確認。
いつもの倍、時間がかかっている。
八王子と上野原の二カ所で発生している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター