週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#230 -’14. 傘屋さん(Cool Magic SHU'S)@自由が丘

2014年06月11日 14時22分56秒 | その他
自由が丘に傘を買いに来た。
お店の名前はSHU’Sです。
中心的なブランド「waterfront(ウォーターフロント)」と取り扱っている。

思ったより超小さなお店で、超満員の大盛況です。
大盛況なのは間違いありませんが、お店が小さすぎにレジが一箇所の一台のみです。
その為、狭いこともありレジに並ぶと必然的に列は階段に並び列の最後は二階になってしまう。
我が家もTVで見たので買いに来たのだが、このときもTBSのTVの撮影クルーが来ていた。
安いので気に入った傘を5本ほどかった。
男子用折り畳みが2本。
女性物の長い骨の多いものを2本。
男子用の長い骨の多いものを1本。
混んでいて、お店が小さいので買うのも大変です。
レジに並ぶために、家内が階段を上り2階が列の最後についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#229 -’14. ヒカリエ

2014年06月11日 13時42分12秒 | 街角
今は東横線の車内です。
傘を買いに。


PCから追記(6月17日)20140611134212
ヒカリエで行われたワインの試飲会で購入したワインが今日、太陽のたまごと届いた。

試飲会の画像などをアップ。



渋谷にお邪魔した時は、人身事故で東横線のダイヤが乱れていて沢山の人が改札口にいた。
東横線も地下鉄副都心線と接続したため、渋谷駅での乗り換えはかえって不便になった。
地下深くから地上二階の山手線に乗り換えるには、時間がかかってしまう。
渋谷で乗り換えせずに新宿やその先の埼玉方面に行くには直通電車が出来たので格段に便利になった。
地下の東横線からヒカリエに入るエントランス前から一枚。



ワインの試飲会の有る8階に向かった。
渋谷は谷間にできた街。
地下鉄銀座線が3階のホームに入っていくところ。
昔は都電の終着駅であった渋谷です。
今は、その面影もありませんが。



ワインエキスポ・渋谷ヒケリエとなっていましたが、想像より格段にこじんまりとしていた。
女性の飲兵衛さんが増えたと言う事でしょうか。
平日の正午過ぎでしたが、若い20代30代の女性が殆どでした。
男子は夫婦で来た熟年カップルが殆どです。



女性はつるんでくるのが好きなのか、一人で来るのが気が引けるのか、このように準備されたワインの前で話し込んでいる。
主催者にしたら大歓迎かもしれないが、少しづつ沢山のワインを味わったみたい自分にとっては大迷惑である。
写真は係員に撮影しても良いか確認して撮影。
可能な限り人がいない時に撮影させてもらった。



試飲のワインの奥の椅子席が商談席です。
この時は3組ほど。



厚のワイングラスを頂いて各テーブルに置かれているワインを頂くわけです。
ナンバーが付されたシートを頂き値段と吟味しながら試飲することができます。



家内はワインよりこちらの各種チーズの方が良いみたいです。



こちらが我が家で頂いてチーズです。



試飲コーナーの奥に商談コーナーでの注文です。



何も買わない事で来ましたが、やっぱり手ぶらでは帰る気になれません。
家内の許可をもらって、8本ほど購入しました。
現金なもので、買ったお客のみアイスワインが奥から出てきました。
アイスワインのボトルを置いて他のところにいってしまいましたから、お替わりもありかも。
でも、小心者の我が家の事です。
カメラで撮るだけにとどめました。
左のワイングラスは同じものあと一つ頂けます。



この紙袋の中にワイングラス(超肉厚のガラス)二個とワン瓶のストッパーを一つ頂けるのですから、飲んで1000円ですからお得かもしれません。
その分、買った方には上乗せされているのかも。



宅急便でと届いた太陽のたまごです。



こちらも同じくクール宅急便で届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#228 -’14. ワインの試飲会

2014年06月11日 13時08分10秒 | 訪問した食事処、お茶処
ヒカリエ。

PCから追記。
情報通の家内が見つけたワインの試飲会に行ってきた。
1000円 /1 人での試飲会ですが早い話、試飲販売会です。
ネットで事前申込みしたので、1000円とのこと。
直接会場だと3000円とのことですが、会場にて申込みする人は皆無かも。
昼食を摂った後にお邪魔した。
空きっ腹では酔いも早いので、早めに食事をして会場に入ったのが、12時25分でした。
ピーロート・ジャパン(株)主催の販売会での試飲でした。
試飲用には高いワインはありません。
高ければ美味しいと言う訳でもありませんし。

家内がネットで試飲会のチケットを購入したのに、出かけるときのご宣託です。
試飲はするけど、ワインは注文しないのよ。」との事でした。
国内外で買い求めたワインを初め各種のアルコール類が減っていません。
無くなってから買って下さいとのこと。

会場にての最初の説明で一本売りはしていません。
6本での販売とのこと。
南アフリカの赤ワインを6本ほど纏めて買い求めた。
南アルプスのワイナリーもワインも良かったとの気持ちが有ったためか、一番おいしかった。
後は、一本単位の注文でも良いですよとの事で、カルフォルニアワインとアルゼンチンワインを一本づつ注文して、事前のご宣託に関わらず合計8本になってしまった。
ついでに、付き合いでチーズも買ってきた。
試飲したグラスを頂いてきた。


購入手続きも含めて会場にいたのは一時間に満たないものでした。
ワイン好きな女性が多いからでしょうか。
お昼過ぎなのに熟年層は少なく、若い女性が多かった。
それも試飲するボトルの前で話しているから、ワインを頂き難くてすこぶる邪魔な存在だった。
その為、それ程酔わなかったからよかったのかも。


ヒカリエの8階から三茶方向を望み。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター