週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#239 -’14. 今日の夕食

2014年06月14日 20時48分14秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
久々に飯屋さんに寄って食事した。20140614204814


PCから追記。
6月14日の夕食です。
刈払機での敷地内の通路の草も刈り終えてので、少しのんびりした。
夕食をどうするかと言う事になったが、前日は鐘山苑に泊まった為に東京から食材を持参していない。
それでは、外に食べに行こうと言う事になり、色々吟味した所で最近お邪魔していない飯屋(ママヤ)さんにお邪魔することになった。

自分が頼んだのは肉定食です。
家内が頼んだのは魚定食です。

どちらにも綺麗な前菜が付いてきた。
一杯アルコール類を頂きたいところですが、じっと我慢の子でした。





美味しい食事でした。



飯屋で夕食を食べ終えて、ズームラインを上り峠の我が家に。
その途中での赤く染まり始めた原村の茜色の空です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#238 -’14. 刈払機

2014年06月14日 16時01分51秒 | お山の日記
今年2度目の刈払機の使用なのに結構エンジン掛けるのに苦労した。
一旦かかったら順調に動いてくれた。
これから、秋口まで草刈の為、何度もお世話になる。
ついでに、2機のチェーソーも稼働させてみた。 リョービはすぐにエンジンがかかり順調そのもの。 ところが、タナカのチェーソーは、初発はしたものの、その後うんともすんとも言わなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#237 -’14. 原村はエゾハルゼミが

2014年06月14日 12時40分48秒 | お山の日記
エゾハルゼミ、ウグイス、ホトトギス達の大合唱です。
木々の緑が濃くなり、遠くの景色を遮り始めた。
到着後、すぐにこの時期恒例の蜂の巣チェックをした。
作り始めたばかりの蜂の巣を4ヶ所発見した。
1ヶ所のみハエ叩きで退治した。
後の3ヶ所は夜に行う予定。
鐘山苑で買ったうさぎの蚊取り線香(蚊取り線香であるわけないですよね。箱の中に入っていた説明文によると、うさぎ蚊遣器使用上のご注意とありました。ですから、正式には蚊遣器と言うようです。)です。

鐘山苑で抹茶を頂いた時、途中のお店で買い求めた物です。
猫ではありませんが、見方によってはウサギも猫に見えるとの事。
展示品との事で少しまけてくれたのも嬉しい。

20140614124048


PCから追記。
6月14日の原村の峠の我が家の様子を。(家内曰く「アップが遅すぎて時期を逸している。」との事。)
土曜日に鐘山苑から新御坂トンネル通行止めの137号を迂回して、赤池で右折して精進湖脇の国道358号を通り甲府南ICにむかった。
東京から土曜日に原村に向かうと中央高速の大渋滞を考えねばならない。
でも、甲府南からですから楽勝です。

原村についてみるとエゾハルゼミの大合唱です。
長閑な気の休まる空間の原村です。
ですが、ご近所さんは誰も来ていない。
これ幸いに通路の雑草を刈払機で刈り取った。
エンジンですから騒音が結構大きい。
今回も防護用のマスクをかぶらずに作業を初めてしまった。
と言うより、いつもマスクを被らずに草刈作業をしている事の方が多い。
怪我こそしなかったが、回転刃に弾き飛ばされた小石が顔にもろに当たった。
慌てて、顔面防護用のマスクを着用した。
エンジン用の刈払機、そしてもっと危険なエンジン用のチェーンソーの使用には細心の注意をしなければと思った次第である。

花壇ではないので、ギボウシとオダマキも通路上や通路わきに有るのは可能な限り避けて刈っている。
それでも、無神経に自生している山野草を刈り取ってしまうので、心配した家内がいつもは使用しないカメラを持って自生している山野草を撮ったのが次の画像です。

ササバギンランです。
自分は全く知らなかった。



a2



少しピントが甘いですがそこは家内撮影ですから。
シロバナイチヤクソウです。



a4




ベニバナイチヤクソウです。


レンゲツツジです。



オートですが、バッチリ撮れていました。



ミヤコグサです。



花壇用に初期の頃に植えたナデシコがこんな所でさいていた。



都会でも綺麗な夕焼けは発生する。
でも、原村に来ると空を見上げる機会が格段に多くなる。



b2



b3



b4



b5



蜂の巣がもう一か所増えて、夜に退治したが余りにも危険な個所がありそこだけ退治しそかなったのが、気にかかりながら帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#236 -’14. 美味しい朝食

2014年06月14日 08時16分26秒 | 温泉&宿
部屋食ではなく、今回は朝食会場にての食事でした。
部屋食と朝食会場を選べるなら、即朝食会場を選択です。
部屋食より安いですし、朝はノンビリできます。
時間に部屋に配膳してもらうのだと、それ相応に部屋を片付けないと気がすまない我が家です。
今回は然然の専用朝食会場との事でしたが、食事をしている方の数からすると然然以外の以前から有る貴賓室や特別室のお客さんもご一緒のようでした。
エレベーターを一階に降りると朝食会場を案内する係員の方が居ますから分けているようでした。
以前に食事したプール脇の会場に案内されている方も居ましたから。

食事の基本は配膳してくれます。20140614081626
また、料理によっては希望を聴いて出来上がり次第運んできてくれます。
そのた、ビュッフェスタイルで好きなものを取って来ることも可能です。
我が家では、基本的に家内がデザートなど自分の分ももってきたくれました。


朝食会場に向かう途中の窓からの朝の富士山です。



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



a9



b1



b2



b3



b4



b5



b6



b7


たらふく、美味しい物を頂きました。

ほんの一部分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター