週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#073 -’15. 3月1日のお山の日記

2015年03月01日 07時28分46秒 | お山の日記
【今朝の原村】

朝食も済み、窓から外を見てみると細かい雪が降りだしてきた。






【自由農園】
朝一番に自由農園で買い物して真っ直ぐ帰宅するつもり。
しかし、忘れものしたので峠の我が家に戻った。

定番商品の林檎などを買った。




【故障】
故障で停車中。
JAF が到着するまで50分掛かるので待機中です。
最悪のお山行きだった。

気分は雪の原村に八つ当たりです。
雪が降っているときはお山に行かないぞーとの気持ちです。



JAFが到着して十数分で修理完了です。


追記
JAFに連絡するとJHにも連絡してくれる。
自分のカーナビに故障者の表示が出ているではないか。



時代と共に日進月歩の技術の進歩です。
道路情報でも故障車が停車していうる旨のアナウンスがされていた。
今回の故障はリアーのアンダーカウルが取れかかっていたのである。
最低地上高(140mm)がそれ程高くない為に雪が底を擦ったいたようだ。
それが原因でアンダーカウルが取れかかったようだ。

帰る為に走っていて少し違和感を感じた。
時々車体下部で引きずるような音がした。
帰るときは風が非常に強くなり、木々の枝が道路上に沢山落ちていた。
踏まないように避けて通れる所は避けて通過した。
なのに、時々車の下で音がする。
気にはなっていたのに確かめずに中央高速を走行した。
しかし、左後方から異音がする。
風圧でアンダーカウルが下がってきていたのである。
ステアリングを握り感じたのはタイヤがパンクしてホイールから異音が出ていると思った。
それ以外頭に浮かばなかった。
談合坂PAまでの三車線の区間である。
しかし、パンクならハンドリングに異常が現れる。
でも、ステアリングが取られる事もない。
でも、異常は間違いない。
ハザードランプを付けてた状態で談合坂迄走る積りでいた。
猿橋BSが出て来たので急遽乗り入れてJAFに電話したのである。

直ぐ後で白のクラウンが同じバス停出口あたりで停車した。
自分の状況を観察しているようで有ったが、少しすると出ていった。
JAFの修理が終わり、異常がないか談合坂迄走ってみてくださいとの事。
後ろから異常がないか確認してくれる事で談合坂迄はしった。
何も無く異常はなかったが、ディーラーに連絡もしたので持ち込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター