週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#121 -’14. 残念な事

2014年03月21日 21時59分48秒 | 海外旅行(クルージング)
6月乗船する事に成っていた帆船、スタークリッパー


クルーズプラネットから残念な連絡があった。
申込み者が少なく催行しない事になった。
因みに、キャンセル等が出て参加するのは我が家の二名のみになってしまったとの事。
昨年は催行されたとの事。
残念無念だ。
スタークリッパーに乗ることが叶わなかったので、秋のカナダの紅葉クルーズを申し込みした。
スタークリッパーはH.I.S.ですが、カナダの紅葉クルーズはクラブツーリズムです。



画像はBSで放映していたナイヤガラの滝。

一度、ナイヤガラの滝に行った事があるが、この画像はTVから拝借したものです。
著作権的には問題がありますが、後日出展を明らかにすると言う事でのアップです。

画像の手前の大きな滝がカナダ滝です。
青し河童を着て霧の乙女号で滝壺近くまで接近します。
右手奥の滝がアメリカ滝です。
こちらは黄色い河童を着てエレベターで下って観察します。


下のシャンパングラスは和光で買ったものですが、上のシェルの皿はロイヤルロード銀座で頂いた同じ和光のものです。
ロイヤルロード銀座で申し込みしたクルーズは地中海とパナマ運河を航海する二つです。
催行する最低人数が集まるのか心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#120 -’14. 雪かき

2014年03月21日 19時00分46秒 | お山の日記
2時間半の雪かきでした。
今は赤ワインを頂いて7時から菅野美穂のモロッコを見る。
至福のひとときです。



PCから追記。今日から巷では三連休です。
何故か混み合う三連休にお山行きです。
平日に行けば良いものを、高速代金の割引率の高さにツイツイ休日に移動するセコイ我が家です。
水通し、駐車スペースの確保のための雪カキです。
その分を見込んで総ての作業が明るい内に済めば良いとの気楽な気分で渋滞情報を確認していた。
12時過ぎれば中央高速の渋滞も解消するであろうと根拠の無い希望的観測で出発です。
変れば変る物です。
しぶしぶ峠の我が家に向かう感じです。

今回は、ネズミ捕りで捕まらないように最新の注意を払いイザ出発です。
あいも変わらず、追い越し車線を走行車線より少し早い速度で走る車の居る事。
その車の前方はガラガラ、追い越し車線を塞いで車を引き連れて走ることを何とも思わないのには閉口する。

車は多いものの渋滞に遭遇すること無しに小仏TN、上野原を通過。
所が携帯で交通情報確認中の家内に新たな事故の発生を伝えてきた。
強風によるトラックの横転事故である。
また、渋滞は伸びていないが確認に談合坂SAに入り正確な情報確認である。
事故の場所は長坂~小渕沢間であるから様子見しながら走行するとで先へと。
その渋滞通過時間がドンドン伸びだし始めた。
双葉SAで最新情報と時間調整する積りで入る。
長坂~小淵沢間の通過時間は普段であれば一桁が80分ほどに伸びている。
渋滞距離は短いのにこれ程の時間がかかると言うことは、ガチンガチンの渋滞である。


通過に10倍以上かかっているので、韮崎で降りて17号を走り、小淵沢に向かうことにした。
高速が大渋滞の時は一般道も大渋滞なのがお決まりだが、17号を走る車は殆ど無しのガラガラであった。



東京を出発して峠の我が家に到着するまでスタッドレスタイヤを必要とするような雪や圧雪された所が全く無く到着。

我が家の前の道は管理事務所が除雪車で除雪している為、自分の敷地に車を入れる為に邪魔な雪の壁が出来上がっている。
壁を作らないように除雪してもらいたい物である。
何の為の管理費なのかと思いたくなる。

家内が先に建物に入る為に長靴に履き替えて向かったものの大変な苦労をしての到着である。
積雪の表面は硬く固まっているが体重を支える程硬く氷ついてはいない。
その為、80センチ程度の積雪を踏み抜いて歩けなくなってしまう。
雪を踏み抜いた長靴の中にまで雪が入ってきてしまうし、長靴が脱げて仕舞い我が家にたどり着くのが大変だった家内。
私は車を敷地内に入れる為の最低限度の除雪に1時間30分かかってしまった。
積雪の表面が硬くなりと同時に、今年は今までの経験で一二位を競う雪の多さである。
雪が多いので、同じ場所の雪を三回もかかねばならない。

駐車場から我が家の玄関までの除雪が1時間である。
我が家を出発したのが、12時30分で渋滞を回避して到着したのが15時30分である。
最低限度の除雪完了して室内に入ったのは、18時を過ぎていた。
時々雪が廻って来る感じで舞っていた。
それでもそれ程寒くは到着時の室内は温度は3℃である。
驚異的な暖かさである。
大平を曲がり、富士見町に入った辺りより4~5℃程度低いことを考えると今日は暖かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#119 -’14. 春ですね!渋滞発生

2014年03月21日 07時27分03秒 | 中央高速・他の高速道路
春の三連休です。
渋滞の始まりです。
TVのデータ放送で高速道路の状況確認。
いつもの倍、時間がかかっている。
八王子と上野原の二カ所で発生している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#118 -’14. 街歩き@京橋

2014年03月19日 14時41分42秒 | 街角
八丁堀での用事が済んだので、京橋・銀座と街歩き。
その途中で見つけたクマさんです。
カナダを思い出して一枚。
モンベル京橋店です。




数寄屋橋まで散歩して地下鉄に乗る積りで居たが急遽変更。
何も丸の内線に乗って新宿へ向かう必要はない。
東京駅から中央線で行けば良いではないと経路を変更。
最近、八重洲口側は車で走ることは有っても歩く事はなかった。
今でも工事していたが、長距離バスの発着場になったいた。
以前から長距離バスはあったが数も増えて、わかり易くなったようである。

鍛冶橋の交差点から丸の内側の国際フォーラムを一枚。


国際会議場など多目的で使用される国際フォーラムであるが、今思うと低層なので空中の利用価値を高めることが出来たのにと思えてしまう。
無駄な空間も安らぎを得るためには必要なもかも。
旧都庁も大きく変りました。
太田道灌は如何に。


因みに画像は江戸歌舞伎発祥の地の記念碑です。


銀座2丁目から東京駅に方向転換です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#117 -’14. 八丁堀

2014年03月19日 13時53分55秒 | 街角
時代劇ではありませんが。
用事があって八丁堀へ。






八丁堀では強烈な印象がある。
自分が未だ学生の頃でしょうか。
八丁堀も人形町も何の違和感もない環境でした。
長男の時も次男の時も人形町の水天宮へ。
電車に乗って来た同世代の女の子が八丁堀なんて言う駅が有るのだと話していたのを思い出してしまった。
TVなどの時代劇の中だけの地名だと思っていたと。
それにしても、由緒ある地名がドンドン消えてしまったのが少し悲しい。
黒門町、角筈、追分、・・・・と。
替え歌で子供の頃良く歌っていた、「かーじ(火事)は何処だ牛込だ、うしーの○○丸焼けだ・・・・」文字に出来ない言葉なので省略です。
反対に地名が残っているのはうれしい、溜池、紀尾井町、人形町、大手町・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#116 -’14. 姪と

2014年03月17日 18時57分58秒 | 訪問した食事処、お茶処
相談が有るとの事で銀座三越12階のひさごで会食。
取り立てて重要な相談ごとはありませでした。
甥や姪と食事するのも久々です。
話していて、しっかり大人に成っているのに驚かされる。
我が子もしっかりしているのか?チョト心配だ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#115 -’14. 願字玉

2014年03月16日 17時49分43秒 | 街角

願字玉を買ったとき頂いた、書かれていた物の受け売りです。

森羅万象を丸味をつけた文字に表したもので、
事に当たるときにこれを握りしめ、
自心のはげましや、戒めとして
使う文字の事。
       おぎわら工房







〒680-0824
鳥取市行徳1丁目310

         おぎはら工房  荻原克明

伝統工芸は継承せねばならない。
その為にできる事は工芸品を購入することです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#114 -’14. 東急へ

2014年03月16日 13時09分27秒 | 街角
朝一番に東急にお邪魔して、家内のネックレスの修理をしてきた。
今は、開店10分前でないと地下駐車場に入れてくれない。
一回りしても時間が余ってしまった。
車での移動は駐車場探しで難儀する。20140316130927




最初に行ったのが、8階のフェアー会場。


こちらで真珠の首飾りの糸が切れてしまったものを修理してもらった。
顔合わせの時、ザ・ペニンシュラで落ちたしまったが真珠球自体は殆ど回収できたみたいである。
もしかして一つだけ拾い集める事が出来なかったかも程度の被害ですんだ。
今日、東急の催事場で糸を通し直してももらった。
今回はワイヤーとの事で切れる心配はなさそうである。

ヨドバシカメラに寄ってデジタル一眼の専用電池を買い、家内の腕時計の電池とバンドを交換した。
女性用の腕時計の電池交換は男子のものと違い2倍以上と高くついた。
でも、ポイントで賄えたから御の字だ。
今時、ラジオでもないですが、気になったラジオがあったので欲しくなってしまった。
オリンパスにするか、ソニーにするか思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#113 -’14. 菜の花からし和え

2014年03月15日 19時10分51秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
春ですね!
原村に通い始めるまで菜の花も知らなかった。
今日はスペインの赤ワインです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#112 -’14. タンザナイト

2014年03月14日 00時00分01秒 | 海外旅行(アフリカ)
南アフリカ航空のお土産用の本から。

産出量の少ないタンザナイトと言う宝石です。

タンザニアで産出されるとの事。

今日は巷で言う所のホワイトディーです。




バレンタインディーのお返しとしてホワイトディーの今日、ケープタウンのウォーターフロントの宝石店で購入したタンザナイトを贈った。
自分は、南アフリカで初めて耳にした宝石であったが、家内は既に知っていたようだ。
現地ガイドさん一押しのお土産です。




勿論、この宝石のタックスリファンドの書類を作成してもらい、VISAのカードでリファンドしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#111 -’14. ホテルからの夜景

2014年03月13日 23時25分48秒 | 温泉&宿
宿泊した帝国ホテルからの夜景です。
と、早朝です。
28階ですから結構いい景色でした。
展望台からとは一味違う雰囲気と景色です。

窓の下のひときは明るい所が有楽町の駅です。
丸の内&八重洲方向です。
左手方向が日比谷壕です。
























28階のエレベータホール前です。



窓から外を眺めると丁度昨夜お邪魔した日比谷公園が眼下に見えます。
帝国ホテル本館の陸屋根の上は植栽されているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#110 -’14. 確定申告

2014年03月13日 21時42分23秒 | その他
昨年は2月に確定申告も済ませたのに、今年は今日終了した。
結婚式もあり、心理的に作成する気にならなかった。
息子からは以前から税理士を雇えと言われていたが自分で申告してきた。
ただ、今年の申告はマンションを賃貸に出した関係で青色申告に変更していた。
青色申告に手続き変更するとき、税務署の方が自分で出来ますよとの言葉を信じてその気になっていた。
それでも、新しい事なので何故か結婚式を言い訳にして手を付けないでいた。
期日も迫り、やっと重い腰を上げた次第である。
終わってみれば早くやれば良いのにと思う。

次の懸案が、モロッコから160キロのテーブルである。
保税倉庫からも搬出完了して民間の倉庫に移動している。
後は峠の我が家に運びこんで貰うだけである。
成田空港で二通書いて一通戻してもらった、税関の申告書類を失くさないでよかった。
関税も科からなかったようである。
でも、買った物が届いたのか気になるところである。

峠の我が家に行けねばならないが雪深そうなので足が向かない。
人間、興味の主体が変るとこうも変化してしまうものなのか。
ウォシュレットのタンクの水が無くなっていないか心配である。
近いうちに行かねば。

この所の株の動きは読み違えることが多くて、既に3月なのに前年の利益の1%しか上げていない。
株に対する考えを変えて少し長期に持つものと短期の売買に徹する銘柄に分ける積りで居た。
その長期で持つ積りのみずほ&良品計画が買い増し買い増し状態で大幅な損失状態で塩付けである。
一旦、損切りして仕切り直しも考えねばならない。
良品計画では押し目と思い追加で、7回も買い増しした。
それでも、赤である。
一時、10500円以上つけていたのが9000円を切った時は空恐ろしくて押し目買い出来なかった。
何処まで下がるのだろうと。
昨日も今日も何でこんな値動きなのだと思ってしまう。

国債を買うと現金のキャッシュバックがあるとのEメールとダイレクトメールが銀行や証券会社から届いてくる。
貿易収支、経常収支も問題だし。
双子の赤字の様相だ。
国債が売れ残るようなら金利もあがるし、ただ事ではない。
この項は後日アップする積り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#109 -’14. 披露宴

2014年03月09日 18時36分25秒 | その他
自宅に帰りつきノンビリしている所です。

PCから追記。20140309183625
結婚する当事者(新郎&新婦)が二人で総て決めた結婚式と披露宴でした。

自分たちの時代とは大きく様変わりしました。
式場に入る前にホワイエ的な所でウエルカムドリンクです。
赤い方もノンアルコールとの事でした。
名前は記憶から抜け落ちています。
グラスの淵にはお砂糖が付いています。



新郎の父の印字です。






今は料理長が今回の宴の料理の説明に。
ソムリエが息子達と選んだワインの説明に来てくれました。
以前では考えられない演出です。
料理もワインも薀蓄が必要な時代のようです。



三時間に亘る祝宴の始まりです。
家内に今日、言われました。
シャンパンも三杯も飲んで、ビール・赤白ワインも飲んで出来上がっていた」と。
シャンパンの三杯の理由は家内の分と義母の分ですからいたし方ありません。


追記。
残念なこと。
披露宴会場のテーブルの席に出席者の名前が印字されたメニューが置かれていた。
自分の所は氏名ではなく『新郎 父』と印字されたものが。
ところが宴の最後の謝辞の挨拶後そのまま会場の外で披露宴出席者に対して挨拶をして送りだした。
その為、このカードを持ち帰るのを忘れてしまった。
一番の心残りであるカード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#108 -’14. 結婚式式場へ

2014年03月09日 09時39分38秒 | その他
宿泊したのは帝国ホテルですが、式場はペニンシュラ・東京です。
家内達ははやばやと帝国ホテルを後にして着付けの為ペニンシュラに行ってしまった。
自分も手持ち無沙汰なので式場へ来てしまった。


玄関を入った正面のディルプレーです。


モーニングに着替えてから、親族控え室に待機です。


ローロス・ロイスに新郎新婦が乗って銀座をドライブとの事でお見送りです。
電気ビル側です。




今度は、正面玄関で出迎えです。
ロービー脇のレストランの客も拍手で出迎えてくれました。





後ろ姿を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#107 -ホテルの窓から

2014年03月09日 07時48分29秒 | 温泉&宿

宿泊した28階の窓かから東京スカイツリーが見える。
前日は気が付かなかったが、朝、家内から見つけた。




朝食はなだ万で食べた。



なだ万ですから、安くは無いと思いましたが、朝食にしてはそこそこのねだんでした。


今回の帝国ホテル宿泊プランは一泊朝食付きです。
なだ万以外にも利用できるレストランは沢山有りましたが、全員○○代以上ですから行き先は自ずと決まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター