週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#231 -’14. 別墅 然然(べっしょ ささ)口コミ

2014年06月13日 15時25分19秒 | 温泉&宿
2時にチェックインして大浴場で一風呂浴びてきた。20140613152519
2時半に大風呂にお邪魔したので自分のみであった。

PCから追記。
鐘山苑に新しくオープンした別墅・然然です。
お得意さまと言うことで、一万円の割引券が同封されたダイレクトメールが届いた。
帆船クルーズも行きそこなったので以前から気に入っていた鐘山苑にお邪魔した。

チェックインの可能な時間が午後2時です。
鐘山苑のご近所の紺屋で食事をして、道の駅に立ち寄り時間調整してホテルへ。

鐘山苑の車寄せに到着すると何人もの方が待っていてくれて、誘導してくれた。
荷物をお願いて、車のキーを預けてフロントに行くと思ったら、そのまま別墅 然然の4階に移動です。
4階には然然専用のレセプションが有り其方でチェックン手続きを行った。
今回も宿に行くことが目的で、観光旅行の為の夜露をしのぐための宿ではないからして、温泉に入り美味しい食事を摂る事が目的です。
昨年の9月に泊まった東東急ハーベストの会員制リゾート施設とは大違いです。
我が家にはヤッパリ、宿屋が一番です。

至れり尽くせりのサービスが一番です。
では、そのウエルカムの画像を。
ただ、玄関の車寄せならびにロビーに整列してのお迎えや、車の移動などは嬉しいです。画像は省略です。
余りにも仰々しいのは気恥ずかしいですが、玄関にも迎えに来ないし、荷物を自分で運べの方針は我が家向きではありません。
一歩譲歩して車の駐車は自分でも良いかも。

四階の宿泊のための受付は差別化した日本で一般的に言われるフロントではなく、海外での呼び方のレセプションでした。
チェックインもその他、総てこちらで対応してくれます。
新規、改装開店した施設、別墅・然然(べっしょ・ささ)なので胡蝶蘭で飾られていた。



お部屋に案内されると、テーブルには我が家の名前が書かれたカードが添えられた、ウエルカムドリンク、発泡ワインが有るでは有りませんか。
夕食に飲んでも持ち帰っても良いとの事である。
スパークリングワインなので一度栓を開けると飲み干してしまわないと味が落ちる。
即、持ち帰る事に決定です。
6月10日オープン別墅 然然の開業記念で頂けるとの事なので、嬉しい時期にお邪魔した訳である。


宿に泊まることが目的のたび。
嬉しいカードです。



部屋に案内してくれた係りの女性の方も、然然専用のかたでしょうか。
浴衣、作務衣、パジャマを体型に合わせて準備してくれるし、美味しいお茶とお茶菓子をサーブしてくれた。
夕食の時間と最初に生ビールだけ出してくれるようにお願いした。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#230 -’14. 傘屋さん(Cool Magic SHU'S)@自由が丘

2014年06月11日 14時22分56秒 | その他
自由が丘に傘を買いに来た。
お店の名前はSHU’Sです。
中心的なブランド「waterfront(ウォーターフロント)」と取り扱っている。

思ったより超小さなお店で、超満員の大盛況です。
大盛況なのは間違いありませんが、お店が小さすぎにレジが一箇所の一台のみです。
その為、狭いこともありレジに並ぶと必然的に列は階段に並び列の最後は二階になってしまう。
我が家もTVで見たので買いに来たのだが、このときもTBSのTVの撮影クルーが来ていた。
安いので気に入った傘を5本ほどかった。
男子用折り畳みが2本。
女性物の長い骨の多いものを2本。
男子用の長い骨の多いものを1本。
混んでいて、お店が小さいので買うのも大変です。
レジに並ぶために、家内が階段を上り2階が列の最後についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#229 -’14. ヒカリエ

2014年06月11日 13時42分12秒 | 街角
今は東横線の車内です。
傘を買いに。


PCから追記(6月17日)20140611134212
ヒカリエで行われたワインの試飲会で購入したワインが今日、太陽のたまごと届いた。

試飲会の画像などをアップ。



渋谷にお邪魔した時は、人身事故で東横線のダイヤが乱れていて沢山の人が改札口にいた。
東横線も地下鉄副都心線と接続したため、渋谷駅での乗り換えはかえって不便になった。
地下深くから地上二階の山手線に乗り換えるには、時間がかかってしまう。
渋谷で乗り換えせずに新宿やその先の埼玉方面に行くには直通電車が出来たので格段に便利になった。
地下の東横線からヒカリエに入るエントランス前から一枚。



ワインの試飲会の有る8階に向かった。
渋谷は谷間にできた街。
地下鉄銀座線が3階のホームに入っていくところ。
昔は都電の終着駅であった渋谷です。
今は、その面影もありませんが。



ワインエキスポ・渋谷ヒケリエとなっていましたが、想像より格段にこじんまりとしていた。
女性の飲兵衛さんが増えたと言う事でしょうか。
平日の正午過ぎでしたが、若い20代30代の女性が殆どでした。
男子は夫婦で来た熟年カップルが殆どです。



女性はつるんでくるのが好きなのか、一人で来るのが気が引けるのか、このように準備されたワインの前で話し込んでいる。
主催者にしたら大歓迎かもしれないが、少しづつ沢山のワインを味わったみたい自分にとっては大迷惑である。
写真は係員に撮影しても良いか確認して撮影。
可能な限り人がいない時に撮影させてもらった。



試飲のワインの奥の椅子席が商談席です。
この時は3組ほど。



厚のワイングラスを頂いて各テーブルに置かれているワインを頂くわけです。
ナンバーが付されたシートを頂き値段と吟味しながら試飲することができます。



家内はワインよりこちらの各種チーズの方が良いみたいです。



こちらが我が家で頂いてチーズです。



試飲コーナーの奥に商談コーナーでの注文です。



何も買わない事で来ましたが、やっぱり手ぶらでは帰る気になれません。
家内の許可をもらって、8本ほど購入しました。
現金なもので、買ったお客のみアイスワインが奥から出てきました。
アイスワインのボトルを置いて他のところにいってしまいましたから、お替わりもありかも。
でも、小心者の我が家の事です。
カメラで撮るだけにとどめました。
左のワイングラスは同じものあと一つ頂けます。



この紙袋の中にワイングラス(超肉厚のガラス)二個とワン瓶のストッパーを一つ頂けるのですから、飲んで1000円ですからお得かもしれません。
その分、買った方には上乗せされているのかも。



宅急便でと届いた太陽のたまごです。



こちらも同じくクール宅急便で届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#228 -’14. ワインの試飲会

2014年06月11日 13時08分10秒 | 訪問した食事処、お茶処
ヒカリエ。

PCから追記。
情報通の家内が見つけたワインの試飲会に行ってきた。
1000円 /1 人での試飲会ですが早い話、試飲販売会です。
ネットで事前申込みしたので、1000円とのこと。
直接会場だと3000円とのことですが、会場にて申込みする人は皆無かも。
昼食を摂った後にお邪魔した。
空きっ腹では酔いも早いので、早めに食事をして会場に入ったのが、12時25分でした。
ピーロート・ジャパン(株)主催の販売会での試飲でした。
試飲用には高いワインはありません。
高ければ美味しいと言う訳でもありませんし。

家内がネットで試飲会のチケットを購入したのに、出かけるときのご宣託です。
試飲はするけど、ワインは注文しないのよ。」との事でした。
国内外で買い求めたワインを初め各種のアルコール類が減っていません。
無くなってから買って下さいとのこと。

会場にての最初の説明で一本売りはしていません。
6本での販売とのこと。
南アフリカの赤ワインを6本ほど纏めて買い求めた。
南アルプスのワイナリーもワインも良かったとの気持ちが有ったためか、一番おいしかった。
後は、一本単位の注文でも良いですよとの事で、カルフォルニアワインとアルゼンチンワインを一本づつ注文して、事前のご宣託に関わらず合計8本になってしまった。
ついでに、付き合いでチーズも買ってきた。
試飲したグラスを頂いてきた。


購入手続きも含めて会場にいたのは一時間に満たないものでした。
ワイン好きな女性が多いからでしょうか。
お昼過ぎなのに熟年層は少なく、若い女性が多かった。
それも試飲するボトルの前で話しているから、ワインを頂き難くてすこぶる邪魔な存在だった。
その為、それ程酔わなかったからよかったのかも。


ヒカリエの8階から三茶方向を望み。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#227 -’14. ニコンプラザ

2014年06月09日 13時02分25秒 | その他
D40xの修理代の見積もりに新宿のニコンプラザにお邪魔した。
D3300を買ったけど、安く修理出来るならお願いする積もりだった。
しかし、1万円以上掛かるとの事。
考えてしまい、持ち帰ってきた。

十分元を取るほど使用したが、つい先日D40の高い専用電池を買ったばかりなのが気にかかり修理するか迷っている。
息子の結婚式で電池が切れそうになり4~5000円程度した電池を買ったばかりなのである。
修理をお願いせずに持ち帰ったものの、修理することに落ち着きそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#226 -’14. 5月の山の峰

2014年06月09日 06時39分02秒 | お山の日記
そろそろ撮影してから1ヶ月が発とうとしている前回行ったときの我が家からの山の峰峰です。

山の家から山々を撮影する事自体が久しぶりである。
山に残雪が残るこの時期が最高である。
又、このときは10時過ぎ。
午後になると雲に覆われて峰が見えなるなることが多い。
感動も何度も見ると免疫ができたしまうようである。
最初に見たときのあの心は何処に行ってしまったのか。
北アルプスの峰峰です。
朝日が高い北アルプスの峰に当たり赤く輝いているのも素敵なのに、シャッターを押すことも無くなってしまった。


美ヶ原方面で、少し右に振ると車山です。


八子ヶ峰の山小屋です。


北八ヶ岳ロープウエイ(旧ピラタス)山頂駅です。


縞枯れ山です。

撮影日は5月18日の午前。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#225 -'14. AIR DO

2014年06月08日 21時35分44秒 | 国内旅行
沖縄に行くために羽田空港に行くと、懐かしい航空機を目にした。
食事する前に滑走路を見に行くとAIR DO が離陸していった。
島田紳助さんが司会していたサンデープロジェクトで大企業に挑戦する札幌の夢が詰まった航空会社が取り上げられた。
それがAIR DO だった。
その心意気に惚れて応援したくなり、株を買った。
応援であるから、新規企業で大化けすることは考えていないし、パーになっても由との心意気である。
一個人の夢から始まった航空会社は単純ではなかった。
今より規制は多いし、敢え無く夢も潰えてしまった。
応援であるから、その危険負担は読み込み済みであるが、少し早すぎた。
株は持っても一度も利用しなかったAIR DO でした。
利用することが一番の応援であるのだが。

自分の株券は紙くずになってしまった。
織り込み済みではあるのだが。


今回の三陸鉄道でも、枕木に二か所ほど名前のプレートが埋め込まれている。
こちらも応援の為であるが、一番の応援は利用することである。
その為には東北地方に旅行することなのだが。


支援で思い出すのは、『東日本復興』だ。
こちらも東北の支援の心意気に惚れこんで即、野村證券にて買ったのが、『東日本復興支援債券ファンド1105』でした。
今も持ち続けている。
月日が経つのに一度も行っていない東北地方である。
飛行機に乗らずに行けるハワイでも行けば良いのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#224 -’14. ニコンD3300

2014年06月06日 14時35分13秒 | その他
サンティアゴ・デ・コンポステラの雨の中での巡礼路でした。
D40xのデジタルカメラを壊してしまった。

D70sに比べて、格段に軽いD40xです。
軽いことは金属より樹脂を多用している為だ。
今まで何度も落とし、何度もぶつけたが頑張ってくれていたD40xだ。
雨と落下で遂に余命も尽きてしまった。
一眼の入門機だから、価格も安くて重宝して居たがカメラの本体は電源が入らず、且つレンズの部品が外れてしまった。
D40x本体は修理するとしても、このところやたらに宣伝しているニコンD3300を買ってみた。
こちらのカメラも廉価版の入門機である。
芸術写真を撮る訳ではないので入門機で十分だ。
荷物の重量制限のあるエコノミークラスに乗る自分にとっては一番適しているカメラだ。
ただ、D40x の電池とD3300の電池に互換性が無い。
先日、D40x の高い専用電池を買ったばかりと来ている。
壊れるなんて思ってもいないし、何と先見性の無い事かと、がっかりしてしまう。

それにしても、最初に買ったニコンD70s 、D40x 、D3300とどの入門機の専用電池も充電器の形式も異なる。
なんんで、互換性のある電池を作らないのかとニコンの企業体質を考えてしまう。






ニコンD3300を買ったら、Wバリューキャンペーンの応募用紙が入っていた。
応募投函した人全員に4000円から1万円のキャッシュバックがあるのである。
そんなキャンペーンがある事も知らずに買ったD3300だ。
ダブルズームキットなら8000円だが、自分が買ったのは、標準レンズ(18-55ミリ)とボディーのみであるから、一番最低の4000円のキャッシュバックである。
それでも、知らずにD3300を買ったのでうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#223 -’14. 梅雨入り

2014年06月06日 11時59分59秒 | 街角
関東地方も梅雨入り。
雨が降るなか、ポストに手紙を出しに行ってきた。
梅雨入りと言えば、紫陽花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#222 -14. 巡礼の旅

2014年06月05日 21時27分31秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・スペイン)
NHKBS103でサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼を旅している。(2014年6月5日)20140605212731

先日、BSで見た世界一美しい瞬間(再)スペイン・巡礼の道!を見ている。(6月12日午前8時から)


驚いた事は、今回の巡礼の旅で一番親しくなった方が、サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂でのミサの際のボタフメイロの画面に映っていた。
再度、再放送を確認すると間違いなくその方であった。


我が家は大聖堂には二日ほどお邪魔した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#221 -’14. BS11.世界豪華客船紀行

2014年06月05日 20時33分19秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
クルーズ船のカテゴリーで、ラグジャリークラスに相当するクイーン・エリザベス号の紀行記が放映されている。
乗ることは無いけど、どこをクルーズして船内はどうかと見入ってしまう。

ある意味、今年のクルーズは付いていない。
本来であれば、明日(6月6日)から成田を出発して地中海の帆船クルーズに出かけていたはず。
我が家が申込みしたのはデラックス・キャビンで、小さな船(2298トン)に関わらずバスタブ付です。
6月7日にアテネから乗船してロードス島、ポドルム(トルコ)、ダルヤン、サントリーニ島、イドラ、プレウス、コリントなどを巡る旅だったが、催行中止になってしまった。

沖縄に行くとき羽田空港で搭乗待ちしていると、8月23日からのMSC・スプレンディダのゴールデンルート地中海が催行中止になった旨の連絡が入った。
カジュアルクラスの夏の地中海であるから、沢山の子供たちが乗って賑わうクルーズである。
この回で申込みしたのもヨットクラブであるから喧騒とは別世界。
でも、年寄のみの乗船した養老院のような船には乗りたくない。
赤ちゃんから子供、青年、壮年、老人とあらゆる世代が混在しいるのが世の中である。
なのに、船によっては45歳以上と限定しているものすらある。
どこの世界でもお金を持って暇を持て余しているのは老人のようだ。


今年のクルーズは残す所、カナダ沿岸のクルーズとパナマ運河クルーズのみである。
荷物の移動が無いことが何よりである。
カナダの紅葉が楽しみなのと、中南米を陸路で移動する元気も根性も無い。
で、カルフォルニアからフロリダに海路の移動だ。


ななつ星 IN 九州から第五期のご案内が届いた。
2014年12月から2015年2月。
旅行代金に跳ね返る事が確実な豪華な案内状だ。
いつかは乗ってみたい列車である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター