週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#095 -’15. アカロア@ニュージーランド

2015年03月16日 19時46分46秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
セレブリティ・ソルスティスが入港したのはアカロアです。
此処からバスに乗ってこの日のエクスカーションの始まりです。
羊の育成牧場やクライストチャーチ観光です。
山道を越えての往復でした。

エクスカーションを終えてバスが船の停泊しているアカロアに戻って来た。
少し街歩きして船に戻る予定でしたが、午後6時の出港までまだ時間があります。
それでは美味しいムール貝を食べて行く事になった。
家内は飲めませんが美味しいビールも飲みたいし。




TVでよく見るアドベンチャー・ボートです。
岩などに超高速で接近して通り抜けていくボートです。
アカロア・ジェット・アドベンチャーとなっています。
行って初めて知ることですが、エクスカーションで出かけずに、自分で選択するのもありかも。
カナダのヘリコプター観光も良かったし。
こちらも超楽しそうです。



外の看板など拝見してこちらでムール貝を頂くことにした。



外に細かい記載のあるメニューが出ていたのも、入店の決めてだった。



こちらに入った時は既に昼食時間を過ぎていた関係で空いていた。



外の道路脇でも食べられますが室内で頂いた。



昼間のビールは最高に美味しい事。



こちらは家内の飲み物です。


美味しい青ムール貝(マッスル貝)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#094 -’15. アルゴンキン州立公園のイケ面ガイドさん。

2015年03月15日 22時39分29秒 | 海外旅行(カナダ)
スワロフスキーの双眼鏡つながりで、昨年お邪魔したアルゴンキン州立公園の現地ガイドの画像とともに。
スマホ画像はこちらです。
今年は日本に来たかもしれない、現地ガイドのラブさんです。
釧路湿原の丹頂鶴を見に来たいといっていた。
今回の画像は、ニコンのデジタル一眼です。

a0



a1




白樺もあり植生が似ているためでしょうか。
どこか原村のような錯覚に陥りそうです。



a4



首からぶら下げているのがスワロフスキーの双眼鏡です。
スワロフスキーの文字が読めるかも。



a6



a7



ディズニーのアニメに出てくるチップ&デールのシマリスが中央に写っているのがわかりますか。
すばしっこい早さなので画像が流れています。
アカリスなどは北米の公園で普通に見ることができますた、このシマリスはここで見たのが初めてです。



a9



b0



ラブさんは日本語の資料を持参して説明してくれました。



熊が爪で引っ掻いた跡です。



b3



b4



b5



b6



b7



b8



c1



アルゴンキンのこの展望台から遠くに湖が見えるところです。
しかし、岩の端に杭が有るだけで滑落防止の物は何もありません。
怖いと言えば怖いですが、基本的に子供扱いする日本と自己責任を強力に求める国の違いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#093 -’15. 赤毛のアン@グリーンゲーブルズ

2015年03月15日 16時48分34秒 | 海外旅行(カナダ)
ノルウェージャン・ドーンでお邪魔した赤毛のアンの舞台のプリンス・エドワード島の写真を。
NHKの朝の連続ドラマの影響で、前年の四倍の日本人がお邪魔しているとの事。
其れで無くても日本人にとって人気のカナダです。
約2週間に亘る旅で会う人たちは殆どが日本人。
少しの中国人でした。
韓国人は出会わなかったかも。

我が家の主目的地ではありませんでしたが、ツアーですかクルーズ船自体が組み込まれています。
アニメの赤毛のアンは大好きでしたから、楽しみは楽しみでした。

赤毛のアン@グリーンゲーブルズ




(国籍の見分け方、日本人=殆どが団体ツアーです。個人旅行の日本人は団体ツアーを毛嫌いします。ですから、日本人の団体ツアーと遭遇すると自分は日本人ではありません。と、言うような立ち振る舞いです。中国人は何しろ五月蠅いし、マナーも何のそのです。マナーが良くて中国語を話している人は香港の方か台湾の方が多いようです。国が変わればマナも変わるの一例です。中国人が五月蠅いのは他人の悪口を言っているのではありませんとの事。それで、周りに居る人が聞こえるように堂々と大きな声を張り上げると聞いた事があります。韓国人は何しろ服装が原色で派手。日本では山ガールしかしないような派手な格好で闊歩しています。韓国の経済が低迷しているからでしょうか、最近は殆ど見かけなくなりました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#092 -’15. 今日を思う

2015年03月15日 16時29分33秒 | その他
2015年3月15日長閑な昼下がりに追記
幼い頃から春が好きだった。
幼いと言っても多分、小学生の高学年ごろから意識しだしたかも。

泳ぎが好きだから夏も好き。
スキーが好きだったから(過去形)冬も好き。
紅葉の綺麗な秋も好き。

それでも、春は格別だ。

子供心に「陽気がポカポカしてくると外に出たくなる。」
まるで啓蟄の如くに何処かに行きたくなる。
それは成長と共に自分の社会が広がり行動範囲が広がっていった。

多分、同世代の方より格段に行動して来たと思う。
それは、それは偏にこの春になるとウキウキしだす心に揺り動かされるからに他ならない。
自転車でも、バイクでも、車でも、電車を乗り継でも、近場は関東地方。
遠くは九州一周。
北海道をバイクで走った時は、タンクのメーターが余りにも減らないので壊れていると思った程だった。
これらは全て過去のこと。
過去の事を思い出し、その思い出にしたるのは老人で有る証。

そんな事を想いながら・・・・今日の気持ちを・・・・です。

今日の陽気に吊られて、お出かしたくなる。
ご近所では河津サクラが咲いている。
梅も少し前から咲いている。
春ですね。

クレイドルさんの記事でも「新芽が動き芽生えて」と記載されている。
原村も着実に春がそこまで来ているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#091 -’15. なーんでしょうか?

2015年03月14日 20時19分15秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
画像上に答えは写っていますが、この派手なデコレーション。
品が無いとおもうのですが。



その時目の前を超高価なアウディが通って行きました。
それで一枚。
日本でも良く見かけるTTではありません。
R8クーペです。
パリのリヨン駅前で泊った同じメルキュール・ホテルが写りこんでいました。



この超派手な機器を取り付けていたのはスワロフスキーです。
スワロフスキーのイメージが壊れると思うのですが。

(訂正です)
オーストラリア・ニュージランド銀行が同性愛者の祭典のスポンサー企業としてのディスプレーでした。
ピアノさんに、教えて頂きわかりました。
ありがとうございます。
スワロフスキーとは関係ないみたいです。
訂正させて頂きます。



答えは書くまでもなく、ATMです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#090 -’15. ミルフォードサウンド~

2015年03月13日 11時25分23秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
2015年2月1日の早朝にタスマン海からミルフォードサンドに。

この日は何処にも上陸しないので形の上では終日航海になる。
最初に入ったフィヨルドは有名なミルフォード・サウンドです。
次にダウトフル・サウンドでその次にダスキー・サウンドと入って行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#089 -’15. ホバート街歩き

2015年03月12日 09時53分37秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
タスマニアの初エクスカーションを終えて船まで戻る途中のホバートの街中で降ろしてもらった。
街歩きして美味しいレストランにお邪魔した。

店名はバルセロナです。
由来は聞きませんでした。



a1



a2



南半球のオーストラリアのタスマニア島とは言え寒くて日本人は外では飲まないし食べない。
しかし、外の大好きなオーストラリアです。
ヒーターを付けても外が良いようです。



6種類の生ビールのサーバーが二つ並んでいる。
飲める生ビールは合計12類だ。
飲めたのは二種類のみ。
ストップがかかるので致し方ない。
倉庫をリニューアルしてお店にしている。
天井も無く屋根裏が丸見えだがそれが又素敵な店の雰囲気を造りだしている。



凄い種類のアルコールです。
ノンビリ何回もお邪魔してみたいものだ。



牡蠣がありましたから素通りはできません。
日本では夏の時期ではでてきませんが、美味しい生牡蠣でした。
ビールも美味しかったですし。



こちらは家内の注文したもの。



シェアーして頂いた美味しいピザです。



広場を挟んだ反対側に素敵なオブジェがありましあ。



自分の後ろ方面が食事したバルセロナがあるほうこうです。
素敵な噴水です。



定番の観光バスです。



皆とは別れて船まで歩いて戻ります。



こちらの可動橋を渡って、セレブリティ・ソルスティスに戻ります。
ビルの如く大きいですから建物の合間から見え隠れします。
帰るのも簡単です。



可動橋を渡り終わったところに又オブジェが設置されていた。
この先の丸い建物に先に船が見える。



埠頭から眺めると大きいこと。



b6



パナマのクルーズの時は氷でギンギンに冷やされたタオルと冷たい飲み物が用意されたいた。
今回は飲み物は冷たいものと・・・・だったか、それ程記憶していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#088 -’15. 有料アイス

2015年03月11日 22時25分53秒 | 海外旅行(クルージング)
キャビンに有料アイスのお試し券が届いたもので試しに食べに行きた。
その時の画像です。




有料のカウンターで美味しそうなアイスを頂きました。
アイスだけではなく色々注文する事が出来るようでした。



陶器のカップでもコーンでもなく、こちらではプラスチックの容器にいれてくれました。


奥のガラス瓶の中にはトッピングが入っていましたが、そこは小心者ですから欲しい気持ちを押し殺して我慢しました。
有料アイスが無料ですから日本人としてそこまで図々しくできません。


フルーツを潰したフルーツジュースもお金を出せば作ってくれそうでした。
でも頼んでしませんので、只のディスプレーかもしれません。


食べた結論は、オーシャンビュー・カフェで無料で食べられるのにわざわざこちらの有料アイスを食べる必然性は無いとの結論に達した次第です。20150311222553

(追加)
有料アイスのスレッドですが、ノルウェージャン・ドンのカナダ旅行での無料アイスです。




超カジュアル船のノルウェージャンです。基本はフォーマルナイトはありません。
子供達も沢山乗っているのでプールの子供用のオブジェです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#087 -’15. オーシャンビュー・カフェ

2015年03月11日 15時25分51秒 | 海外旅行(クルージング)
我が家がオーシャンビュー・カフェを使用するのは朝食乃至は昼食が基本です。
夕食は席が確保されたダイニングがあるますし、有料レストランなどにもお邪魔します。
昼食はエクスカーションなどで陸に上がった時はその地場のレストランに寄る事もあります。
なので、基本は朝食になります。
しかし、コーヒーなど飲み物は24時間でも、早朝は料理のサーブ時間外の事もあります。
早朝の接岸でエクスカーションの開始時間が早いときは少しは配慮されて開きます。
それでも、そんな時にはルームサービスを利用させていただきましたが、何といっても自由が効くのがこちらのブッフェスタイルのレストランオーシャンビュー・カフェです。
席は自由ですし、食べたい物は食べたいだけ、飲みたいものは飲みたいだけ(アルコール飲料は別)頂けます。
終日航海や早朝接岸で一時に食事客が増えた時など時によっては席が無い事もあります。
探し回って相席させて頂く事もあります。

食べたい物を食べたいだけと言うのが曲者です。
自分の胃袋より多く取ってしまうのが悩ましい所です。
そのことを自覚して足りなかったら取りに行くように心掛けるようにしています。
美味しそうなものが沢山並んでいます。
この欲望に勝つのが大変です。
食べてみるとそれ程でもない事もありますし。

団体から離れて食事したい時もあります。
ノンビリとアルコールも飲まずにこちらで食事する息抜き出来る良い所だと思っています。
そんな時や寿司が食べたい時は夕食でもこちらにお邪魔しました。

テーブル担当者など無い様に見えますが、ビュッフェスタイルのこちらでも席に依って担当者が決まっています。
陸の上のレストランと同じです。
チップの事もありますから、担当テーブルは重要なんです。
スペイン王ではありませんが、担当者はフェリペさんです。



担当者が有料の飲み物などの注文を聞きに来てくれます。
ノーサンクスと返事すると笑顔でこちらのプレートを横にしていきます。



お客の少ないときに撮影させて頂きました。



a3



こちらは料理は準備できていましたが、まだサーブされたいません。



a5



a6



a7



三時のお茶でバトラーさんが運んで来るカナッペ類よりこちらのミニスイーツの方がよっぽでお美味しかったです。



いつもではありませんが、時々飾られていました。



遠くにも白波が見える事が多く、波風が強い今回のクルーズです。



b1



我が家お気に入りの一番後方のスペースです。
航跡をながめなら食事するのは最高です。
パナマクルーズでは気候も良かったので心地良い時が多かったですが、此処では風が強くあまりこの場所を利用できなかった。




b3


この航跡を眺めていると、心が落ち着く。
時が流れていく。
それを実感させてくれる航跡
視覚的に時の流れを感じさせてくれる航跡
生きていて時の流れが後ろに繋がって今がある事を実感させてくれる航跡
でも、文章にすればこんな感じだが、実際は何も感じる事無く無の境地で心を癒してくれる航跡




オーシャンビュー・カフェで食した料理の一部を。



b6



b7



b8



b9



キャビンのフルーツバスケットの物よりこちらの果物の方がよっぽど美味しいです。
スイカが大好きですから、特に毎回頂きました。
カットされたフルーツですから食べやすい事。




c2



有料のアイスもありますが、こちらの無料アイスで充分ですし、美味しいので可能な限り毎回頂いていた。
セレブリティでの無料アイスのお話です
欧米人もアイスは大好きですからいつも数名から10名程度列を成しています。
でも直ぐに自分の番が来ますから並ぶ価値は充分ありますよ。
英語が堪能なら欲しいアイスをバニラだ、チョコレートだ、etcと注文しても良いです。
指を差すだけでも通じます心配はいりません。
その前に、アイス何でもらうかです。
カップに入れてもらうのか?コーンに入れてもらうのか?
自分はいつもカップに入れてもらいました。
融けるのを心配することもありませんし、ダブルで二銘柄のアイスを頂いたからです。
トッピングも可ですが、列に並んでいるので殆どの方がトッピングの注文はしなかったです。
只(無料)の美味しいアイスです。
ご賞味のほど。
有料もありますからくれぐれもご注意の程。



c4


無料のアイスの画像を探してみます。
もしかするとコーンの物があるかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#086 -’15. ニュージーランドでイルカと

2015年03月09日 10時52分54秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
ニュージーランドでイルカと戯れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#085 -’15. タスマニア・デビル@タスマニア島

2015年03月08日 14時51分20秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
タスマニア島と言えば、タスマニアタイガーとタスマニアデビルで決まり。
オーストラリアは生態系上でも大変特異な環境に位置している。
オーストラリアもニュージーランドも動植物等への影響を考えて防疫面を含めて大変厳しい。
それでも、外来動植物の侵略を防ぐのはままならない。
ニュージーランドの美しい花と思われている外来種のルピナスの繁殖で困り果てている。

今回のクルーズの最初のショアエクスカーションです。
その内の動物の保護も兼ねているBONORONGに訪問した画像です。

出かける時は生憎の天候で傘もポンチョも持ち、ニコンは持参せずに完全防水のリコーのカメラを持参して、サー出発です。



船舶会社主催のエクスカーションですから、同じコースを選んだ方たちの混乗です。



富士ゼロックスが支援しているタスマニア・デビルの繁殖も手掛けているようです。



雨が降る気配もない。
ニコンのデジカメを持ってくればよかった。
タイムラグが無く直ぐにシャッターが落ちるのが良い。



オームの声で歓迎を受けて園内に。



個人経営の動物園と言った感じです。



a7



カンガルーに固形の餌を与える事ができます。
我が家で昔飼っていたモルモットの餌と同じような物でした。



a9



通路にも草の上にも転々とある黒い物は、カンガルーの排泄物です。



カンガルーは頭をなぜてはいけないそうだ。
胸の所も揉んであげると喜ぶ。



b3



b4



b5



b6



b7



富士ゼロックスの支援でタスマニアデビルの再生産の施設に指定されている。



b9



人工的な動物園の宿命でしょうか。
野生動物に餌を与える事を良くない事ですが、鳥にとっては野生であれ飼われているペットの小鳥で有れ餌は餌です。
一本の足は羽の中に。



c2



c3



コアラを抱くことはできませんが、お尻を触り一人づつ写真を撮る事ができます。
エクスカーション代に含まれいるようです。



c5



c6



タスマニア・デビルの居る場所でも夜行性ですから見つける事ができなかった。
所が他の檻の中で外に居るデビルを見る事ができた。
沢山の方がいたが、気が付いて見た人はすくなそうだ。



c8



可愛らしいウォンバットです。



d1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#084 -’15. シルクハーベスト@ソルスティス

2015年03月08日 13時22分40秒 | 海外旅行(クルージング)
有料レストランの6番目のシルクハーベスト(Silk Harves)です。
自分的には何度もお邪魔してみたい所でした。
この日は終日航海で風も波も高く家内の調子が思わしくなく9名全員での会食を中座することになりました。
この日は吠える南緯40度付近の航行です。
一日終日クルージングです。
ツアー参加者全員が参加するとの事でロイヤル・ロードのご招待でお邪魔した。
シルクハーベストは本来夕食時に開店ですが、終日航海でこの日は昼食出来るとの事。
それも、本来の夕食はカバーチャージ代が$35-ですが、昼食と言う事で少し安くなるとの事。
TDさんでなければ得られない情報で徳してしまった。

クルーズガイドブック(セレブリティ・クルーズから頂いたソルスティスクラス)に依ると、『シルクハーベスト エキゾチック・アジアをテーマにした肩のこらない明るい雰囲気のアジアンレストラン。ベトナム、中国、インドなどのスパイシーなメニューや、日本料理もご用意しています。お飲物も日本酒各種、アジア各地のマティーニあビール、ジンジャーやアサイーを使ったカクテルなどをお楽しみ頂けます。』書かれている

ランチでこの分量です。
凄すぎる位大量にでてきました。
デザートなどどんな物が出たのか食べてみたかった。
少人数でお邪魔するのではなく大人数でシェアーして料理を頂くのが最高です。



a1



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



a9



b1



b2



b3



b4



b5



b6



b7

家内は具合が良くないので部屋に戻るとの事で自分も付いて戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#083 -’15. ビストロ・オン・ファイブ@ソルスティス

2015年03月07日 10時22分26秒 | 海外旅行(クルージング)
今回の有料レストランでも少し風変りとでも言いましょうか。
普通は有料レストランにお邪魔する時はスマートカジュアル程度の気遣いをしますが、ここはカジュアルでOKな感じの至って、格式ばらないレストランです。
インフィニティで最初に利用した時に量が多いのには驚きました。

料理はファストフードと言った感じの軽食です。
ドライブスルーで食べるような気楽さがあります。
有料レストランなのでカバーチャージ代として$7-が取られます。




ビールを頂きましたがこのお店自体にはビールが置いて無いようでいつも他の場所から運んでもらっていました。
特別な事をして頂いた時は勿論感謝の気持ちを込めてチップは必要になります。


前の画像を向きを変えた訳ではありません。
スープを頼んだつもりが、トーストされたパンが奥と右側にと一つづつ付いて来たのには驚きです(前回乗船したインフィニティで)。


メインディッシュで注文した。
具沢山で結構いけますよ。


本来のクレープでしょうか。


デザートは大好きなクレームドブリュレをお願いした。
トップの焼焦げたキャラメルが何とも香ばしい。


ソルスティスでもインフィニティでも終日航海日のランチで利用しました。
穴場で空いているのです。
ダイニングでもオーシャンビューカフェでも無料で利用できますから、わざわざ来ないのかもしれません。


おまけです
前回、パナマ運河を通過した時乗船したインフィニティのビストロ・オン・ファイブの画像を。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#082 -’15. 有料レストラン ブルー@ソルスティス

2015年03月07日 08時21分36秒 | 海外旅行(クルージング)
セレブリティクルーズの有料レストランの三番目で、ブルー(フルコース料理)を取り上げる。

セレブリティ・ソルスティスには色々の有料レストランがありますが、ここブルーは一風変わっています。
それはアクアクラスと言う健康志向のキャビンクラスが存在します。
そのアクアクラス専用のダイニングです。

スイートクラスでも特別なダイニングはありませんが、ここブルーはアクアクラス専用なんです。
空きがある時はスイートクラス以上だと、カバーチャージ代を払えば利用出来るのです。
なので、有料レストランとの位置づけと考えて予約を入れてみました。
夕食ですが外は未だ明るいです。

カバーチャージ代は$5-ですから、大変安いですが、それはアクアクラス専用のメインダイニングとの位置づけでの値段です。


a1



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



a9



b1



b2



b3



b4



b5



b6




b7



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#081 -’15. 用事があって@丸の内側へ

2015年03月06日 13時32分55秒 | 街角
東京駅まで出てくる相方をまってから、買い物と昼食とお茶をして別れた。

まじまじと東京駅の正面を見るのもナカナカ無いものです。
で、待ち合わせより少し早く着いたので一枚写真を撮りに。



新丸ビルで会食です。
寿司が良いとの事で自分は初めて入る店・札幌 たる善です。
写真を撮っても良いか尋ねたらOKだったので撮らせて頂いた。

相方は以前に入って美味しかったとの事でお邪魔した。
特にウニの軍艦巻きがすごく美味しかった。
注文したのはランチの「華」と生ビールをいただいた。
笹屋で頂いた美味しい梅干しを思い出したほど美味しい梅干しでした。
其れで無くても梅干し大好き人間ですから、尚更です。



味的には最高でしたし、量的にも丁度よい量でした。




デサートです。





相方が以前にお邪魔したパレスホテルでお茶しようと言う事で伺った。
改築直後にお邪魔して景色が良いとの事で伺ったのは6階のプリヴェ(Prive)です。




相方はお茶とアイスです。
で、自分はサントリーのウヰスキーが有ったので其方とアイスと言う変わった取り合わせです。
山崎18年を量的にシングルでオンザロックで頂いた。
ピーナッツと小さなお煎餅も付いてきた。
これとウヰスキーと相まって美味しい事。




昼間も素晴らしい景色ですが、夜も良いかも。


晴海道を通り内堀通りに抜ける時と、このパレスホテルを左折して皇居前を通り内堀通りに抜けるかの二大通過地点であった。
懐かしいパレス・ホテルでのお茶でした。
自分は結局、白州の18年も頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター