週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#065 -’17. この所のナナちゃん & お墓参り

2017年03月18日 14時10分11秒 | ねこ&いぬ
朝一番にお墓参りに行ってきました。
今回は先日いったジョイフル本田で墓前に供えるお花を買っておいたので、ポリバケツや箒などはトランクに積んでの出発です。
石屋さんでのお花を買い求める必要もないので起きればすぐに出発できます。
ただ、頭が痛かったので中止するか迷いましたがイブを飲んでお墓参りにいきました。
余りに早過ぎると車の入れる門が閉まっていることがありますが、この時期は問題ありません。

次の画像は赤く大きく輝きながら昇ってくる太陽に向かってです。

ガラホにて家内が撮影です。
帰りは渋滞に巻き込まれて時間が掛かりました。


動物病院デビューの後遺症はあるものの、部屋でもおもちゃ等で遊んでいます。
正直言うと、こちらが遊んでもらっているのかもしれません。
家内は早く抱きたいようで色々と画策しています。
撫でながら前脚の付け根うを少し持ち上げるなど行っています。
嫌だと、ナナちゃんは立ち上がり、背伸びしてからケージの中に歩いてゆっくり逃げていきます。
それも、こちらに気を使っているのか、ゆっくり逃げているのではありませんよと、言わんばかりに行ってしまいます。
でも、その後の行先は視界を遮る事の出来るトイレです。
家内も甘噛みさらたり、猫パンチを食らっても動じずにちょっかいを出しています。
昨日も手から血が出ていましたが、全くひるむことなく遊んでいます。

昨日までの、遊んでいる所の画像です。
撮影は総て家内のガラホです。







何か文句あると言わんばかりの顔つきです。
お気に入りのテープですが、口の中にまで細かくなって入ると困るのでその点は気を付けています。



文句ないなら良いですよ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#064 -’17. 3月16日の日記(ジョイフル本田編)

2017年03月17日 21時41分19秒 | 日常の出来事(日記)
我が家の暖房はエアコン&ガスストーブ・ガス温風ヒーター&石油ストーブ・石油温風ヒーターです。
ナナちゃんがいるので石油ストーブは少し気になります。
それでも、冬の我が家では灯油は必需品です。
ジョイフル本田への買い物がてらに灯油と車にガスを満タンにして来た。

前回お邪魔した時はほんの少しの店舗しかのぞいて来なかったが、今回は園芸の売り場まで足を伸ばしてきた。
やっぱりジョイフル本田は凄い。
薪ストーブ関係も建築資材も凄かった。

我が家を出たのは10時半だけど到着すれば11時30分です。
お昼を頂くつもりできた。
こちらは家内のものです。



私はビビンバ丼ですが、食べ始めてしまった何時もの汚い画像しかありません。
後日小さい映像で。


フードコート内の写真を一枚。


文具だったか?京菓子だったかのコーナーです。


外国製の猫の爪とぎです。
凄くおしゃれです。


キャット・ウォークに良いかも。


でも、値段的には高くはないが、こんなに丈夫で重くなくても良いかもね。


プロも買いに来ていました。
資材関係も充実です。


写真に撮るのを忘れてしまいましたが、薪ストーブ関係も、燻製器も大から小まで。
斧も色々ありました。

元気満々のナナちゃんの動向は後日。
元気になってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#063 -’17. 3月14日ホワイトデーの日記(はしご酒)

2017年03月14日 20時48分47秒 | お山の日記
この日はホワイトデーです。
家内から頂いた本命チョコのお返しです。


【今日の楽しい飲み会】
4時からダイビング友と飲み始めてです。
友のご近所の所沢です。
凄い開けて大都会なので驚いた。
歩いたのは駅から飲み屋さんまでですから、ほんの限定して地域にしかすぎませんが、街は郊外へ郊外へと。
記憶違いでなければ午後4時から開いている大きな飲み屋さんでの宴です。
こんな早い時間ですが、そこはそれ知れ渡っている店みたいなので結構お客さんも入っています。
90分飲み放題コースをお願いして肴は別会計です。
飲んだし食べたし良い気分に出来上がりました。
90分前に飲み放題のラストオーダーをとりに来てくらました。
そんな心遣いも嬉しいしお酒も料理も友との語らいも楽しいお酒でした。





【はしご酒】
二件目の酒場です。
吉田類の酒場放浪記でも登場したお店だそうです。
こちらは先ほどの所より少し場末風です。
席も相席ですが、砕けた雰囲気も酒も肴も満足でした。


撮影は総てスマホです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#062 -’17. 3月12日のお山の日記(西の空に)

2017年03月12日 04時15分27秒 | お山の日記
満月なのだろうか。
西の空に真ん丸のお月様が浮かんでいる。

昨夜、寝る前に外を見ると月明かりに庭の雪が輝いていた。
今の外気温は氷点下5度チョトです。
外に出ないでも、リアルタイムで温度を確認出来るのが嬉しい。
午前4時少し前の外気温と玄関の気温です。


薪ストーブを巡航運転中です。
温度は凡そ300℃前後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#061 -’17. 3月11日のお山の日記(デジタル温度計の修理完了)

2017年03月11日 19時22分43秒 | お山の日記
お山からスマホを使いアップした物を編集したものです。
この日は3月11日ですから、ナナちゃんが我が家の家族の一員になってジャスト三ヶ月が過ぎました。
二歩進んで一歩後退の牛歩の歩みですが、着実の進歩しております。
その、記事は明日にでも。

原村からのお山の日記です。

【原村到着】

8時過ぎに峠の我が家に到着
到着地の外気温は-5℃でした。

出発が午前6時少し前になり八王子の圏央道との合流を先頭に渋滞が発生中だった。


八ヶ岳も峰の雪に朝日があたり凄く美しい。
画像は南アルプスの甲斐駒ヶ岳です。



大平を左折して長野県に入ったところです。
路肩には雪は無です。



【雪かき】

敷地内にまだ雪は沢山有るものの、前回の雪掻きのお陰で雪掻きせずに敷地内に車を入れる事が出来ました。
敷地内にはまだこんなにあるが、確実に春が近づきつつある。





空は快晴です。


朽ちた木や邪魔木など、芽吹く前に斬り倒さねば。


最近はまっているココア・生姜です。
10時のお茶で頂いた。


こちらは、持参してきたイチゴです。
昼食のデザートです。




【デジタル温度計】

前回半田付けせずに簡易的に修理はしておいた。
やっぱり直っていなかった。
ハンダこてを使って完全に直さねばダメのようだ!
前回から今回までの外気温の最低がマイナス29℃になっている。
断線をつなぐのに捻ってとめただけだ。
電気信号としてはダメのようだ。



【デジタル温度計の修理完了】
2ヶ所断線している所、1ヶ所のみ修理完了です。
この修理で一旦、様子見です。
以前に修理した絶縁テープを剥がすだけでも大変だった。
何しろコードが凄く細いときている。

ハンダ付けの用具を一式揃えて始めたは良いが、ラジオペンチやニッパー類など準備し忘れてしまった。


何しろ、細い銅線を被っている二重の被膜コードが細くて難儀しています。




一旦、修理完了です。
午後6時半で外は既に氷点下です。



【三度つぎ】

恵比寿で教えて頂いた3度継ぎです。



2度目。



3度目でグラスの縁から2センチ程度泡が盛り上がっています。



西の空の明けの明星です。


大好きなテーブルセンターに載っている小さな小さなドライフラワーです。


画像は総てスマホにて撮影。

6年前の3月11日に日本を襲って東日本大震災。
亡くなられた方のご家族にはお悔やみ申し上げます。
被害に遭われた方のお見舞い申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#060 -’17. ナナちゃんのリハビリ & Salzburg Vacation Travel Guide | Expedia

2017年03月09日 20時45分25秒 | ねこ&いぬ
動物病院での心の傷も癒えつつある保護猫ナナちゃんです。
ケージの中に逃げ込む事も少なくなりました。
ケージから出したペット・ベットで部屋の中でも至ってリラックスするようにはなりました。
でも、いつもこちらの動向を気にしています。
なので、いつも無視、無視、シカト・シカトです。
部屋の中も点検し探検しています。
昨日と今日の写真は家内がガラホにて撮影です。



女の子なのに少しはしたないですが。










熱狂的な映画「サンド オブ ミュージック」の映画ファンにとっては聖地かもしれないザルツブルクです。
ミラベル庭園の訪問した時のスレッドはこちらです。
ザルツブルク音楽祭も大変有名ですが岩塩も有名です。
その岩塩を買い求めに寄ったスレッドはこちらです。

馬車に乗って街を観光して夜は音楽を聴く、そんな目的でザルツブルクを再度訪問してみたいです。
Salzburg Vacation Travel Guide | Expedia
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#059 -’17. 日本に天皇陛下が居る事に感謝

2017年03月06日 15時32分34秒 | たわごと(少し硬派に振って)
スレッド・タイトルにあるように「日本に天皇陛下が居る事に感謝」です。
別に国粋主義者でもジャパンファーストでもありませんが。

〇(政府間)
国と国との外交には政府が担う面が大きく作用します。
政治的に二国間の関係が良好である事が友好には絶対に必要な前提である。

〇(民間)
異なる側面では人と人との交流を通しての民間の交流がお互いの国の国民の意識を良好にしてくれる大切な要素を占めています。
政府間の政治的な二国間の協定だけでは真の友好関係は構築できない。
二国間の政治的な下地の元に真の友好が花開くのが民間人同志の交流である。
この国民感情での良好な関係こそが世界平和にも繋がる素晴らしい事であるとおもっている。


日本にはもう一つ素晴らしい外交チャンネルが存在するのです。
〇(皇室外交)

その上、日本には天皇陛下をはじめとする皇室が存在しています。
何にもまして素晴らしい日本の皇室。
今回の皇室に関してのスレッドは外交面だけを述べたものです。
国を代表する政治家の大統領で有っても、天皇陛下を初めとする皇室外交には敵わないのです。
明治天皇、大正天皇、昭和天皇、今上天皇を初めとする天皇を頂点とする皇室外交は何物にも代える事の出来ない友好・親善の花の種を蒔いてくれるのです。
政治家が相手の国に訪問する事と、天皇陛下が訪問するのではその効果は全く次元が異なるのです。
その友好の種を蒔いてくれる力は素晴らしいのです。
その友好の花を咲かせるのは、今度は国民の民間での交流だと思っている次第です。
皇族の訪問は、知らない異国の地としての認識からでは無く既に素晴らしい印象を訪問した国に与えてくれるのである。
ある意味、第二次世界大戦後のマッカーサ元帥に感謝。

今回のベトナム&タイへの天皇陛下、皇后陛下の訪問でその意義を深く再確認した次第です。

ネットでのこんな動画がありました。
海外の反応 そのイタリア人が規則を破ってまで、天皇皇后両陛下の御前で行ないたかった事…最終的にとんでもない事になった【日本好き外国人】
【天皇賞秋】M・デムーロが天皇皇后両陛下に最敬礼【名シーン】
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#058 -’17. ドン.キホーテ・デビュー

2017年03月05日 17時24分04秒 | 日常の出来事(日記)
自分にとってドン・キホーテと言えば勿論、セルバンテスのドン・キホーテですが、今日デビューしたのは激安の殿堂と謳っている例のお店、ドン.キホーテです。
店の前は通っても買いたい物が有る訳でもなし。
のぞいて見たいと思う気持ちも無く、入った事がありませんでした。

この所、殆ど散歩していないのを家内が気にして買い物に行ってみようとの事で昼食後に散歩を兼ねていってきた。
特段欲しい物は見つからなかったが、空荷では出てきにくいので少しだけ買い物して来た。
初のドン.キホーテのデビューでした。
ダイソウに入ってもドンキは自分向きでな無いようだ。

スマホにて撮影。

散歩の道すがら道端にはオオイヌノフグリやホトケノザなどが咲いていた。
何と可哀想な名前を付けられたのがと思ってしまう。
可憐に小さな花で大好きだが何とも頂けない名だ。
花壇にクリスマスローズが咲いていた。
好きな花では無いが名前が良いのか結構人気がある。
花の名前は重要だ。

道すがら沢山の春を感じる花が咲いていた。

スマホにて撮影。

ミモザ。

スマホにて撮影。

白梅。

スマホにて撮影

紅梅です。

スマホにて撮影。

椿です。

スマホにて撮影。


スマホにて撮影。

次からは家内がガラホにて撮影です。
自分のスマホより新しいですから、影像も綺麗です。



今日のナナちゃんは大人しくしています。
家内は素手で撫でまわしていますが大人しいもんです。
でも、今日も爪を立てた猫パンチを朝に食らっていました。
めげない家内には感心します。
テーブルの下に隠れているナナちゃんです。
落ち着く場所の一つです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#057 -’17. ミミちゃんの命日で深大寺動物霊園へ

2017年03月04日 15時38分36秒 | ねこ&いぬ
ミミちゃんが亡くなったのは2013年3月4日です。
今日は2017年の3月4日でミミちゃんの命日です。
次の飼い猫の為に昨年の11月に深大寺動物霊園に納骨して来た。

朝一番に深大寺動物霊園に行って来ました。
お願いして来た事は、ナナちゃんの1日も早い実質的な家族の一員になること。
&家族の健康と全ての方の幸福です。

a1


a2


a3


a4


a5


a6


a7


a8





神代植物公園脇の馬酔木です。
a9



a10

すべてニコンで撮影。


車で8キロ程度なのに結構、道が混んで居て時間が掛かってしまった。
土曜日だし混んで居る事も無いと思っていた。
10時に神代植物公園(じんだい)の駐車場に止めて深大寺動物霊園(じんだいじ)に徒歩で向かえばよいと思っていた。
駐車場は第二駐車場の方が霊園にも深大寺にも近い為に、大通りから遠いいにも拘わらず満車直前でした。
何でと思ったら、深大寺でだるま市が開催されていた。
駐車場から深大寺に向かう道すがら、お返しする大きなだるまを持った方を多く見かけた。
その為に、第二駐車場が満車一歩手前で有った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#056 -’17. 3月3日の日記(今度は西新宿へ)

2017年03月03日 16時52分43秒 | 日常の出来事(日記)
【汐留にて】

新宿で用事を済ませて、約束時間をチョト過ぎて汐留へ。







【今度は西新宿へ】

汐留は約束時間が有ったので、新宿から汐留へつぎに新橋駅から地下鉄で西新宿へ。
大きな予定を三件ほど済ませて我が家に帰るのみ。
今日は風が冷たいし、時間がちょっぴり早いときている。
美味しい生ビールで一杯といきたいところだが、暖かい我が家に帰ることにした。

画像は西新宿のスカイラインです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#055 -’17. 通院の後遺症のナナちゃん

2017年03月02日 11時40分38秒 | ねこ&いぬ
一週間ほと前に病院デビューを果たしたななちゃん
小さなハートが張り裂けんばかりの恐怖を味わい、その後の経過が心配されたけでやっぱり後遺症が出た来た。
保護猫から牛歩の如きのリハビリ結果でも、着実に進歩はしていた。
それが、今回の家畜病院での診療でのことがトラウマになってしまったのか。
そんなトラウマの中でも時によっては部屋の中を探検するときもある。
しかし、基本は私達家族の視線を避けようとする。
ケージの中でナナちゃんが以前にとっていた行動と同じ猫トイレに逃げ込んでしまう事が多い。
以前トイレに逃げ込んでも、最近は居心地の悪いトイレ砂の上ですから、全く逃げ込むことは無くなったのに、視線を嫌い逃げ込みます。
猫トイレはカバーが付いていて視線から逃れることができます。
だからと言ってさすらせない訳でも手から餌を食べない訳でもありません。
何しろ視線が気になるのです。
半月程度リハビリが後退したみたいです。
今一番好きなピンクの猫ベットに入っても淵に顔を伏せて視線を避ける事が多くなりました。
以前は別にして最近は全くなくなっていたのに又し始めました。

病院デビューした原因の目も全く異常がありません。
経口薬も点眼薬を嫌いますので、全く与えていませんが症状は出ておりません。
逆さまつ毛のようなものがあるみたいで、これからも前足の甲で顔を洗いますので同じ充血状態の目になる事はあるかと思っています。
後少しで抱けるかもと思っていた家内の思いは遠のきましたが、これも時間掛けて信頼関係を構築できれば自ずとやって来ると思い気長にリハビリ中です。

トイレの入口をケージの出口側に向けて逃げ込んでも死角になりませんよと、少し斜めに置きました。
座り心地は悪いので、爪研ぎの所に出てきました。
それでもノンビリしていません。
猫が座る時、手足を体の下に四肢すべてを隠す時は防御体制です。
手足は攻撃されやすいので隠しているのです。
勿論、反撃用に猫パンチも繰り出せます。




お二階の猫ベットも入らずに断固ストライキ中です。
ナナちゃんにすれば、プラカードでも掲げたい気持ちかもしれません。
空のナナちゃんベットです。


視線を合わせずにほっておいてからブラッシングして信頼関係の再構築です。
視線をそらして、なるがままにしていたら緊張が解けたのか爆睡していました。

撮影は総てスマホです。

昨日の夜もトイレの中に逃げ込み、ナナちゃんベットに入ってきません。
新聞紙で囲ってあげると直ぐにトイレから出て猫ベットに戻ってきました。

それでも、それほど私を気にせずお部屋の探索はします。
臆病で、自己保全に努めなければならない時の猫はベットの下や和式のお膳やテーブルなどの下の狭い空間に逃げ込む事が多くなります。

爆睡中のナナちゃんの姿を見ると、疲れが癒されます。
膝の中で爆睡してくれるのには時間が掛かりそうです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター