院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

GANDUM できましたけど・・

2020-10-21 10:46:52 | RX-78-2(Ver3.0)
GANDUM RX-78-2(ver.3.0)
出来ましたけど・・・

色々とやってはみたものの
「なんだかなぁ・・」な出来具合いになってしまいました。
ポリキャップが緩いのかポーズも思った形にならないし。

背景がないとやっぱりおもちゃ感が強く出てしまいます。
難しいですね。
ガンダム職人の方々は尊敬に値します。
つくづくそう思いました。
2度と作ることはないでしょう・・・最初で最後のガンダムでした。

GANDUM 前提条件として考えること

2020-10-15 14:37:37 | RX-78-2(Ver3.0)
模型は模型でもガンダム系はちと違う。
まぁガンダム系だけでなく戦争で使われるような
戦車・飛行機・艦船(AFVって言うんですか?)ってのは
ピカピカな状態でなんぞ存在しない・・・・戦ってるんですもの。
そこが車やバイクと違うところです。

自分なりにガンダムはどういうところでメインに使われているのか
周囲の環境はどうなのか等を考察してみました。

〇宇宙空間を高速で移動する。
〇宇宙空間とは真空であり、また限りなく絶対零度に近い環境。
〇宇宙空間であれだけ戦争してれば大小のデブリ等の異物は多数浮遊。

ガンダムRX-78-2は
〇ルナ・チタニウム合金で出来ている(ガンダリウム合金含む)
〇着色はされているがそれは塗装と考えてよいと思われる。

以上のことを踏まえると少なくとも
〇高速移動の時に大小のデブリとの衝突は免れない。
〇材質がチタニウム合金でしかも真空中での行動となると錆の発生は考えにくい。
〇油圧ホース等真空中で損傷した場合、瞬時にオイル等は吸い出され行動が難しくなり戦場からの生還は難しいと思われる。
〇塗装の剥がれや欠け等を実戦中にすぐ直せない。

という結論に達しました。
あとは「どうやってそれを再現するか」にかかってきます。
難しい作業になりそうです。

GANDUM 再開します。

2020-10-09 13:00:37 | RX-78-2(Ver3.0)

今は確か2020年・・・
このガンダムをそそのかされて購入したのは
2016の1月・・
長い期間、放置していましたが何とか完成させたいと思います。

一念発起!

パーツ数がやたら多いので嫌なんですけどね(苦笑)。
これやらないと前に進めない気がして。