院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

マスキング地獄

2017-02-27 15:12:02 | MVX250F
最中合わせのフレームを仮組みしてみると
んー・・見事に合わない・・Orz

仕方ないんでステアリングヘッドだけ瞬間接着剤でガチガチに固めてから
フレームを無理やり左右に広げてエンジンをマウントします。
それ以外のところは後から瞬着でくっつけました。

ところが色々なところにズレが出て、くっつけた面はガタガタです。
一応パテ盛りしてから地道に形を整えて・・・

削ったとこどうやって塗ればいいの?



マスキングテープ・マスキングゾル・ティッシュペーパー・木工用接着剤etc.・・
ありとあらゆるものを使ってリカバーに入ります。

軽く作るはずだったんだけどなんでこうなるんだろ??

あれ?エアクリどうなってるんだろか??

2017-02-20 14:55:42 | MVX250F
キャブレターは見事に3つに分かれております。
京浜製の文字「KEIHIN」もきれいに入っています。
ふとマニホールドを見たら
ふさがっていやがる・・Orz
仕方がないので削ります。



塗り分けてから接着ですね。やりますよ。

どの角度から見ても微妙にズレてるところが当時物っぽいですよね。
あら?・・・
エアクリーナーはどこに?
設計図見渡してもそれらしき部品が見当たらない・・。
仕方ないですなんとかなります。先に進みましょう。

罠か?罠なのか?

2017-02-15 14:59:28 | MVX250F
タミヤMVX250F じりじりと進行しています。
しかしながらさすが83年製。いたるところにトラップが・・

エンジンのプラグ穴にプラグを差し込むんですが

プラグがきちんとおさまりません。
仕方ないので差し込むプラグ側を4㎜ほど切り落として前の2気筒は接着。
後ろ1気筒もおそらくは同様の処理になるでしょう。

まあなんとかなるだろう・・とタカをくくっていたら次のトラップが・・
それは次にでも。

タミヤ1/12 MVX250F(1983年製)製作開始

2017-02-06 13:30:11 | MVX250F
製作時間が限られた中でどこまでできるか・・。
模型に触れる時間は基本、仕事場でのお昼休みのみ。
タミヤ1/12 MVX250F(1983年製)製作開始しました。
早くもマニホールドの嵌合が合わず溶きパテで埋めるはめに・・
さすが1983年製。先が思いやられます・・