院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

鬼門・・ MVX250F ビキニカウル

2017-07-25 12:46:38 | MVX250F
鬼門!MVX250Fビキニカウル出来ました!


「何がそんなに難しいんだろう?」
そう思われる方々が多いでしょう。いや、そう思われる方々しかいないでしょう。

クリアパーツの接着です。
モノは1983年製、パーツがうまいこと合わないんです。
ヘタな接着剤でくっつけると曇ります・・・

じみ~に削って合わせてを繰り返しました。
そして「まあいいか・・」レベルになったところでウインカー接着。
コニシのウルトラ多用途SUクリヤーの出番です。
くっつけ終わってから更にクリヤーを吹きます。
これで微妙な段差を誤魔化します。

問題はスモークを吹いた面積の一番大きな透明パーツ。
HONDAマークの上に合わせるとカウル上端のフチに合いません・・・Orz
強引に合わせるしかない・・と、ウルトラSUでくっつけて、はみ出した接着剤をエナメル溶剤を含ませた綿棒で拭き取ります。

透明パーツ曇った・・Orz

勉強になります・・・。

仕方なく曇った部分をコンパウンドで磨き直してなんとか修正。
一発勝負で瞬着「ツリロン」で半ば強引に接着。


ライトはウルトラ多用途クリヤーで、
メーターパネルはタミヤの流し込みタイプでなんとか接着。

メーターのデカールは実は2枚目。
カッコ良くしようとデカールの上から「清原」ってところのUVクラフトレジン(透明)を流したのですが、これがまぁ固まらない。
仕方ないから放置しとけばいつか固まるだろうとほったらかしといたら
デカールバリバリ
泣く泣くシンナー風呂に漬けて塗料・デカール・レジンを落としてから
再度塗り直して予備デカールを貼り付けてなんとかここまできました。
なんで固まらなかったんだろう??今後の課題ですね。

そうそう。その前に

配線を終わらせておきます。
タミヤ付属のチューブを指定の場所に刺して2mm程余裕を持たせてカット。
そこにアフターパーツの0.65mm線を差し込みます。
簡単に外れないようにここにもウルトラ多用途クリヤーをちょん付けしてから
差し込んでおきます。

そろそろ終わりが近づいてきました。
私のほうも限界が近づいてきました。
なんとか早く終わらせたいものです。でもきれいに作りたいんだなぁ・・・

追伸
このあと落っことして全部バラバラになりました。
最初からやり直しです。

MVX250F やっとここまで

2017-07-12 10:28:14 | MVX250F
2月頃から医院のお昼休みにちまちまと取り組んでいた
MVX250Fがやっとここまできました。


まだタンクの仮乗せ状態ですが、それらしくなってきました。

あとはフロントのビキニカウルなんですが・・
これが泣きたくなるくらい厄介な代物でしてなかなか終わりません。

1年で3台仕上げる目標なのですが
ちと厳しくなってきました・・・

緊急入庫!ドカ888SPS

2017-07-06 09:41:00 | MVX250F
熊本地震でケースごと落下して損傷を受けたドカが緊急入庫しました。



うーむ・・スクリーンが外れて傷も入ってますね。
左右のカウルも損傷を受けている模様です。



ん?黄色いパーツ?これは・・・
説明書を見てみるとリヤサスのリンク部とスイングアームをつなぐ部品ですね。
ちと厄介かも。
とりあえずある程度ばらします。



改めて自分の過去作品を見ましたが・・
何と言うか・・ダメのダメダメです。この頃は水性塗料メインで使っていたので
発色が悪いし(←ごめんなさい言い訳です)、全体的にダメダメです。
リヤフェンダーをなんとか取り外し、黄色いパーツはピンセットを使って
瞬着&流し込みセメントで「剛着」しました。
そろりそろりとリヤフェンダーをタイヤに沿うように入れ込んで
スイングアームと再接着(タミヤセメント)。



タンクとリヤシートカウルを丁寧にワックスで磨いてから
本体にビス止めします。
傷の入ったスクリーンは思いの外ダメージは軽微でしたので
タミヤコンパウンドの粗目→細目→極細で研磨することで傷を取り除きます。
カウルの接着のときには「白化現象」に苦しむときがありますので
今回はコニシのウルトラ多用途SUクリヤーをちょん付けして接着しました。



左右のサイドカウルも思ったよりダメージが軽くて一安心。
コンパウンドの細目→極細で磨いて、さらにワックスをかけてからゆる~くビス止めしたあとに
フロントカウルとの接合部と底面の接合部を瞬着で接着。
接着確認を行ってから左右のビスを〆込んでいきます。

水性だからと厚塗りした私が悪い

のですが、内部メカとカウルのクリアランスが全くないために

強引に接着
するしか手がありませんでした。情けない。過去の自分!反省せい!



しかしながら何とか元の状態に復元できたようです。
良かった良かった(^^)

休んでたわけじゃないんです

2017-07-01 13:30:21 | MVX250F
ビキニカウルの裏までクリアが回ってしまったので
もう一度裏側だけはフラットブラックで塗装しなおさないとまずい・・。
ということで



こうやってマスキングして



こうやって吹き直しです。
でもこれだけマスキングしても表側にフラットブラックが回り込んでしまう・・

2000番の耐水ペーパーで回り込んだフラットブラックを落とします。
そして、またクリアを吹いていきます。



1週間は寝かさないとクリアは砥げない・・
砥ぐか砥がないか迷います。
ちなみにですが


それ以外はもう随分と前に終わってます。
梅雨の時期はやることが限られて困りますね。
今は待ち時間の間に



こっちのほうにも手を付けています。
1年で3台・・組めるといいなぁ・・