院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

VT250F フレーム完成! しかし今度は・・

2019-05-27 11:16:56 | VT250F
えーと・・院長です。
面倒くさかったフレームの塗り分けも何とか終わりました。

苦労した割りにはあんまり実感がないのですが
塗り分けたところを大雑把に〇つけてみると

9か所でございます。溜息が出ます。
反対側はこんな感じです。

まあ、色々と不満なところもありますが、さすがにフレームを塗るのにも
飽きてきましたので仮にエンジンをマウントしてみます。


なんだかこれでも良いような気がしてきました。
はい、これで行きましょう。

さてと、同時進行中のリヤセクションンですが
「?」
なところが出てきております。


はい。リヤのハブ・スプロケット・チエーン周りですね。
タミヤさんの指定ではスプロケット・ハブはクロームシルバー、チェーンはガンメタル、
チェーンカバーはセミグロスブラックで、と書いてあります。
うーん・・チェーンカバーの色はそれで良いとして
チェーンをガンメタル・・それはないな。シルバーの上からフラットブラックで
汚す感じでいきましょう。
「スプロケ・ハブはクロームシルバー」
これはどうなんでしょう。よくわからなかったので色々調べてみると


おやぁ・・・



あれぇ・・

ハブはセミグロスブラックorブラック
リヤスプロケットは何色と言えない微妙な色
スプロケとハブをつなげているボルトorナットはクロームシルバーかなぁ?
普通にシルバーで良い気もしますが・・・

さてと、どうやって調色、塗り分けしましょうか?
なかなか手強い相手です。




VT250F フレームに泣きます

2019-05-10 13:08:16 | VT250F
なかなか前に進まないVTさん・・
始めるつもりじゃなかったのに始めちゃったもんだから
進みません

なんとかリヤホイールは出来ました。

ハブはまさかの

エナメル塗り

あれぇ・・?MVX250のときはエナメル使ってないのにおかしいな・・
部品割りが違うのかな?

さてとフレームに取り掛かります。
このフレームがまさかの
赤プラ成型

あらぁ・・仕方ないのでサフ吹いてと。
えっと、MVXと同じだろうからフロント部のここはフラットブラック。

ん・・・あれっ?
マスキング出来んぞこれ・・

仕方ないんで一度ドブ漬けの刑にしてすべての塗料を落とします。
サフ→レッドと吹いていきます。

ん・・・あれっ?
マスキング出来んぞこれ・・

考えても考えてもうまい方法が思い当たりません。
仕方ない・・・

エナメル筆塗り

これでいきます。


なんだろう。エナメルって扱いにくいんですよね。
乾燥(というか硬化)が遅いし、カドに乗りにくいし。

しかしタミヤエナメルのフラットブラックを塗ったのに
なんかやたらと艶っぽい・・なんでだろ??
まぁここは最終的に隠れる部分なのでこれでいきます。
相変わらずの進行の遅さですが、いつかは出来るでしょ(苦笑)。