院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

GPZ400R あともうすこし!

2020-08-27 11:16:04 | GPZ400R
長らく取り組んできたGPZさんもそろそろ終盤です。
まずはワイヤーの取り回し。

メーターケーブルは無事に装着。

ブレーキホースとクラッチケーブルも無事に装着。
問題はここから先。
Fウインカーとバックミラーが物凄く取り付けにくい!
位置決めがしにくいので通常の接着剤では無理です。
こういうときはイチかバチかの
Loctite460
です。






ナンバープレートを付ければ完成。
もう少しです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアルでいいです (てつ)
2020-09-05 23:01:58
 ここまで来ましたね! 先生も作例見ていると大きな改造せず、ノーマルパーツを使用しても丁寧に作業することによって質のいい作例を作れるところを証明してますね。
 こういったノウハウはぜひ学習したいところです。
 これからもよろしくです。
ありがとうございます (院長)
2020-09-07 09:23:33
てつ様
こちらでは「お久しぶり」ですね。
バイク模型は部品は小さくても1/12スケールですからパーツごとに雰囲気を大事にしなければ中々良いものは出来ないんだろうなと思って製作しています。特別なものは模型用ビスと細めのワイヤー、アルミホイルにミラーフィニッシュくらいですね。塗料の性能が良いのとエアブラシのおかげででなんとかここまでもってきています。あとは紙やすりと研磨剤・研磨用モーターツールの力も大きいですね。
まだまだですがよろしくお願いします。

コメントを投稿