院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

VF750F あともう少し!

2023-11-30 16:19:41 | VF750F
随分と時間が流れました。
タンクとサイド/リヤカウルの塗装。
何度マスキングを繰り返したことか・・・。

でももう少し!

吹き漏れをエナメル溶剤でゴシゴシ拭いたり
コンパウンド粗目でこすってみたり
マスキングの上からクリアを吹いてみたり
マスキングのキワを筆塗りで試してみたり・・・

様々なことをやってみました。
こうなりました。







あともう少し、あともう少しを繰り返していますが
きっとあともう少しです。きっとそうなんです。

まぁ、ここでデカールでもいいんだろうけど
年内に何とか間に合わせたいところです。

VF750F 疲れたのでまずはフロント周りから

2023-11-16 14:01:11 | VF750F
タンク周りやリヤ周りの塗装がなかなか上手く出来なくて
半分投げやりになりそうですが
ここは少し気分を変えてF周りをやっておくことにしました。
気分変えないと作りたくない病を発症しそうなので(苦笑)。







悪くないと思います。
あとは・・・タンクとリヤ周りですね。
だいたい1つのモデルに1つの課題みたいなものがあります。
それとどう戦うか、一生懸命考える。
それもプラモデルの醍醐味なのかもしれませんね。

心が折れそうですけどね。

VF750F 曲線マスキングとの戦い

2023-11-08 09:17:16 | VF750F
長い事ブログのほうはお休みしていましたが
あーでもないこーでもないと色々動いておりました。
前回の状態からのアッパーカウルは

こんな感じです。あとは少し色を足してやれば出来上がるでしょう。
問題は本体のほうです。

タンクの白いところが今回デカールを先に貼ったところ。
この時点ではまだ白を重ねてはいません。

白を重ねてみましたがものの見事に失敗。
マスキングが完全にアウトでした。

「曲線部分のマスキングは貼り終えてからクリアを吹いて」という
熟練の猛者の方々の御意見に従い、クリアを吹いてから白を塗りました。
しかし失敗。何故?
おそらくは
リターダーのせい
です。
実はクリアにガイアのT-06で希釈したものを使ったんですね。
これはリターダーが入っています。
乾燥時間が長いためマスキングの甘かったところから時間をかけて浸透して
色々な不都合が生じたのでしょう。
これは考えていなかった自分の責任ですね。

今はチマチマと補修作業の最中です。
今年中に終わるのか不安です。