院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

気をつけろ!デカール発注は必ず2枚単位なんだ!

2017-06-10 12:23:55 | MVX250F
さて・・ビキニカウルのクリアが垂れてから2週間はたっただろう・・
ということで修復作業に入ります。

丁寧なモデラーさん達(ほとんどの方々ですね)は、
クリアを削り落とす時、何番のペーパー使うんだろう?
きっと1000番くらいから丁寧に削り落としていくのでしょうね。

600番くらいでもいいんじゃね?

単純にめんどくさいので600番で削り落としましたその結果

下地まで削れた・・Orz

仕方ないので


マスキングテープと木工用ボンドで徹底的にマスクしてから削れた白を
もう一度吹きます。そうすると


このように”ビシッ”とマスキングの跡が残りますが気にしません。
多分、クリア吹けば消えるだろうとタカを括っております。
それよりも気になるのはブルーのライン。
これはマークセッター使ったときに入っているソフター成分にやられて

ふにゃっ

となったままくっついたんですね。
切り札を使うか使わないか随分悩んで眠れない夜を過ごしました。

切り札使います!


こういう事は上手いモデラーさんならともかく
わたくしみたいなへっぽこモデラーにはつきものです。
だから必ずタミヤさんにデカール請求するときは

2枚下さい!

と、お願いします。
どのみちMVX250Fの色違いバージョン作るとしても、ここは必要ないところ。
さくさく貼って、早いとこクリアを吹いてしまいましょう。

雨です。梅雨です。

2017-06-01 14:55:47 | MVX250F
雨です。

梅雨です。



塗れません・・Orz

仕方ないので延び延びにしていたタンクのデカールを貼ります。

MVX250Fのタンクデカールはちと厄介で、
タンクを赤/白に塗り分けてからその境界線にデカールの青/白を
左右分割で
貼り込んでいくものなのですが・・左右全く同じに貼れる自信なんぞございません。
そもそも、貼り込んでいくデカールの下に赤/白の境界線ができるように
塗り分けることが出来るのかどうかが疑問・・
でもやらなきゃ前に進まない・・

やってみましたが・・うーん・・・どうなんだろう??
マークセッター(ソフター成分も入ってます)使って随分と粘ったのですがね。
タンク後端部に左右デカールの合わせ目がくるのですが微妙に合わない・・。
仕方ないのではみ出した部分は鋭利なデザインナイフでカット。


こっちのほうは一応タンクにマスキングテープで仮止めしながらペタリ。
微妙なところもあるけど良しとしましょう。


んでまあこんな感じです。


さて、タンクにHONDAマークを貼り付けます。
リキッドデカールフィルムを塗ってありますので余白は可能な限りカットします。


恐る恐る貼っていきます。位置決めは相変わらず「勘」です。


両サイドにHONDAのマークが入りました。
あとは乾燥してからちゃちゃっと糊を落としてクリアを吹いていきます。
でも予報ではあと1週間は雨みたいです。天気には勝てませんので
晴れた日が来るまで気長に待ちましょう。