院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

GPZ400R 合体、そしてFフォーク

2020-04-30 14:54:05 | GPZ400R
どうやら新型コロナさんはしつこいようです。
当院のダメージも大きいものと考えられます。
しかしながら万が一スタッフに感染したり、患者様から他の患者様への感染
などということが起こったならば責任とれません。
ウチの周囲の医院さんは注意書きして診療していますが大丈夫なのかなぁ?
Stay Home !

例えどれだけ患者様を取りこぼしてしまい、他院様に転院されたとしても
今は我慢です。もう一度立ち上がればいいだけの話。家にいましょう。


大嫌いな「市販車のFフォーク」です。
ここからブラックを吹いて乾燥。
インナーチューブをメッキシルバーネクストで吹きます。さらに乾燥。
インナーチューブをマスキングしてアウターチューブにまずシルバーを吹きます。
撹拌が足りないのかもしれませんが8番シルバーって
たっぷりある時は「くすんだ感じ」、少なくなってくると「俄然光沢が出てくる」
そんなイメージがあります。
少なくなってきているときに吹いたフレーム周りの光沢と
新しく作ってたっぷりあるときのアウターチューブの光沢はまるで別物。
そこで8番シルバーをアウターチューブに吹いたあと、少しずつクロームシルバーを
様子を見ながら吹いていきます。


自分の思う感じに近づいてきたらOK。
ここからダストシールをフラットブラックで吹いていきます。
インナーとアウターをマスクして吹くのですが、加減が難しくインナー側、アウター側の
塗膜にフラットブラックが乗ってしまう事も多い・・・・。
今回はアウター・インナーともにわずかに吹き漏れてしまいました。
メッキシルバーネクストを用いたインナーのリカバリは
まあ・・よかろw
アウターだけリカバリをかけます。金属色はだいたいそうかなと思うのですが
エアブラシで吹く場合に比べて筆塗りの場合は少しだけ、くすむ気がします。
今回のアウターの(シルバー+クロームシルバー+エアブラシ塗り)色には
クロームシルバー+筆塗りでイケると判断。
そして筆塗りでリカバリ。

こんな感じです。

GPZ400RのFキャリパーの取り付け部はベースプレートを使っているようで
しかも指定色はセミグロスブラック・・。
マスキングでは無理・・
ちまちまと、エナメルのセミグロスブラックを乗せていきます。
ついでにブレーキホースもちまちまとフラットブラックで塗っていきます。

こんな感じですね。軽く汚しを入れてあります。

フレームにE/Gが載ってリヤ周りもだいたい出来上がりました。


ならば

合体!

EX系とセンタースタンドつけたらもう自立できますね。
フレーム周り、特に凹凸の多いタンデムステップがつく付近はスミ入れしておきましょう。


自粛休業早く終わらないかなぁ・・・




GPZ400R リヤ周り

2020-04-20 13:41:20 | GPZ400R
世の中
コロナコロナ!
で大騒ぎです。皆様大丈夫でしょうか?
当医院も影響を受けて取りあえず休診中です。
その間に院長が出勤して感染対策を行っておりましたので
製作期間はさらに延長です。
んなことやってる場合じゃないんだけれども・・・
リヤ周りの続き。

部品はこれだけ。リヤスプロケットは黒鉄色で再塗装し直しました。
苦労は色々あったのですがここでは割愛します。
これを組み立てると

まぁこうなるわけです。当たり前。
しかしここも部品の合いが悪くてここまでもってくるのに
すったもんだしております。あとはタミヤセメントの接着力頼み。
がんばれータミヤセメントー!
がんばれー俺ー!

GPZ400R なんとかここまで出来ました

2020-04-08 12:54:41 | GPZ400R
なんとかサークルカッターをだましだまし使いながら

ここまでは出来ました。
うん。悪くない。

タイヤの向きが心配ですが・・まぁ大丈夫でしょう。


フレームとエンジンも合体させました。
いつも思うのはフレームの合わせ目なんです。
「汚いよなぁ・・」って。
だからまだまだこれからです。しっかり接着できたらエンジンを
マスキングして合わせ目を再塗装しないといけませんね。

次の問題はこれ。

タミヤさんの説明書にはドライブスプロケはセミグロスブラックで、と
記載されていたのですが実物を見てみると
絶対違う・・
黒鉄色っぽい感じなんですね。
ここもやり直し決定。
道のりは長そうです。

GPZ400R 4か月ぶりに再開

2020-04-07 14:38:02 | GPZ400R
年をまたいで早や4か月・・・
ようやくまた始まります。
GPZ400R

単純にプラモデル作るのに疲れたんでしばらく休んでましたが
そろそろ始めましょうかねぇ・・。
何はともあれフレームがないと話になりませんので

くはぁ・・塗り分けがめんどくさいorz
まあでもこんなものでしょう。
そして今止まってるのがブレーキディスク。

一応塗ってはみたのですが
内側は8番シルバーでいきたいわけです(外周はクロームシルバー)。
ところがここにきてサークルカッターが絶不調。
さて、どうやって塗り分けようかと長考に入っております。