院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

SRX-6 何回やり直すんだろう・・・

2021-10-28 13:02:04 | SRX-6
いやぁ・・・
ナンバープレートどうするかなぁ・・
ゴソゴソと色んなところを漁ってみます。

ん?

これ使えるんじゃない?

RZ350のデカール。予備用含めて2枚確保しておいたんです。
しかもカルトグラフですよ!
恐る恐る切り出して貼り付けてみます。


うん。最初のよりは絶対いい!
さらにクリア吹いて軽くやすってまたクリア吹いて・・
虫ピンの頭を打ち込んでっと。
さあどうだ!。

まぁ・・なんというか・・微妙に成功、微妙に失敗?。
でも最初よりは全然いいのでこれで進めます。
リヤ周りにくっつけると

これでいいんじゃない?ホコリは後から取りましょう。

さてタンクですが、実は4回目のドブ漬けと相成りまして・・

再びここに逆戻りです。
しかもひょっとしたら5回目のドブ漬けになるかも・・。
プラが耐えてくれるか心配ですが
「適当!」
という言葉もそろそろ覚えてもいいかもしれませんね。


SRX-6 地味系の作業が続きます

2021-10-16 13:14:08 | SRX-6
タンクのほうの形態修正もまあまあ終わり
70点!
くらいの出来になってきたので
サフ→クールホワイト→シルバー→クリヤーまで進みました。
あとは乾燥→研磨→クリヤーで終わりそうです。

こんな感じですね。

実はもうひとつ問題があって

このナンバープレート、デカールがほぼお亡くなり状態。
それを無理やり使ってみたのですが、やはりダメのダメダメ。
思い切ってもう一回やり直します。


塗装とデカールを落として穴を開けます。


ブラックを吹いて・・まあいいでしょう。
裏面もブラックを吹いてからが勝負です。
使えるデカールがあればいい感じに仕上がるはず。
なければ・・・お蔵入りかな?

SRX-6 前に進まない・・・

2021-10-09 12:12:36 | SRX-6
ここのところずっと取り組んでいるSRXさん。


リヤ周りはある程度出来ています。(ナンバープレートはまだですが)


シートもシートベルトのビス打ち込みまで終わってます(ホントはここは黒なんですが)


ヘッドライト・バックミラー・フューエルタンクキャップも出来てます。


ウインカー・タンクのヤマハマークも終わってます。


ガソリンタンク・・・こいつが問題でして・・。
ドブ漬け2回で今、3回目の塗装中なんです。
1回目の塗装でタンクキャップ付近の面が
きれいに出てないことに気が付きドブ漬け。
2回目の塗装で仮組みしないではめ込んでみようと試みると
まったくはまらず・・・
「力加えれば入るかも・・」
と押し込んでみたら塗装に見事なひび割れ発生。
位置を決める前と後ろの部分をカットして3回目チャレンジ中です。
タミヤでここまで合わないのは初めてで
組み方が悪かったのかはたまた経年劣化というものなのか。
理由はわかりませんが10月中の完成を目指します。

できるかな?

SRX-6 ハンドル周辺etc

2021-10-02 13:05:16 | SRX-6
ひたすらじわじわとにじり寄るかのごとく進めていますSRXさん。
F周りと車体が合体してようやく「2輪」になりました。

こんな感じですね。

さてと、出来上がってきたものをくっつけていきます。
ハンドル周り・キックペダル・スタンド・シフト周りです。
特にハンドル周りは面倒でした。

こんな感じです。
左 下からホーン・ウインカー・ライトHi/Lo切り替え・パッシング
さらに左端にチョークレバー
右 下からライトON/OFF・キルスイッチ
初期型はセルモーターがないのでセルスイッチはありません。

くっつけてみました。

ハンドル周りって重要なのは「角度」だと思っています。
ほんの僅か角度が狂ってしまうとミラーの取り付けに影響します。
慎重にやってはみましたが
「う~ん・・」
まぁこれでよしとしましょう。

スタンドはどうするか思案中です。ただ、このスタンド短い・・・。
ビス止めも難しそうだしなぁ・・
立てた状態にするか収納した状態にするか考え中です。