Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

タダの食材と、手のかからない植物

2024-05-12 15:00:40 | 田舎暮らしの現実

今日は午前中ヘアカットに出かけていたので更新が遅くなりました。

空模様はすっきりしないけれど、私の頭は軽くかつすっきり!ショートヘアだけど毎回かなりの量の髪をカットします。今回も両手でがっぽり、なほど。

年齢と共に毛量も減っていくでしょうけど、まだ当分は今日のように量を減らすカットになりそうです。

おまけに母の日ということで赤いカーネーションを一本いただきました。子どもたちからは今のところメッセージだけなので、こんなちょっとしたプレゼントはうれしいですね。

元々息子からはほぼ何も来ないのが普通。娘は律儀に何かしら贈ってくれますが、今年は誕生日と母の日を一緒にして、寒さが近くなった頃ユニクロのウルトラライトダウンを買って

もらうことにしました。7年以上着ていて、あちこちからダウンが飛び出してくるようになったからで、本来の誕生日だと2月でそろそろ寒さも終わりごろで、そんな頃に買って

もらっても・・・という気がしたから。日にちとかに関係なく、欲しいものをもらうほうがお互いにとっていいと思いますしね。

そういえば私は聞いていませんでしたが、今朝のラジオで母の日に関するつらい思い出のお便りがあったそう。

うまく書けませんが、要するに母の日に家事を手伝ったりプレゼントをしようとしたことを好意的にとらえてもらえなかった、というもの。それ以後母の日にはメッセージを送るだけに

しているのだとか。

私が当事者だったらそんな母親に逆ギレして、メッセージすら送らないだろうなと思いました。その母親は照れ隠しにそんな態度をとったのかもしれないし、本当に毒親なのかも

しれません。出来れば前者であってほしいところですが、投稿者は未だにそのことを引きずっているようです。投稿したことで少しは気持ちが軽くなったのならいいのですが。

 

さて、畑の話。

私は先月から1か月ぶり。前回は花粉症フィーバーで大変な思いをしましたが、今回は用心したし、一番の天敵である草がまだあまり出始めていなかったようで、1、2回くしゃみが

出たくらいで大丈夫でした。

その1か月の間に、私の好きなワラビがどんどんと育って、いつも採る場所にはワラビの林が出来ていました。う~ん、残念な。

それでもあまり葉が開いていないものを6本だけ採って、それだけではなんだか寂しかったから土手に生えているフキの出来るだけ太めのものを4本採り、買って来たゆでたけのこと

一緒に煮ました。ワラビとフキはもちろん下処理をしてから。

たけのこは生のものも売っていましたが、地元の人が採ってゆでたものをお値打ちに売っているんです。これを買わない手はない。

こんなふうにタダで手に入る食材を食べるのって、好きなんですよね。採るのも楽しいし食べてもおいしいので。

そして草原状態の畑の家の前、いろいろな草が生えている中にノビルの葉を見つけました。小さなつぼみが付き始めています。

ノビルって固い地面のところによく生えていて、採ろうとしても茎が途中でちぎれてしまうことがほとんど。なのに、なぜか今回比較的採れやすいのが多かったんです。

どうしてなのかはわかりませんが、土の中から出てくる丸い鱗茎がとてもかわいくて。掃き溜めに鶴、土中から真珠、くらいのイメージでしょうか。とにかく採って土を落として。

                     

かなり大きいのもあったのでそれは4つとか2つに切って、味噌とみりんに混ぜてみました。生のままなのでネギのような辛みがありますが、臭みはそんなに強くありません。

白いごはんやお酒の友によい感じ。来年も採れるといいな。

 

自然の食材探しの他に今回やったのが窓拭き。

建物全体を相方がペンキ塗りしたのですが、窓ガラスなどに養生しないで塗るものだからガラスがペンキだらけなんです。

しゃびっとした感じのペンキでこってりしてはいませんが、ペイントうすめ液でやってみたけれど落ちず。もしやと思って試して正解だったのが、ネイルリムーバー。

出来るだけお値打ちなコットンを買って、それに含ませてガラスを拭くとある程度は落ちてくれます。仕上げは水拭き。

窓は観音開きなので家の中からは拭けません。なので相方の三脚をおっかなびっくりで使って拭きました。自分ではある程度きれいになった、と思っていましたが、後で室内から

見たらありゃりゃ、たくさん拭き残しが。そのほとんどは窓の桟の際で拭きづらいところばかり。でももう少しきれいになっていると思っていたのに、ちょっとがっかり。

その窓拭きのときに、今年初めてアマガエルを見つけました。

                       

最初は殻付き落花生かと思いましたが(笑)。冬眠明けしたところだからこんな色なのかよくわかりませんが、乾いた地面のような色合い。そういえば昨日は自宅で今年初のヤモリを

見かけました。窓ガラスに張り付いた白いお腹がかわいい。そちらはタマタマがあったのでオスと思われます。

去年不作だったブルーベリーは今年たくさん花をつけていて、ハナアブとかハチがたくさんやってきていました。今年は鳥やスズメバチにやられないようにしなくては。

最後は見頃を迎えていたダッチアイリス。

                     

年々株(球根?)が増えています。もう一種類青紫のものもあるのですが、完全に負けてしまったかな・・・花の時期が微妙にずれているので、生き残っていたならこのアイリスが

終ってから咲いてくれるはずだけど。こんなふうに放ったらかしでもすくすく育つ子=植物が私の御贔屓さんです。手はかからないけど、愛情はたっぷりかけているからね。


この記事についてブログを書く
« ロケ地訪問が主目的ではなくて | トップ | 月曜朝のルーティンワーク »

田舎暮らしの現実」カテゴリの最新記事