Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

手肌の乾燥と手強そうな漢字

2023-12-25 08:32:12 | えとせとら

今日は朝から躓いた感で始まりました。嫌だわ~こういうの。

何に躓いたかというと、液体洗剤のふたが固くてなかなか開かなかった、というしょうもない話。

私に遅れること10分くらいで起きてきた相方に難なく開けてもらいましたが、すごく時間を無駄にした感じがします。

昨日中身を詰め替えたのだけれど、そのときに固く締めてしまったようです。気の強い性格のせいか知らず知らず固めに締める傾向あり。開けるときのことを考えて、もう少し緩く

しましょうよ、と自分に言い聞かせはすれど多分また同じようなことをするんでしょうね。

頭のねじはしっかり締めたほうがいいとは思うものの、気持ちのねじは多少緩めのほうがいいような気がします。真面目過ぎる性格は自分で自分の首を知らず知らずのうちにじわじわと

締めかねません。

とは言え、最近の私は逆に緩めすぎなところもあって、こたつでぐ~たらする日々。肩痛を言い訳に掃除もそこそこしかしていなくて、正月に久しぶりに人が来るというのに・・・と

思いつつもダメダメ状態を続けてしまいますね。

でも年末に向けて気温が上昇傾向だという話なので、重いお尻を上げて少しは頑張らなきゃ。

 

空気が乾燥していることもありますが、年齢とともに皮脂の分泌も減って指先がカサカサ。

先ほどの洗剤のふたに苦労するのも、それが一因じゃないかと思います。

スマホの反応も鈍いし、スーパーでビニール袋がなかなか開けられなくて時間がかかったり(昨日まさしくその状態でした)、卵をパックから取り出すときにうまくつかめなかったり。

そう、滑るんです。滑るのはスキーやスケートくらいでいいのに。

うっかりと口を滑らせるのはもっと避けたいところですが、受験生がいたらおいそれと口に出来ない言葉ですね。

コロナが5類になる前、お店のなかにはお札を出すとき指につばをつけないように、という注意書きが貼ってあるところがあって苦笑しましたが、相方は新聞などを読むときほぼ

必ずそれ、やります。

私は新聞はほぼ見ないので黙認していますが、本については彼しか読まないものは除いて絶対禁止を言い渡しています。本はきれいに読みたいもの。

でもさっきも書いたスーパーのビニール袋なんかは、思わずつばつけようか、と思わなくもない。いかにも年寄りなのでしませんが(立派なシニアのくせに:笑)。

指先を湿らせるものが置いてありはするけれど、どこの誰が触ったかわからないようなものは使いたくないし、あまり衛生的とも思えなくて。

どこかのスーパーで、消毒液スプレーを置いてあったのを見かけて、これはいいアイデアだなと思いましたが。

元々乾燥肌、この先も空気が乾燥する日々が続きそうです。こまめにハンドクリームでもつけて、指先だけでも潤いを与えなくては。このところ野菜の始末で土を触ることが多く、

より手荒れがひどくなっています。右の親指にはあかぎれも出来てしまいました。あまり手袋をつけて家事をするのは好きじゃないけど、埃や土を触るときにはつけたほうがよさそう

ですね。

 

ところで今「あかぎれ」と入力したとき      と候補に出てきました。こんな物々しい漢字、なんですね。なんだか強そうだと思いません?


この記事についてブログを書く
« 食べ(なきゃならない)物が... | トップ | エンドレスになりそうなおし... »

えとせとら」カテゴリの最新記事