闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

冬合宿2008

2008年01月20日 | 道場日記

 心配していた寒さも昨日は晴天に恵まれ、思っていたほどではなかったとせんせー。
子供達も皆しっかりと頑張り、毎回どかんと落とされる雷もなかったようです。
そのかわり一般部の皆さんには雷が落ちたようですけど・・・。帰って「きっといい思い出になったと思うよ。(笑)」とせんせー。連帯責任はまさに連帯だから・・・きっとまた絆が強くなったことと思います。まさにその場にいた者しか味わうことができない苦しみと喜びなのかなぁ。なんだか羨ましいような・・・。
 「大変だけど、それを選んだ人にはいいことがある。」これ大人も子供も一緒だよね。

 強制はしなかったのに今回は大人も子供も沢山の人が一緒に海に入ったってせんせー嬉しそうに話していました。明日からお仕事・学校だと思うけど、出来る限り身体を休め頑張ってね! 本当にお疲れ様でした。
 

 


うれしいお知らせとさみしいお知らせ

2008年01月20日 | お知らせ

 年明け後、嬉しいお知らせがありました。稽古生のシノさんファミリーにトオタ・ユキノ・カンタに続いて弟君が生まれましたぁ。小さな身体で大きなお腹を抱えながらぎりぎりまで道場に送り迎えして下さっていたママ。お疲れ様!ありがとう!そしておめでとう!文庫道場には、アンザイファミリーという6人兄弟のご家族がいますが、そのママの変わらぬ若々しさと美しさには共通するものがありますね。じむちょーはひとりしか子供を持つことができませんでしたが、そのパワーに子育てへの勇気をもらっています。お子さんが生まれたばかりなのに今回の合宿にパパを含む家族3人快く送り出していただきありがとうございました。

 道場開設当初からの稽古生であるサトーさんがご結婚されることとなりました。
「嬉しいお知らせがあります。」「さみしいお知らせがあります。」せんせーは退会があったり、久々に稽古生が顔を出してくれると第一声で必ずそう前置きしますが、サトーさんの結婚は何より嬉しい知らせであり、加えて転勤・引越しをして退会しなければならないことはとっても残念な出来事だったようです。
 皆でわいわい稽古をしていた頃、飲み会にも遅くなっても必ず参加してくれる人でした。飲むとスマートな風貌からとは思えぬ(?)道場とは違う顔を見せてくれて楽しかったなぁ~。なぜ結婚しないのかが不思議なくらいだったので、きっと素敵なパートナーを見つけたんだろうなぁ。去年大きな病気をしたとのお知らせをくれていたのできっと支えてくれたひとなのかな・・。本当によかった!おめでとうございます。
 沢山稽古に来れていた最初の頃から、かなり間があいても何とかして時間を作り、遅い時間に稽古に来てくれるように変化していって、それをこつこつと続けていて・・・せんせーがよく誉めていたっけ。じむちょーも何度か早い時間に顔を合わせる機会があって、会えると嬉しかったです。
 人と比べたり、何かを言い訳にせず、自分のペースで、自らのために空手を必要としてくれていたことが何よりありがたかったし、嬉しかったです。そしてサトーさんの先がとっても楽しみだったしね。辛抱強く頑張った日々を胸に新しい人生のスタートをして欲しいです。ありがとうございました。押忍