今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

マスク生活&ラッキー♬

2021-06-30 22:40:30 | 

今日は6月30日、明日から7月ですね。

でも7月になるとも思えない、今日の涼しさ・・・

夜になったら、膝のあたりがなんだかひんやりとします(^^ゞ

 

先日コロナワクチン接種を受けてから5日、

まだまだ効果がしっかり出たと言う訳ではないので

今日は気をつけながら、一時間程離れたデパートへ・・・

でも午後2時に出かけたので、用事を済ませたら速攻帰宅・・・(^^ゞ

私、デパートに行って買い物をする気力が、すっかりなくなっています。(笑)

着るものも安いもので平気だし・・・

デパートは、ブランドものや、お高い(笑)服ばかりで、

どこを見ていいのかわからなくなっています・・・

食べ物もスーパーで充分・・・

靴だけは、合わないと痛い思いをするので気に入ったメーカーの物を買いますが・・・

後はねえ・・・何でも構わなくなっています(笑)

 

 

そうそうびっくりしたことが・・・

昨日ホームセンターに買い物に行ったら、知り合いのご夫婦が二人でマスク無しでお買い物💦

え、え、え、  

ワクチン打ったからかも・・・ですけれど・・・

まだまだマスクはつけなければ・・・ですよねえ。💦

絶対に感染しないわけではないし、

万が一感染したら、無症状で周りにひろげてしまう可能性もあるとか・・・

すっかり解放されちゃったのでしょうか?(^^ゞ

どうぞお気をつけて・・・m(__)m

 

写真は一昨日の物も混じっていますが・・・

クナウティアアルベンシス

まだ咲いていますよ😊

大分長いこと咲いていますね。

 

シェエラザードの蕾のかたまりは・・・どんどん色あせてきました(^^ゞ 

やっぱりこれだけを咲かせるのには、相当な力が必要なんでしょうね。

色が出ないばかりでなくて、花も貧弱になってきています(^^ゞ

追肥が必要なんでしょうね・・・💦

 

しのぶれども同じように、シュートの先につぼみのかたまりが・・・

ハイポネックスでも、かけてあげたほうが良いのでしょうか

 

チダケサシ

あまりふえてはくれないけれど、

ちゃんと咲いてくれるのが嬉しいですね(^-^)

後ろのミツバシモツケソウはもう終わり・・・

 

 

ブルースイートピーはまだ咲いてくれています。

 

さやができています(^-^)

今年も種は大丈夫ね♬

 

ヒューケラストロベリースワール

可愛い花が咲きました少ないけど・・・(^^ゞ

 

アイスバーグの名がついていたバラ、

名無しのゴンベさんのままです。

 

一株だけを植えたハンギングバスケット

なぜかこの鉢だけ何者かが悪さをして、花びらを食べてしまいます

 

玄関先の飛び石の通路

なんだか花が沢山咲いている様に見えますが・・・

本当はそうでもないんですよ😊

カスミソウがいい仕事してくれています♬

 

先日漬けこんだブランデーVОを使った梅酒。

瓶が小さいので二本に分けて付け込みました。

一晩経ったら氷砂糖はビンの底に・・・(笑)

味わうのは来年のお楽しみです・・・♬

 

さてさて、新型コロナで滅入ることが多い日が続きますが・・・

ちょっとだけラッキー♬なことがありました。(^-^)

先日、私の町専用の、商品券が送られてきまして・・・

一人5000円、二人分で一万円ですね。

使用は、7月からとなっています♬

さて何を買いましょうか・・・

美味しいお肉❓

それともレストランでも使えそうなので美味しいもの?

あ・・・また体重が増えそう・・・(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


二回目 済ませました

2021-06-27 22:03:37 | 

今日は、大雨が降るかと気をもんでいましたが、

曇りがちの・・・庭びよりなお天気でした(^-^)

今年は梅が豊作で・・・いやっていうほどなっています(^^ゞ

そこで、待った無しの梅の実の収穫となりました。

 

でも全部なんか採りません(笑)

採ったら大変・・・(^^ゞ

田舎ゆえ、押し付ける(笑)ところも少なくて・・・

(友人たち、自分の所で梅の木持っている人が多いです(笑)・・・)

その上我が家の梅は晩生なので、今頃欲しい人がいないのですよ(^^ゞ

採った梅を3分の一ほど妹の所に置いてきました・・・(´▽`) ホッ

この大きな袋だけでも、10キロ以上・・・ハア・・・

1キロだけブランデー梅酒用にとって、あとは梅漬けしかないでしょうね(^^ゞ

これだけ漬けたら何年分も有りそうです💦 あまり食べないの・・・(^^ゞ

 

勿論、合間の庭散歩は欠かせません♬

シェエラザードのシュートの先についた、花芽の大きな塊は・・・

今はこんな感じになっています。

先に終わってしまって摘んだ花が二つ・・・

さて全部咲けるかな❓

 

そのわきにもう一本シュートがあって、

こちらはこんな感じ・・・

 

インパチェンス

やっぱりピンクばかりより、白が入ったほうが涼しげですよね。(^-^)

前にも書いたかも・・・なのですが・・・

こぼれだねからのインパチェンスって、我が家では白は見たことが無いんですよ。

ちょっと暑苦しいピンクばかりになってしまいます。

何年かそのピンクが続いたので、今年はこの二色を買ってみました

 

ダイヤモンドフロスト

モグラのせいで中々大きくなってくれません(^^ゞ

 

キャットミントジャイアント

ちょっとワサワサと大きくなりすぎています。

 

エリゲロン、別名ペラペラヨメナ(笑)

そしてもう一つの名前、ゲンペイコギク

写真ではちょっとわかりずらいですが、やっと白とピンクの二色咲きになってきました。

 

ブルーのストケシア

 

今この辺りは、そのブルーのストケシアだらけになっています。

そこへ桔梗が咲いて、紫の花菖蒲が咲いて・・・と

ちょっとブルー一色♬

(そうそう、少し手入れをしている公共施設の庭は白のストケシアが元気で・・・

シャスターデージーとストケシアとで、ほぼ白一色になっています)♬

我が家の庭、ストケシアの花が終わると一気に寂しくなりそうです(^^ゞ

でもその頃には、きっと他の何かが咲いてくれるはず・・・(笑)

 

 

普通のロベリアは、鉢植にしたほうはすっかり枯れてしまったのですが、

このアズーロコンパクトは、元気でふんわりと咲いてくれています。

 

ヒューケラ類にはまってから何年たつのか・・・15,6年はたっているかなあ・・・

このライムリッキーは二代目です。

油断して植え替えをさぼると、3年目くらいに枯れてしまうんですよね。(^^ゞ

向こうの赤い葉のヒューケラの名前は・・・え~っと・・・(笑)

 

大好きな白いフロックスがきれいで・・・ウットリ(^-^)

花芽もたくさん待機中

でもね、よく見ると葉がウドンコ病にかかってしまっているのですよ(^^ゞ

私、ウドンコ病はカビだから効くはず・・・と・・・

いつもキッチンアルコールをかけているのです。

これってどうなんでしょうね(笑)

でも、真っ白だった葉がきれいな緑になってきました(^-^)

(下の方に白いところが少し残っているけれど・・・)

私、手抜きでしょう❓(笑)

 

最初の蕾が虫の餌食になってしまって、

切り戻した緑葉のシモツケ。

バラと同じく二番咲きです♬

 

ウズラバニガナ  ニガナの通り、増え方が雑草系(笑)

余りあちこちに飛ばないように、咲き終わった花を摘んでいるのですが・・・

気が付くと、意外な所に芽が出ています。(^^ゞ

 

ガウラ

もう一株あったのですが、そちらはモグラのせいかどうなのか・・・

お☆様に・・・💦

こちらもあまり元気がないのでちょっと心配です。

 

さてこちらのお方・・・

あなたは、どなた❓(^^ゞ

ブロ友さんにいただいた種をまいたものだと思うのですが、

初めて見る種類の芽は、何だかわからなくて・・・💦

これは、一本しか芽が出なかったので、なおさらわからなくて・・・(^^ゞ

念のために大きな菊鉢に植えて置いたもの・・・

これって、コステレッキアでしょうか❓・・・だといいなあ(^-^)

もしかして桑の実生苗❓

今、大きな菊鉢にヒゴタイ一株と同居中です。

 

さてさて、新型コロナのワクチン接種二回目・・・

金曜日の夕方に済ませてきました。

接種の予診の時に、熱さましの薬、市販のものは怖いので

カロナールなら大丈夫だと思うので、予防にいただけますか❓・・・と聞いたら、

熱が出たら病院に来てくださいね・・・と速攻却下(笑)

・・・そうですよねえ💦

素直に引き下がって、一般は15分待機ですが・・・私は30分待機。

何事もなく帰ってきました。(^-^)

 

前回のように、寝る頃には接種した肩がちょっと痛み始めました。

 

朝、体温を計ったら37℃・・・あれ?

そう言えば二回目の方が、副反応が強いって聞いていましたねえ・・・(^^ゞ

やっぱりというか、お昼ごろになったらツレと二人熱っぽくなってきました。

ツレの方がだるさを感じた様でした。

夕方になって37,7℃くらいになって私もだるさを感じてきましたが、早めに就寝。

水分不足にならないように、OS1を少しずつ飲んでいましたよ。

熱さましの薬を使うことはありませんでした。

 

そして2日目の今朝は、熱も下がり

まだ少し体が重いような気がしたけれど、

動いているうちに体の怠さも取れて、食欲も全開(^^ゞ

梅の収穫を始めたと言う訳でした♬、

 

週半ばには、少し人混みに出る用事が待っています。

気を付けつつ、済ませてこようと思います。

久しく会えていない義姉たちの顔も見て来なければ・・・

ワクチンを二回打って、なんだか安心感と少し前に進めた感じがします。♬

ちょっと楽しみになってきました。

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 

 

 


三年目♬

2021-06-24 16:17:59 | 

今朝外を見たら、昨夜雨が降ったらしくて、

庭の花達が少し濡れていました。

でも水やりをさぼれるほどには濡れていなくて、まずは水やりから・・・となりました。

 

玄関先の雑草交じりの芝も伸びていて・・・気になるところです

本当は芝用の除草剤をまいて、何日か経ってからにしたかったのですが、

そこだけ刈り込みました。

南側の庭は、芝用の除草剤をまいてからにします。

 

ついでにすぐそばの公共施設の花壇の草とりも・・・

どこかで雨が降ったのでしょうか、空気がひんやりとして中々の庭びよりでしたよ😊

 

さて今日の、我が家の花達・・・

二番咲きのピエールドロンサール

何だかじっと見つめられているようですね(^^ゞ

 

数え切れないほどの蕾をつけた、シェエラザード

いつもより優し気な色で咲いています(^-^)

 

エンチャンテッドイブニングも、いつもより優しめの色・・・(^-^)

 

一番咲きの花は、ちゃんと咲いたのは数えるほどだった粉粧楼。

これはボーリングせずに咲いてくれました。

 

サマーメモリーズ

 

二本買ったうち一本しか咲かなかったジキタリス

最初の花茎を切り取ったら、わき目からの花が沢山出てきました。

咲き方はこの方が好きかも・・・(^^ゞ

 

一時は元気をなくしていたエキナセア グリーンジュエル

何とか元気を取り戻しました。(^^ゞ

 

チダケサシ

咲きはじめましたよ(^-^)

でも、本当にアスチルベそっくり・・・

 

ミツバシモツケが今年は元気が良くて、ワサワサです(^-^)

 

ホスタ、プリムカップの花が一本だけ咲きました(^-^)

 

そのホスタは、虫の餌食になって・・・

穴だらけになってしまうことが多いのですが、

今年はオルトランをかけてからは、被害が少なくなりました。

花芽はまだ上がってきていません。

このホスタの名前は、ステンドグラス。

 

ピンクのカスミソウが花盛りです。

バラの切り花に欠かせませんね(^-^)

 

 

さて、買ってから三年目♬

こんな花芽が上がってくれました♬

春先には芽が出てくれるのか、咲いてくれるのか・・・と気をもむのですが、

思ったより丈夫なようで、今年も花芽を上げてくれました 👇

倍々とはいきませんが、大小取り混ぜて7本の花芽♬

これ❓

はーい、レンゲショウマですよ。♬

👇これは昨年の写真です♬

花の散れたのもあるので、咲き始めではないようですね(^^ゞ

でも素敵な花でしょう❓

後は、花芽が虫の被害にあわないことをいのるばかりです♬

 

ところで、上野のパンダさん。

赤ちゃんが生まれたようで、新型コロナで重苦しいニュースの中で、

ちょっと明るい気持ちになれました。

しかも・・・双子ちゃんΣ(・□・;)

わお~( ^ω^)・・・ちょっと親近感♬

なぜ?・・・(私も・・・ツインズだから・・・)(笑)(でも、二卵性なので、似てませんよ~)

どうぞ二頭とも無事に育ってくれますように・・・

 

さてさて、明日は二回目のワクチン接種。

副作用は二回目の方が多いそうなので、解熱剤貰っておいた方が良いかしら・・・(^^ゞ

副作用が軽く済みますように・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


梅仕事が待ってます

2021-06-21 22:43:39 | 

今日も梅雨とは思えない朝でした。

梅雨入り宣言されてから、雨の日は何日だったかしら・・・❓

そのせいなんでしょうね、花達が元気良いんですよ♬

外に出るとなかなか部屋に戻れなくなります。

 

でも、

昨日はあまり暑くもなく過ごしやすかったので、二階の押し入れの片付け・・・

思い切って断捨離しました・・・(^^ゞ

ゴミ袋いくつあったかしら・・・(笑)

今日は、午前中のうちに処理場の方に全部持っていきました。

大分あったのですが、ギリギリ無料の重量でした。

今度出すのは蒲団かしら・・・(笑)

 

二階から見下ろしたリビングの前の花壇。

マトリカリアとエキナセアが見ごろです♬

 

改めて見ても、細かい花が多いですね(^^ゞ

 

紫陽花の花のアップを載せていますが、じつはこの程度の咲き方です(^^ゞ

ホスタ ステンドグラスと右側の下の葉は、シュウメイギク。

 

二番咲きのバラ しのぶれど、どんどん咲いてこんな状態に・・・

二輪ほどは切ったのですよ♬

このバラ、鉢に植えて三年目、一度にこんなに咲いたのは初めてです。

風で折れはしないかと気がもめて・・・、ラチスの陰に避難しました(^^ゞ

 

今スタンバイ中の蕾も・・・

シェエラザード♬

蕾がこんなに・・・ 全部咲けるのでしょうか💦

 

シモツケ源平、そろそろ切り戻しの時期ですね。

 

濃い紫の花菖蒲

 

キキョウも咲きはじめています。

 

ストケシア 薄紫

 

ストケシア 濃い紫

 

チシオシモツケソウが咲きはじめました。

 

ピンクの緑葉のシモツケ、

ライムカラーの葉のシモツケの方が、早咲きのようです。

 

白のフロックスが咲きはじめていますが・・・

実は葉にウドンコ病がでてしまっているのです💦

消毒薬を買ってこなければ・・・(^^ゞ

取りあえず、キッチンアルコールをシュッとしておきました。

カビだから、効くかも・・・(笑)

 

ヘリオトロープ

今の所元気に咲いています♬

 

ハタザオギキョウ

 

まだ少しずつ咲き続けている、ゲラニウム

時々きり戻しています。

 

さあ、今年もこの季節がやってきました(^-^)

昨年は我が家の梅は はずれで (これ方言かしら❓不作の事です(^^ゞ )

全然梅の実がならなくて、梅仕事はお休みだったのですが・・・

今年は豊作なので、梅仕事が続きそうです。

 

まずは,青梅をもいで梅酒づくり。

今までブランデーベースの梅酒用のお酒で作っていたのですが、

ツレによると、以前のブランデーと違ってコクが足りないそうで・・・

それではと、以前使った安めのブランデーを探したのですが・・・見当たらず・・・

仕方がないので、久々に35℃のホワイトリカーで付けてみました。

(氷砂糖と梅は交互にと・・・セオリー通りにやっているのですが、

リカーを入れると結局浮き上がってしまいます)(^^ゞ

梅はまだまだ成っているので、ブランデーを見つけたらもう一本くらい作りましょうか。

 

この写真のざるに残った梅は、このあと梅シロップに仕込みました。

 

木に残った梅は、もう少し熟したら今度は梅漬けに・・・(^^ゞ

実はこの梅仕事、ちょっと苦手・・・(^^ゞ

だから、カビないように塩分多目の昔ながらの漬け方です(笑)

この梅は、白加賀という種類なので、大きいのは直径4センチほど・・・

大きな大きな梅干しができるんですよ(^-^)

一昨年の梅干しがしっとりと良い感じになっています。しょっぱいけど・・・(笑)

我が家では毎日は食べないので・・・ま、いいか・・・(^^ゞ

 

黄色く熟して落ちた梅を集めて、ジャムを作ると・・・

綺麗なジャムができるんですよ♬

ブルーベリーと違ってちょっと手間がかかりますが、

ちょっとだけ作ろうかなあ・・・(^-^)

 

でも・・・絵も研究会まで日にちが無くなってきているし・・・

忙しい日が続きそうです💦

 

 

さて、東京は緊急事態宣言が解除になって、まん延防止法に切り替わりましたが、

どちらにしても、繁華街への人出は減らないようで・・・

テレビの映像の人の流れの多いこと。

感染者の数も下げ止まりの兆候だとか・・・

思わず、ため息が出てしまいます。

 

今日は長男とlineで話しました。

ワクチン接種の方は、職域接種になるのか、大規模会場になるか・・・

接種券がまだ届いていないので、わからないとの事でした。

早く打てますように・・・(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 


切れない💦

2021-06-18 14:17:18 | 

今日は、朝からいいお天気で・・・

梅雨入りしたとも思えない・・・気持ちのいい朝でした。

 

朝食もそこそこに水やりをして、草取りを始めましたが、

降り注ぐ陽ざしに気温急上昇、早々に休憩・・・(笑)

そうそう、そういう時にはコレコレ・・・と、

パラソルを持ち出して、日陰を作りつつの草取りになりました。

ブロ友さんとの部員二名❓のパラソルクラブ活動、今年も始まりました(^-^)♬

 

・・・とはいえ、十一時にはギブアップ(朝がおそいもので・・・(^^ゞ )

トシだから(笑)無理は禁物です。(^^ゞ

 

さて、私の庭・・・

日にちがあいているので、続けての登場ですがご容赦を…です(^-^)

日なたで写すと、色がとび気味ですね・・・

素敵な色の「しのぶれど」

き、切れない・・・(*´Д`*)💦

バラの花って、早めに切った方が良いとか聞きますが・・・

私はもったいなくて切れなくて、結局ぎりぎりまで咲かせてしまいます・・・(^^ゞ

 

こちらもね・・・(^^ゞ

切れないでいますよ(笑)

サマーメモリーズとエンチャンテッドイブニング

 

私の庭、何度か書いていますが、宿根草が多いのでバラは少な目・・・

しかも鉢植が多いから、あまり大きな株ではないのですよ(^^ゞ

毎回バラの写真を載せてはいますけど、そんなに咲いているわけではありません(笑)

 

こちらはもっと切った方が良いはずの、レイニーブルー

カミキリムシの幼虫に入られて、今にも枯れそうになってしまったのですが・・・

咲かせちゃ、アカンでしょうね(^^ゞ

 

タマザキシモツケソウ

 

モナルダがきれいで・・・パチリ

でもアスチルベが手前で・・・頑張っていました。(^^ゞ

 

これは多分前日の写真

蜂がせっせと蜜を集めています。

 

花盛りに見えなくもない写真・・・いろいろ・・・

望遠レンズを使っているので、ボロイところは写らないし・・・

咲いていないところは相変わらずの緑いっぱい・・・

ちょっと現実とは、違っていると思いますよ(笑)

いいとこどりです(笑)

 

ミツバシモツケが逆光で綺麗です・・・(^-^)

 

ブルースイートピーの種ができ始めました。

今年も咲いてよかったです。素敵な色を楽しめました♬

秋に蒔いたものが枯れてしまって、春に蒔きなおしたんですよ(^^ゞ

 

これから種取をするものがいくつか・・・

来年も楽しめますように・・・(^-^)

 

キッチンのそばに植えている名前のわからない、木苺(^-^)

綺麗な実なんですよ(^-^)

食べると甘いけど・・・種がちょっと邪魔(笑)

ワサワサ増えるのが怖くて、大きなプランター植えです(^-^)

 

日本紫陽花がいい色になりました♬

 

 

ストケシアの濃い目の紫と白が、並んで咲きはじめていました。

 

さて一昨日の夕方、雨が降る前に・・・と・・・

大実ブルーベリーを摘みました♬

これも1キロ以上ありました。

半分は妹にもっていき、ヨーグルトに入れる分を除いて冷凍に・・・

今は、ユズのジャムを消費中です(^^ゞ・・・

 

この大実ブルーベリーに比べると、普通のブルーベリーは収穫時期が遅くて・・・

7月20日ごろが収穫なんですよ。

そのころになると、あまりの暑さに摘む気力が失せて、

ヒヨさんたちに提供する量が多くなっています。(^^ゞ

 

でもね、その普通のブルーベリー、

昔々もっとむか~し(笑)・・・まだブルーベリーが一般的でなかった頃、

妹が、サ◯タのタネで2種類を取り寄せてくれたもの。

切るなんてできません(^^ゞ

そして普通の種類のこの木が無いと、多分大実だけでは実らないし・・・

ブルーべリーが実るためには、二種類は植えないといけないんですものね。

 

 

ところで、朝からクマが出没のニュースが何度も流れています。

札幌の、しかも住宅街・・・歩いている人に襲い掛かる映像もありました。

うわ~💦いやだなあ・・・

わたしの町でも最近、クマ出没かと騒がれましたが、

実際、どうなのかは定かではありません。

もともとイノシシは沢山いるけど・・・クマはねえ・・・もっと嫌だわあ・・・

ここは夏は暑くて、クマさんが暮らすのは大変だからね、来ちゃだめだよ

・・・って、言っても分からないか・・・(^^ゞ

 

最近、鹿だかカモシカだったか・・・の目撃情報もあるんですよ・・・

野生の動物たちの移動は、気候の変化が影響しているのでしょうか・・・💦

どうぞ住みつきませんように・・・(-_-;)

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m