今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

明日から師走・・・

2023-11-30 17:59:23 | 

今朝の気温、-2℃、現在気温4.1℃(◎_◎;)

いよいよ寒くなってきました💦

・・・なので、今日は珍百景にも登場したことのある、

石油温風ヒーター用の蛇腹式のチューブ❓を買いかえました。

部屋もコタツも・・・の一石二鳥(^^ゞのアイテムです(笑)

でも、もっと年取ったら❓・・・つまづくかもですね(^^ゞ

気をつけなくちゃm(__)m

 

庭の紅葉も終盤・・・

日が当たってきれいです♪

 

シモツケゴールドフレーム❓の紅葉も始まりました。

昔、これは伸びた先に花が咲くので、

刈りこんではいけないって何かに書いて有って・・・

言いつけ❓を守って刈り込みはしないでいたのです(^^ゞ

でも、どんどん姿が汚くなってきました・・・(^^ゞ💦

ある時、一年くらい咲かなくてもいいやと、地際10センチくらいで切り詰めましたが・・・

次の年何事もなく咲いてくれました♬

勿論それからは、毎年バッサリと・・・(笑)

今年も、この紅葉が終わったら刈り込みます。

 

前に見える耕作放棄地(💦)のススキが午後の日差しを受けて綺麗でした。

 

庭の花はまだ元気なものもあります♬

スーパーサルビア(?)

強い霜が降りるまで?

 

適当に寄せ植えした鉢、ビオラの大人色が素敵

 

この寄せ植えは👆、◯インズで出来上がって売っていた物

798円だったものでつい買ってしまいました(^^ゞ

だって、苗を買って土を買って鉢を買って・・・

798円ではできないですよね(笑)

 

フリフリビオラ・・・花が増えてきました。

右側のワインカラーの葉は、アルテルナンテラ。

今年は大きな花屋さんに行ってなくて、

ウサギビオラはゲットできていません(^^ゞ

 

何時から庭にあるのかわからない小菊・・・

頭がコロンとしてかわいいです。

 

先日買ってきたダイモンジ草

昨日の霜で?ちょっとくたびれました。

(でも、500円、お買い得でしたよね(^-^) )

 

👆昨年道の駅下郷でゲットしたもの。

ピンク濃い目の大きめの花です♬

 

この山茶花は、今年はきれい咲き♬

いつもの年は、霜で茶ッ茶ッ茶ッになってしまうのですが・・・

 

こぼれだねの万両

赤みが強くなってきました♬

 

 

さて、紅葉紅葉であわただしかった11月も終り・・・

明日からは12月、師走ですねえ・・・

わたし、師ではないけれど、あれやこれやとアタフタするのでしょうねえ・・・(^^ゞ💦

そして、思ったことの半分くらいの出来高で・・・大晦日・・・なんてね、(笑)ww

早くも大晦日の自分が見えるようです(^^ゞ

(でも、もう喪中はがきは送ったし、カレンダーは作ったし・・・出だし良好・・・?)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


まだ続く・・・紅葉散歩♬

2023-11-25 14:01:07 | 

今朝も冷えましたねえ・・・(^^ゞ

・・・と言っても氷点下ではありませんでしたが・・・

あすの朝は、もっと冷えそうです💦

 

我が家の庭も日が射してきて、庭のモミジも綺麗に見えます♬

これは長男が小さいころ、なぜか沢の中に落ちていた小さなモミジを、

「枝ぶりがいいから・・・」って・・・(笑)

(幼稚園児が言うセリフではない・・・💦)

訂正↑本人に聞いたら小2だったそう。。。そうですよねえ、勘違いしてましたm(_ _)mごめんなさい。

それでも渋いですよねえ(^_^ゞ

持ち帰って庭に植えた物です。

これは余り大きくならずにいてくれます。

 

 

さて、昨日はあまりにもいいお天気で・・・

またしても、紅葉散歩・・・(^-^)

こちらは、お隣りの県の「雲巌寺」(ピンボケでしたね💦)

臨済宗の禅寺です。

色付きは少し早い部分もありましたが・・・

綺麗でした♬

👆この本堂の中には、グランドピアノが設置されていて・・・

クラシックのコンサートなども行われるようです。

 

境内から山門の入口を見ると、まるで額に入った絵のよう・・・

階段を上がってくる人が、いい感じに入ってくれました。

 

そうそう,赤い橋から見る木に無数にぶら下がっている不思議な物。

苔❓・・・、何なんでしょうね。

追記 ↑サルオガセと言うのだそうです。ブロ友さんが教えてくださいました。苔ではなくて寄生植物なのだそうですよ😲秋風春風さん有り難う御座いましたm(__)m

 

帰りは、登ってきた急な階段を避けるようにと、

山門にはこんな👇注意書きが・・・

「はーい、了解です♬」

この階段、手すりが無いのですよ。

下りはちょっと怖い・・・(^^ゞ💦

ご忠告に従います(笑)

 

♬♬(^-^)

帰り道、車を降りてパチリ・・・

モミジのトンネル・・・♬(^-^)

 

そうそう、雲巌寺へ行く前にこちらへも寄っていきました。

法龍寺の樹齢700年のイチョウ

大分葉が落ちました。

今年は緑色が残ったまま散っているような気がします。

 

境内のモミジも鮮やかになりました。

 

ここへ来た時のお決まり👇

(笑)www

写真が横向きになっちゃいましたねえ・・・(^^ゞ💦

(これは多分コンデジ)

 

そうそう、ちょっと時間は経っていますが・・・こちらもアップ👇

11月20日、月曜日だから・・・混まないと思っていましたが・・・

やっぱり人は多かったです(^^ゞ

 

滝までのトンネル👇

(私は、この音楽と色が苦手です・・・💦💦)

 

この時短いレンズを忘れて・・・(◎_◎;)

コンデジも忘れて・・・(^^ゞ💦

当然大きな滝の全体が入らなくて・・・(笑)

上下半分ずつ・・・(笑)

この下にもあるのに・・・💦💦<m(__)m>

 

帰りはつり橋を通って、茶屋の方へ・・・

川の中の大きなゴロゴロの岩・・・

子供の頃おにぎりみたいな岩だなあと思っていました。

火成岩❓だそうです。

(袋田の滝って海底火山だったとか・・・)

滝の近くにあるこの階段、登るのはどうぞ足に自信のある方だけに・・・(^^ゞ

登っても登っても・・・の、階段地獄です(笑)www

 

茶屋からの帰り道、向こうのお山が滝川の水に映ってきれいでした♬

この日の歩数、6162歩・・・無料駐車場から歩いたのですが、

歩いたと思っても、こんなもんなんですね(笑)

この時に買ってきた、白いダイモンジ草。

小さなポット植だったので、早速鉢増し♬

今頃咲いてくれてる有難いお花です♬

八重咲きなの♬(^-^)

増えてくれますように・・・

 

 

こちらの紅葉はさすがに終盤となってきました。

これからは素敵な晩秋カラーになってきます♬

絵にするのはその方が描きやすいんですよ。(あくまでも私的には・・・です(笑) )

さあ、落ちついて家で絵を描いたり・・・年末のお掃除したり・・・しましょうか

(できるかな?)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


もみじ・モミジ・紅葉色々

2023-11-17 18:11:24 | 

このところ、肌寒い日が続いていて・・・💦

いつの間にかどっぷりと温風ヒーターのお世話になっています(^^ゞ(もちろん最弱ですよ)

そうそう、電気毛布も始めてしまいました・・・アハハ

だって、足が冷たいと寝られない・・・ですよねえ(誰に同調を求めているのでしょうね(笑))

 

さて、今日のもみじ寺♬

雨模様のため人出少な目です(^^ゞ

いつものお団子屋さんもお休み・・・

 

でも、一気に赤くなって終わってしまうかと思われた、もみじ寺の紅葉は・・・

何のなんのまだまだきれいです♬

昨年のように・・・とはいきませんが、

それでもこんなにきれいです。

少しモヤッていますけどど・・・(^^ゞ

いつもは一番奥の駐車場までは車は入れないのですが、

今日は人出が少ないので、入る事が出来ました♬

流石に楽ちんでした(笑)

(運動にはならないけれど・・・)

 

 

さて、今日はこの後、雨が上がるだろうとの事で・・・こちらへも👇足を延ばしました。

お隣りの県の「山本不動尊」

こちらも紅葉の名所なのですよ。

でも雨が強くなってきて・・・カメラを濡らすのもねえ・・・と言う事で、

👆👇の写真を撮って撤収・・・(^^ゞ💦(だからコンデジです)

参道とそばのモミジを撮って今日はあきらめました。

 

そうそう渓谷沿いと言えば・・・、

絵の仲間の個展があるので、15日にも友人と・・・

お隣の県の、お山の上の方まで足を延ばしました。

途中の道がずっと渓谷沿い(◎_◎;)

所々で写真を撮りながら・・・でした。

カメラマンの方たちもあちこちに三脚を据えていました。

ベテランさんの真似をして同じ場所を撮影・・・

でも、きっと全然違う仕上がりになるんでしょうね・・・(笑)

ま、いいか・・・(^^ゞ

私はパネルにするわけではなくて・・・

絵のロケハンだから・・・(^^ゞ

でも紅葉って、あまり絵にしたことが無いのですよ。

たまには描いてみようかなあ・・・

 

 

そうそうこの間、箱詰めのリンゴが手に入らない・・・と、こぼしましたが(^^ゞ

知人の紹介で、別のリンゴ園で何とか買う事が出来ました。

良かったよかった・・

大型バスが入れるような駐車場が広いところは

やっぱり早くなくなってしまうみたいですね(^^ゞ

それにしても品薄なのは間違いないようで、

いつもなら道の駅には、たくさんリンゴが並んでいるのですが、

今日は三時ごろに寄ってみたら、すっかり売り切れていました。

この間お試しで買ってきたリンゴ、大事に食べなくちゃ(笑)www

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m。


あれ、カスハラ❓

2023-11-14 17:43:13 | 

11月も半ば・・・先月は暖かくて秋とも思えない日が続いていましたが、

今月にはいって、何とか秋らしい気温になりました

でも今朝の最低気温は、何とマイナス0・6℃

今年初のマイナスの気温でした。

秋らしい・・・なんて通り越していますねえ💦

寒くてお布団から出るのが悲しい朝でした・・・(^^ゞ

 

13日のもみじ寺。

この日は「県民の日」で、学校はお休みでした。

今年の紅葉は、ケヤキ類が暑さで葉が傷んでしまって・・・

離れた所から見ると、ちょっと茶色がめだってしまっていますが・・・

もみじの木は暑さで傷むこともなく綺麗になっています♬

この日は、人出は日曜日よりはやや少なめ。

学校がお休みと言う事で、子供さん連れは・・・

👇こちらへ行かれる方が多かったようです。

リンゴ園♬

 

👆はサンフジだと思います。

リンゴ園の入口にあるので、デモンストレーション用❓

たくさんなっているように見えるのですが・・・

今年の夏の暑さと、9月10月の暑さがたたって品不足だとか💦

毎年注文している箱入りリンゴ

10月初めに注文してあったのですが、

何と、今年はここにきて箱入りのリンゴは出来ないと、断られてしまいました。💦💦

困った・・・💦どうしましょう💦

毎年送っていて楽しみにしてくれてる方に何と言えば・・・😨

 

午後は樹齢700年のイチョウの大木の写真を撮りに・・・

色が出なかったのが残念・・・(^^ゞ

本当はもっときれいな黄色です♬

手前の樹齢710年のカヤの枝が入ってしまいます(^^ゞ

 

風が吹いてくるとサーっと葉が散ってきます♬

 

そこからいつものこちらのお寺・・・

高徳寺さんのかやぶきの山門です。

こちらはほぼ散ってしまっていました(^^ゞ

この参道にギンナンも一緒に沢山落ちていて、よけきれず・・・💦

踏んでしまいました。

何だか車に匂いが・・・うつった?💦(笑)

 

👇こちらへは、久しぶりに・・・お邪魔しました♬

素敵なカフェ

これ遊森歩(ユーモア)って読みます♬

ご主人手作りのログハウス♬

中はこんなふうになっています。

ご主人の背中が写っていました。

 

さて、紅葉の季節はあちらこちら飛んで歩いていて、落ち着かない毎日ですが・・・

久しぶりに撮る我が家の花たち♬

バーガンディアイスバーグ

 

サマーメモリーズ

 

ハマギク

 

シノグロッサム

あっという間に咲きました。

遠くのブロ友さんに種を頂いて、何年たつのか・・・

こぼれだねで育ってくれるので、有難い花です♬

 

ツワブキの花が咲いてきました。

やっぱり冬はそこまで来ていますね。

 

ダイモンジ草

まだきれいに咲いてます♬

これはこぼれだねで育った子です(^-^)

 

 

そうそう今日ね、必要な物があって近くのホームセンターに行ったのですが・・・

カートにつかまった、背中が丸い小さなおばあちゃんが入ってきて・・・

座って品出しをしていた店員さんに、

目的の洗剤❓の場所を聞いたら・・・

「その先にあります!っ」て・・・💦オイオイ・・・

おばあちゃん分かるのかなあ・・・と思いながら、私は棚の裏側へ・・・

それから二回ほど「もう少し先ですッ」って・・・おおきな声が聞こえてきました。💦

ちょっと聞くにたえなくて・・・

わたし、裏側にいるのをいいことに💦<m(__)m>・・・

思わず「行って教えてあげればいいのに」って言ってしまいました・・・(^^ゞ・・・

その声が聞こえたらしく、店員さんが洗剤の場所まで行った様子。

おばあちゃん、無事洗剤が見つかった様でした。良かったよかった・・・

あれ?・・・でも、これって店員さんに対するカスハラ❓

ごめんなさいm(__)m💦

・・・でもねえ、ほんの5~6メートルくらいの距離、

行って教えてあげれば・・・って思っちゃいますよねえ(^^ゞ

でもカスハラにも気を付けなくちゃ・・・ですね(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


もみじ寺と小峰城と・・・

2023-11-09 20:04:20 | 

昨日はいいお天気でした。

そういう日は、我が家はお出かけモード・・・いつもだけど(笑)

気温もまあまあ暑からず・・・寒からず・・・なので、

まずはいつものここ👇から・・・(^^ゞ

モミジ寺・・・👆結構見頃ですね♬

最近マスクをしない方が増えてきて、写真を撮るのが大変なのですが・・・

この時はセーフ♬

 

鐘楼の横も綺麗になりました♬

 

👇ここはまだ青さが残っています。

カップルだと良かったけれど・・・(^^ゞ

 

ここの色も綺麗になってきました。

お、人がいない・・・ラッキー♬

 

・・・ピンボケです(^^ゞ

 

👆この子・・・何処にいたんだったっけ(^^ゞ

おとぼけ顔で、何だかほっこり・・・(笑)

この後、いつものお団子とおかきを買って車に戻りました(^-^)

 

途中の踏切・・・

あらま、オレンジ色(◎_◎;)

水郡線には見られない珍しい色の車両がとまっていました。(゚д゚)!

確か昨年だったか、黄色の車両に遭遇、ビックリしたのですが・・・

こちらは「オレンジパーシモントレイン」というのだそうです。

見られたらラッキーかも・・・ですね♬

 

さてこの後、行こう行こうと思いながらつい通り過ぎていたこちら👇へ・・・

あらあ、駅のそばなんですね(◎_◎;)

お隣の県の白河市・・・

復元された小峰城「三重櫓」です。。。♬

天守の代わりだとか・・・

慶応4年の戊辰戦争白河口の戦いで落城したとの事です。

立派な石垣がたくさん残っています。

ずっとずっと来ようと思っていたんですけれど・・・

いつもの道からは見えないし・・・で、素通り<m(__)m>

こんなに立派だとは思っていませんでした。Σ(・□・;)

 

実はこの石垣、あの2011年の東日本大震災によって崩れてしまい、

2013年から2018年3月までかかって修復されたそうです。

このくずれた石垣の石に、崩落前の写真をもとに一つずつ番号を振って・・・

ジグソーパズルのように積み上げていったそうです。

気の遠くなるような作業によって、綺麗な石垣が復元されました。

この修復の途中で2016年熊本地震が起き、熊本城の石垣が崩落、

小峰城の石垣再生の方法が、熊本城の石垣にも使われているそうです。

(ボランティアガイドの男性が丁寧に説明してくれました。

有難うございましたm(__)m)

 

復元された前御門

 

綺麗に修復された石垣

 

綺麗なもみじが午後の日差しに映えています♬

そうそう、横に那須連山が一緒に撮れる場所があったのですが・・・

写真撮り忘れ・・・💦

 

三重櫓に上がってみました。

鉄砲ハザマがありました。これは👆・・・▢

 

👆これは△

当たり前だけど・・・鉄砲を差し込んで打つためのものだけあって

ちゃんと下に向いて角度が付いています。

 

そうそう角度と言えば・・・(^^ゞ

この櫓の上の階にのぼる階段が、あまりにも急で・・・

見た目の角度、60度越え・・・ほぼ縄梯子💦

これを上るってことは、降りなきゃならないってことですよね・・・💦

脚立ぐらいの高さはともかく、結構な高所恐怖症の私・・・無理っ・・・(^^ゞ

ツレと共にそうそうに戦線離脱(笑)

この後、私よりそこそこ(笑)年上に見える女性が果敢にも登っていきました😱

下り、大丈夫だったかなあ・・・💦

 

その後、先ほどのボランティアガイドの男性としばらく談笑・・・

夕暮れの色に包まれる頃、帰途につきました。

楽しい一日でした♬

 

その反動か・・・今日は、どこにも出かけず・・・一日のんびりと過ごしました(笑)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m