今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

今年も柚子仕事♬

2021-11-28 21:32:08 | 

今朝の気温は マイナス3・1℃・・・Σ(・□・;)

霜で真っ白のお隣りの屋根でした💦

 

我が家は築ウン十年(^^ゞ

今の住宅のように気密性に優れた住宅ではないので・・・通気性が良くて(笑)

寒い夜は◯ロンギのヒーターをつけて寝ています(^^ゞ

これからはタイマーで毎晩・・・

電気代がけっこうイタタタ・・・(笑)ではありますけど ・・・

仕方がないですねえ(≧▽≦)

真冬はマイナス10℃近くに冷え込む猫じゃらし地方

我慢は禁物です(^^ゞ

 

さて 紅葉前線はこの辺りは通過していった模様ですが・・・

私の庭では 少し出遅れたこんなものがきれいに色付いています

黄金葉シモツケ(^^♪

👇春の芽出し・・・

芽吹きの頃の色は本当に明るい葉色で目を引きます

👇紅葉もこんなにきれいなのですよ

葉のアップです♬

 

モミジの葉がどんどん散ってきています💦

ガラクタも 目立たない❓(^^ゞ

 

ジギタリス まだ頑張っています・・・(^-^)

 

プランターの片隅で 勿忘草が咲いていました(^-^)

 

こちらはシナワスレナグサ(シノグロッサム)

ブロ友さんから頂きました(^-^)

こぼれだねから こんなに元気な芽が育っています

春には こんなに素敵な花を咲かせてくれました👇

5月の写真です

ね・・・素敵なブルーでしょう❓

こぼれだねで咲いてくれる花・・・ありがたいです(^-^)

 

頭上で咲いてくれていたバフビューティ・・・見えなかった~💦

蕾がまだあるんですよ(^-^)

この寒さで咲けるのかどうか・・・

 

アーチにしている名前不明さん

一輪だけ咲いていました(^-^) 

 

フリフリビオラ(^^♪

 

こちらも名前不明さん

良く咲いてくれる小さなバラ(^^♪

 

 

サマーメモリーズ

通路の伸びすぎた枝をカットしました

葉が元気なんですよ(^^♪

消毒はほとんどしていません

ごくたまにオルトランを根元にふってやります。

私むき~(笑)

 

さて今日は 先日頂いた小さな果汁用のユズを使って

ジャムを作りました♬

ちいさいので刻むのが大変でした・・・(^^ゞ

今日はビン詰めまでは できませんでした

私 レシピ通りには作ったことが無いんですよ

何せ柚子の量が半端ではないので 分量は適当です💦

明日、自分の舌を頼りに砂糖を調整して(笑) 瓶詰めにします♬

 

でも大鍋一つ作りましたが

これで三分の一💦

冬至用と漬物用に少し残すとしても・・・まだまだ💦

あと一頑張りですねえ(笑)

ジャムの写真は瓶詰にしたら撮ります(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


目指せ 手抜きのできる庭

2021-11-24 18:22:32 | 

今朝は、ちょっと冷え込みましたね

でもベランダの手すりは 凍る事はありませんでした

干し柿 もう少し寒くないとカビが生えそう・・・💦

 

昨日の休日は こちらへ向かう車で結構な渋滞が発生していたようです

道の駅もたくさんの車でした

皆様 名残りの紅葉楽しまれましたか❓

 

さて私の庭も 登場する花がそろそろワンパターンになってきています(≧▽≦)

クリスマスローズ ニゲル

先日 蕾が見えているけれど エイヤっと植え替えました

根を傷めないように気を付けてやったので 多分大丈夫・・・なはず・・・(笑)

寒さが厳しい猫じゃらし地方でも・・・

花芽がこんなに膨らんでいます(^^♪

楽しみです♪

 

そのクリスマスローズ 私の庭には20本近くあるのですが・・・

沢山沢山出てくるこぼれだねからの芽・・・

勿体なくて 少し❓だけ鉢上げしてみました。

もう一つのプランターにも・・・

何時も言っていますが もっと年を取って(今でも充分お年ですが・・・笑)

庭仕事ができなくなっても、クリスマスローズなら手もかからないし・・・

毎年咲いてくれそうですものね。

沢山増やしてクリスマスローズだらけにしようと・・・

目論んでいるのです。

他の宿根草もその合間に少し咲いてくれたら・・・と

早く言えば、めざせ手抜きのできる庭(笑)

(今でも十分手抜きなんですけれどね・・・(^^ゞ)

だから庭全体は 中々写せません・・・フフフ

 

ゆうべちょっと雨が降ったのか

雨戸をあけたら、夏椿の木の枝に

こんな芸術作品がありました(^^♪

う~ん繊細・・・

 

我が家のモミジも散り始めました

散り切ってしまうまで そのままでもいいやと

開き直っています(^^ゞ

ここへ越してきたころ

子供たちとすぐそばの山に登った時に

実生2年生くらいのモミジの苗を見つけて植えました

今は大木になって 夏の間良い木陰を作ってくれています

・・・でも 大きくなりすぎて・・・今年こそ切り詰めなければと思案中💦

 

 

こぼれだねっこのビオラ

昨年のおじさん顔のあの子の子❓

 

この子は、ウサギさんに水やりをお願いしていたあの子の子❓

 

そのウサギさん 今は玄関先のここで頑張っています(^^♪

 

 

ビデンス シャインボール

冬前の頑張り咲きをたたえて またまた登場・・・(^^ゞ

 

そうそう先日のカスミソウ👇

昨年の寄せ植えを解体した

大実チェッカーベリー❓と買ってきたシロタエギクと寄せ植えにしました

チェッカーベリーは実が付かなかったのですが

ま いいかと・・・(笑)

 

ミニバラも鉢に植えてやりました。

このピンクが微妙に造花っぽいのですが・・・

これも・・・ま いいか・・・

 

 

このヒューケラは 春には植え替え❓・・・

 

 

アズーロコンパクトは

霜が降りるまで・・・でしょうね

いい色でしょ?

 

ブロ友さんからのこのトリフォリウムは

一度花が終わって そのこぼれだねからまた芽が出て・・・

今年二度目の開花です(^^♪

まだ頑張っていますよ😊

 

ルリハコベ

この子も二度目のこぼれだねから・・・

う~ん霜が降りたらちょっと花は無理っぽいですね💦

 

H・Tホワイトクリスマス

咲ける?(^^ゞ

 

何時も頂いている友人の所のユズは 今年ははずれだそうで・・・

その友人が頂いたという小さな柚子を たくさんいただいてきました

多分百個以上・・・💦

少しお裾分けして数を減らします(笑)

柚子仕事がまっていますよ~(^^ゞ

 

こちらも収穫しました

あと もう少し枝に残っています

 

さてさて、今年はまだ霜が降りていない猫じゃらし地方

今朝はマイナス0・5℃だったようですが 霜は無し・・・

明日の朝もまた マイナスの予報が出ています😱

明日こそ霜が降りるか・・・?

 

今日の寒さは底冷えがする寒さだなあと思ったら

お隣の県の山沿いでは雪が積もったようで 吹いてくる風の冷たい事・・・💦

所によっては17センチの積雪だそうです

いよいよ冬がそこまで来ています

そろそろ冬タイヤに履き替えなければ・・・💦

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


最近のビオラたち

2021-11-19 23:07:03 | 

今年は、霜が降りることのない朝が続いています。

朝の気温が1℃や2℃と・・・寒い事は寒いのですが・・・

でも、その位だと凍る事は無くて

露霜(つゆしも)といってベランダの手すりが濡れるくらいの冷え込みです。

だから、本当はもう少し寒くないとこれを作るには・・・?なのですよ。

(一昨日の写真ですが・・・)

大きな大きな蜂屋柿だったので

今年は長くしないで、二つを振り分けに・・・

こんなに大きいと乾くのに時間がかかりそうで💦ちょっと心配です(^^ゞ

一応カビ防止に熱湯につけてはありますが・・・

 

この後鳥よけとハエ除けのために、ネットを掛けました。

美味しくなりますように・・・

 

ひと霜が降りてから・・・と思っていたけれど

取りあえずちょっとだけ収穫しました♬

ちょっとピンボケ・・・💦

この後リンゴと一緒に袋に入れておきます。

 

霜のない朝が続いているので、ビオラたちが元気です

フリルのビオラ「天の羽衣」

 

空飛ぶウサギ

 

これは、名前なんだったか❓・・・

 

フリル咲きのビオラ「ジョイ」

 

これは、昨年のビオラのこぼれだねから咲いているもの・・・

少しフリフリが出ていますね(^^♪

 

さて、今日は用事でお隣の県へ・・・

お昼過ぎで終わったので、那須まで足を延ばしました・・・

お昼は道の駅で・・・

よく晴れててお山もくっきり・・・♪

色々手作りの物などを見たりした後は・・・

👇この花苗屋さんに寄ってきました。

素敵な寄せ植え達がいくつも・・・

 

ニュアンスカラーのビオラが素敵ですね

 

ねだんも写ってしまった・・・(^^ゞ

鉢植はもう増やさないと心に決めていたので・・・

手は出しませんでした(^^ゞ

色々なウサギさんが出ていますねえ・・・

 

これもニュアンスカラーのフリル咲き❓

 

最近のビオラは、フリルやウサギさんシリーズなど

変わり咲きの花が多いようで

お値段がΣ(・□・;)でした。

450円、500円なんて言うものが多くて・・・ウッ・・・高ッ💦

思わず手を引っ込めました(笑)(≧▽≦)

買ったのは(買ったんか~い(笑))・・・耐寒性が強いという220円のカスミソウ2ポット

110円のシロタエギク1ポットと・・・

手つきのプラの鉢一つでした・・・また鉢植が増殖・・・💦

 

さて、その後は・・・

もう一つの道の駅の美味しいパン屋さん

ここでパンを買ったあとは、コーヒータイム♪

 

綺麗な紅葉がまだ残っていました。

 

あらら・・・写真が横向き

3時半を回っていたので、こんなに影が長くなりました

背が伸びたみたいでちょっと嬉しいかも・・・

最近縮小気味の猫じゃらしの影でした・・・(笑)

 

 

そうそう、今日の月食 

我が家は東側が山なので、本当は良く見えないんですよ(^^ゞ

でも、一寸買い物に出て空を見たら

月食が進んで三日月になったお月様が見えました♪

其の後テレビでは ほぼ皆既に近い位になったお月様が中継されていましたね。

皆様はご覧になれましたか❓

 

さて明日は今日買ってきたカスミソウとシロタエギク・・・

そして先日のミニバラをちゃんと植えてやります(^^♪

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 

 


庭の花と刀剣と・・・

2021-11-16 21:42:33 | 

今日はもう11月16日

半ばを過ぎたというのに 今年はまだ氷点下の朝は有りません

日中も暖かい日が多くて驚きです

そう言いながら、今日の日中はちょっと寒くて縮こまっていました

暖かかったり寒かったり、気が付いたら・・・

キーンと冷え込む日ばかりになるんですよね(^^ゞ

 

お邪魔させていただいているブログでは、雪虫の話題も拝見しました

猫じゃらし地方はまだですが・・・

白くてふわふわ飛ぶ あの雪虫が見られるのも間近でしょうか・・・

 

 

さて、植え替え用の園芸用土がなくなったので

近くのホームセンターに出かけました

そしたら、フリル咲きのビオラが入荷したばかりで

棚に陳列のまっ最中♬

今年はもういいかなあと思っていたのに・・・

ついついゲットしてしまいました(^^ゞ

 

紅葉紅葉で 中々庭の花も写していませんでしたが・・・

まだ少し咲いているんですよ

アズーロコンパクト

これ、切り戻しを二回したので

三回目の開花中 (夏ほどには咲きませんが・・・)

今年は霜が降りていないので 今の所元気です

 

ビデンス シャインボール・・・だったかしら❓

これ昨年買ったものです

耐寒性強と出ていましたが、ー5℃程度

残念ながら、私 猫じゃらし地方では無理なようで

玄関にとり込んで冬越ししました(^^ゞ

マイナス10℃には耐えないとねえ(笑)

 

そろそろ、このダイヤモンドフロストも限界❓

暖かい地方は冬を越してくれるんでしょうけど・・・

 

ジギタリスの花は まだ頑張って咲いています

 

花芯がポンポン咲きの可愛い小菊

放っておいても咲いてくれます

 

しのぶれど・・・咲けるかな?

 

いつの間にか花芽が見えていました👇

クリスマスローズ ニゲル

普通のクリスマスローズは私の地方では、3月にならないと咲いてくれませんが

このニゲルは 本当にクリスマスに咲いてくれます

(何時も書いていますね)

でも こう早く蕾を見てしまうと

植え替えのタイミングが分かりません(^^ゞ・・・

もう遅いんでしょうね💦

 

 

 

さてさて、先週だったか 

ツレに付き合って こんなものを見てきました👇

私、刀剣にはあまり興味はありませんが(ちょっと怖い)

写真撮影🆗との事で

有難く❓撮影させていただきました(^-^)💦

沢山ありましたが

私的に目についたものだけを・・・(^^ゞ

え・・・土方歳三の愛刀

凄いですね(◎_◎;)

 

続きましては・・・こちら

近藤勇の愛刀だそうです

 

 

こちらは・・・

宮本武蔵の愛刀(◎_◎;)

 

そして実演されていたのは・・・居合切り❓・・・

実演でバッサバッサと切っていました

切り口が凄いですね

まさしく一刀両断という感じでしたΣ(・□・;)

 

会場にはこんなものも展示されていました

羽織は当時の物ではないようですが・・・

中に着る 鎖帷子(くさりかたびら)

刀は怖いから触りたくないけど(もちろん触っちゃだめですよ)

これはちょっと触ってみたかったですね・・・(これももちろん触っちゃダメ

新選組の物なんですね(^-^)

 

 

ブログを書きながらニュースを横眼で見ていたら

「今年も残り45日・・・お歳暮のコーナーが・・・」なんて・・・💦

え~っ焦るからやめて~💦

まだガラス拭きも途中だし・・・(^^ゞ

(今日も大きな掃き出し窓を8枚拭いたけど・・・)

二階のガラス戸全部と小窓10枚残っていま~す(^^ゞ

 

でも、そんなに一生懸命やるわけではないんですよ(笑)

ガラスをザっと磨いて、サッシのレールを拭くくらい・・・

年と共に、適当に 簡単になってきました(≧▽≦)

でもザックリとは言え 大掃除をすると

気持ちのいいお正月になりそうですものね♬

 

さあ 明日も窓ふき作業❓

そうそう、道の駅で干し柿用に蜂屋柿を買ってきたので

皮むき作業もまっています

でも・・・今年は健康を考えて❓ 10個だけにしました

食べすぎ注意ですものね(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


紅葉と黄葉と・・・

2021-11-12 22:03:16 | 

今日は朝から気持ちよく晴れました

こんな朝は、もう霜が降りても不思議の無い時期なのですが

今年は冷え込みはあっても

まだ霜は降りていないんですよ😊

 

今年はあまり花を買っていないのですが・・・

先日ホームセンターで 一株298円の安さにつられて買ってしまいました💦

余り得意でないミニバラ・・・ダメにする確率高し・・・(^^ゞ

良く写っていませんが・・・

ピンクと黄色と淡いピンク

今の所かごに寄せているだけなのですが・・・

植え替えは必要でしょうね

 

さて昨日は友人夫妻と 紅葉見物がてら我が家でアユを食べる会♬

まずは庭でアユを焼きます

そしていつもの私の手料理と 持参してくれた料理とで食事会

お酒は無しなので大声で騒ぐことは勿論ありませんよ♬

 

今回はもみじ寺の紅葉見物は 午後になってしまいました(^^ゞ

ここは午後になると日が陰ってしまうので、午前中がお勧めなのです

でもね、この所観光客の皆さんで一杯で

午前中だときっとすごく混んでいたと思うのですよ

私達が行った時間には(pm3時) ゆっくり見られました

 

まだまだ見頃がつづいています♬

 

あの方も私と同じく カーブミラーにうつる紅葉狙いでしょうか

 

そう言う訳で昨日は友人夫妻と4人、楽しい時間を過ごせました

 

 

今日は、昨日に続いてのいいお天気に またしても気もそぞろ・・・(笑)

この木の黄葉を見に行ってきました

毎年アップしていますが・・・(^^ゞ

 

法龍寺の大イチョウ

ここは如信上人(親鸞の孫)の終焉の地

 

樹齢690年

 

そばに榧の木があったり

境内が狭かったりして 全体像を映せないのですよ(^^ゞ

 

イチョウの木って古くなると

こんなふうに枝の一部❓がお乳❓のように下がってくるんですよね

これって英語でも「chichi 」というのだそうで・・・

ちなみに雄木でも雌木でも出来るそうな・・・知らなかった・・・(^^ゞ

 

イチョウの木のそばのモミジも綺麗でした

 

落ち葉の絨毯はまだこの位・・・

陽射しが良い影を作ってくれています

 

でも今日は少しの風に

さらさらと音立てて 落ち葉が散っていました

上を見上げて落ち葉の音を聞いていたら

何年前だったか、母を連れてきた時のことを思い出しました

 

ふんわりと厚く散り敷くのもすぐですね♬

👆ちなみに私の足ではありませんよ(笑)

 

 

今日は夕方になって リンゴ園に行っている友人から電話があって・・・

お願いしてあったリンゴが用意できたので、届けてくれるとの事

今年もリンゴが不足気味だそうで・・・形がそろっていないかも・・・だそうでした。

猫じゃらし地方はリンゴの産地なのですが、

注文や直売で売り切れてしまって 市場には出回りません(^^ゞ

・・・箱を開けては見られないけど・・・美味しいといいなあ(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m