今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

鳥さんが来ない

2023-02-23 22:50:55 | 

今日は2月23日、天皇誕生日でした。

天皇陛下、63歳になられるんですねえ。

おめでとうございます。

人数制限がありながらも、一般参賀も行われて本当に良かったです♬

 

・・・と言う事で、2月も末。

今朝は寒さも和らいで、一寸過ごしやすかった朝でした

・・・と言っても昨日の朝はマイナス7℃以下

気温の乱高下の激しい季節は中々刺激的です・・・(^^ゞ

 

さて、遅ればせながら、今年もお雛様を出しました。♬

小さな小さな10センチに満たないお雛様・・・

今は亡き義姉が作ってくれました。

そうそう、わが町の「百段階段でひなまつり」・・・

新型コロナで中止されること3回、今年はやっと開催されることになりました。

神社の参道の百段階段を上から下まで使った雛祭りなんですよ。

露天での展示なので、天候が気になるところです。

どうぞどうぞ晴れてくれますように・・・

今年の開催は、2月26日の日曜日。3月3日ではありませんよ~

お気をつけて・・・(^-^)

 

さて、先日は一輪だけでしたが・・・

こんなに咲きましたよー

福寿草の黄色は明るくて、気持ちが前向きになりますね(^-^)

 

ここからはいつもの方達・・・

咲いてみないとどんな花だったかわからなくなっているんです(笑)

 

これはこぼれだねで増えた子・・・

なぜか早目に咲いてくれます♬

 

この白い花もこぼれだねで増えました。

 

これは黄色の八重咲・・・そばかす付き?

 

👆これは多分道の駅で買った苗なんですよ。

値段は覚えていませんが、私が買ったのだから安かったはず・・・(^-^)

ちゃんとお顔が見えるように咲いてくれました。

逆光で見ると本当にきれいなんです💛

 

これはクリスマス前から咲いている、クリスマスローズニゲルさん。

外暮らしのニゲルさんと違って、終わりの頃はグリーンになってきます♬

 

姫リュウキンカ、いつの間にかこんなに芽が出ていました。

植えて3年目、今までそんなに増えることはありませんでしたが・・・

お邪魔しているブログに、増え方がすごいらしいと書いて有って・・・💦

ありゃりゃ(^^ゞ・・・ほんとだ・・・💦

よく見て見れば小さな丸い葉が・・・これ、こぼれだね?

すぐそばにはクリスマスローズもあるし・・・困る~

鉢上げしたほうがいいのかしらねえ・・・(^^ゞ

 

 

ところで、今年もリンゴ、ミカンと・・・

小鳥が来ないかと・・・木の枝につるしてみたのですが、

・・・来ない~・・・

鳥さん、どうしちゃったんでしょうね。

昨年は、果物を木の枝につけるとすぐにヒヨさんが来てお味見・・・

その後も色々な小鳥が来てくれたんですよ♬

鳥インフルエンザが流行ってて、小鳥がいなくなっちゃったんでしょうか?

 

この後、山鳩が二羽、その後ジョウビタキが一羽来てくれましたが、

果物をついばむことはなく、行ってしまいました。

それにしても個体数が少ないような気がします💦

エナガさんもメジロさんもどこ行っちゃったの~

まだ季節が早いんでしょうか?

明日は来てくれますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


ちょっと早いけど・・・&今度こそ

2023-02-17 22:28:42 | 

今日は、またまた寒い朝でした。

最低気温マイナス7℃超え・・・Σ(・□・;)

それでも、もうシガは見られないと思います(^^ゞ

日中の陽射しは暖かくて、ちょとだけ春めいてきているのを感じます。

夕方も少しずつ日が伸びて、夕方のあのもの寂しさは大分薄らいできました。

 

コタツにあたりながら・・・ちょっと早いけど桜の季節を夢見て・・・

色鉛筆で描いてみました♬👇

大好きな大好きな山桜、黒の用紙を使ってみました。

ちょっと夜桜の雰囲気❓・・・(笑)

少々造花っぽくなってしまった花が何輪か・・・(^^ゞ

ピンクが何だか違う気がするし・・・(^^ゞ

何かほかのメーカーのピンクを探してみようかなあ・・・

メーカーによって色の出方が違うらしいのですよ。

 

フキノトウ

勿論昨年の写真からです(^-^)

 

黒い紙だとちょっときつい感じだったので・・・

淡いグレーのパステル用紙に書いてみました

まだ途中です(^^ゞ

以上、全部葉書サイズです。

 

さてさて、本物の花の方も・・・♬

一重のこぼれだねからのクリスマスローズ

大きな葉の影で咲き始めています。

古い葉を落とせばいいのでしょうけれど

まだまだ凍り付く寒さなので、寒風を少しはよけてくれるかと・・・

 

咲いてみないとわからない、スタンバイ中のクリスマスローズたち(笑)

 

👆これは、黄色の八重咲

楽しみです♬

 

先日から、開花中の赤系のクリスマスローズ

 

これも黄色系♬

 

福寿草は、大分膨らんできて、午前中はこの位膨らんでいました。

咲くのは明日か・・・と思ったのですが、

日がさしてからもう一度見てきたら・・・

一輪だけ咲きましたよ~♬

明るい黄色が、元気をくれますねえ(^-^)

 

クナウティアアルベンシス

マツムシソウ系の花です。

こんな寒さで咲き始めたのが凄い・・・(◎_◎;)

そしてありがたや~

こぼれだねで咲いてくれるのもありがたや~です(^-^)

 

 

ところで、今日のH3ロケット打ち上げ中止・・・

残念でしたねえ。

私もツレと打ち上げのテレビの生中継を見守っていました。

10,9,8,7,6,・・・・・・

あれ?

あれ?💦

白い煙は上がったけど・・・シーン・・・

ロケットはそのままでした。

何かトラブルがあってコンピューターの方が発射をストップしたそうですね。

会見を開いたプロジェクトのリーダーの方、涙ぐまれていました。

打ち上げは三月ごろとなったようですが、今度こそうまくいきますように・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


雪のあとの庭

2023-02-11 22:41:29 | 

昨日の雪は、そんなに積もることもなくて、ほっとしました(^-^)

夕方には雨交じりになってきたので、雪かきもせずに籠っておりました💦

積雪量は4~5センチ位・・・

雪かきが出来なかったので、心配でしたが・・・

けさは、そのまま凍っていました。(^^ゞ

小さな丸いのは、ニャンコの足跡でしょうか?

 

 

日がさしてきて、飛び石の所だけとけてきました。

 

クリスマスローズが少しずつ咲いています♬

外の軒下で過ごしているニゲルさん。

一番先に咲いた花は、ピンクがかってきています。

後から咲いた方はまだ色白・・・。

 

こちらはもうすぐ開きそうです。

 

この子は確か 白の一重・・・

 

黒っぽい色の子がもう咲いていました。

こんな色の子あったんだっけ?

毎年新鮮な気持ちで眺めています(笑)

 

ずっと玄関の屋根の下で冬を過ごしているビオラ

流石に屋根があるだけ、花の傷みは少ないようです。

屋根のないところでひと冬を過ごすと、可哀そうなほどボロボロになってしまいます💦

 

 

そうだ、福寿草が大分膨らんでいたんだった・・・と

庭の隅に行ってみたら、雪をかぶっていました(^^ゞ

ちょっとほじって見たら、先日よりちょっとだけ膨らんでいました♬

ちょっとだけ春❓

 

我が家の庭、昨年から今年にかけて、あまり花屋さんにも行けて居なくて

顔ぶれがさみしいです(^^ゞ

 

 

さて、トルコの大地震

被害がどんどん明らかになってきて・・・

とうとう、東日本大震災の死者行方不明者数を越えてしまったとか💦

地震があってから、もう100時間を超えているのに

まだ生存者が見つかっているんですね。

声が聞こえていても助けるすべがないという状況も報道されていました。

どうぞどうぞ、少しでも早く救助の手が差し伸べられますように・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 


「解せぬ・・・(^^ゞ」

2023-02-05 22:51:02 | 

寒い寒いとぼやいているうちに、二月に入り・・・

気が付けば立春の4日も過ぎました。

そうそう二月三日は節分でしたね。勿論豆まきは、いつものようにツレが控えめの声で・・・

子供の頃は、トシの数の豆を食べて居ましたけどねえ・・・

今はトシの数だけ食べたら、完全におなかを壊します(笑)(毎年同じこと言ってます・・・)

 

今日は日中は寒さも和らぎました。(朝はマイナス5・5℃でしたけどね(^^ゞ

暖かさにつられて庭に出て見たら・・・あらまあ♬

クリスマスローズが咲いていましたよ♬

ニゲルはクリスマスごろから咲いていますが、こちらは3月初めごろからが最盛期。

今年はいつもより寒い日が多かったのですけれどねえ・・・

 

こちらもスタンバイ中♬

 

こちらは12月末から咲いている、庭暮らしのニゲルさん。

 

ミニ葉ボタンは寒さにも丈夫ですが、

ビオラがちょっとおくたびれ気味💦

 

👇庭のフキノトウを摘んできました(ツレが・・・(^^ゞ)

蕗の根元に芽が付いているので、フキノトウにはまた成長していませんが・・・(^^ゞ

(この後、ツレがフキノトウみそを作ってくれました。)

 

さて昨夜は色鉛筆で、はがきサイズの画用紙にこんなものを描いてみました。

でも、写真アップでまたまた失敗・・・

コンデジは縦構図で写しても、横構図で載ってしまうんでした・・・(^^ゞ💦

勿論、私が出来ないだけなんですよ(^^ゞ

黒い画用紙に描いたのは、ガラスの切子風小さなコップ

台の反射光がちょっと強すぎました。

 

その反省点をもとに、今日はこちらの赤い方のガラスのコップ。

でも日中に描いたのでで、光が強くて透明感がいまいちになりました。

上の方の透け感,要手直しです。(^^ゞ

私の色鉛筆36色セットには白が入って居なくて、強い反射光が描けなくて・・・

アクリル絵の具の白のお世話になりました。

大きい絵の反動か、こんな小さなはがきサイズの絵をチマチマと描いています(^^ゞ

 

 

テレビを見ながらブログを書いていたら・・・

南極観測船の特集をやっていました♬

オーロラ綺麗ですねえ♬

そうそう、南極の氷がどんどん解けて行っているのだそうです。

地球の温暖化が、ここで目に見える形で実感されるんでしょうね。💦

氷の青い色を見ていたら、カナダのアサバスカ氷河を思い出しました。

行ったのはだいぶ昔ですが、

その時も、温暖化ですごい勢いで氷河が後退しているとの現地ガイドさんの話でした。

写真に写るあの氷河も、どれくらい形を変えてしまっているんでしょうか。

 

私達が便利な生活を送るほど、環境には負担が来るのでしょうね。

エアコン、石油温風ヒーター、ホットカーペットと暖かさにどっぷり・・・

昔の方がずっと寒かったはずなのに・・・

 

驚いたこと、一月の電気代はそんなぬくぬくの生活のしっぺ返し・・・💦

昨年よりド~ンと増えていました。

使用量は、8月に冷蔵庫を取り替えたせいもあって、18パーセントも減っているのに・・・

燃料代が上がっているから‥とはいえ「解せぬ!」

・・・でしょうか(^^ゞ

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m