今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

ニューフェースたち♬

2024-03-22 22:14:00 | 

春の彼岸も、お中日を過ぎたというのに・・・

寒い寒い一日でした💦

そうそう、昨日は実家のお墓参りに行ってきたのですが、

何と途中、雪が舞ってきました。(゚д゚)!

積もることはありませんでしたが、昨日も本当に寒かったです。

今日は雪は降りませんでしたが、寒さは昨日なみ・・・

🌸、昨年はこちらでも、もう咲いていたんだった・・・💦

桜のニュース、今年は全然聞こえてきませんね。

 

さて、話が前後しますが・・・(^^ゞ

19日には、水戸にお墓参りに行ってきました。

まずは、我が家のお墓参り・・・

お中日の前日とあって、おばさんたちが何人か

墓地のお掃除中m(__)m

市内にある、すぐそばが高校のこのお寺さん、本当に何時も綺麗です(^-^)

古くなったお花なども片づけてくれて、

掃き掃除もこまめにしてくださっているのですよ。

我が家のお墓、もちろんよそのお墓も、草なんて生えていたことが無いんです。

きっとこのおばさんたちが綺麗にしてくださっていたんですね。

そのことをおばさんに伝えて感謝したら、おばさんとっても喜んでくれました。

でも、大げさでなく、本当にありがたくて・・・感謝感謝でしたm(__)m

 

その後、義姉たちの二か所のお墓参り。

ツレは、末っ子、それも結構年が離れているので一人二人と・・・😢

きっと寂しい思いをしていると思います。( ;∀;)

 

帰りに寄ったのは・・・

ジョイフル本田♬・・・

・・・だってえ・・・(^^ゞ

気になりますよね(笑)

この時期、きっとお安くなっていますよね。(^^ゞ

 

・・・と言う事で、我が家のニューフェースたち(^^ゞ

このシックなかっこいい子♬

氷の薔薇ブルネロヾ(*´∀`*)ノ

絶対家の方では売っていない・・・(笑)

これが、¥1580♬  半額以下になっていました♬

 

さてもうひと方(^-^)

こちらは・・名前は忘却(笑) ¥1280でした。

可愛らしい八重咲です♬

 

我が家のクリスマスローズ、598円の苗から育てたものがほとんど・・・(笑)

中苗❓大苗❓を買うのは珍しいです(^^ゞ

くたびれさせる前に、早々に植え替えました。♬

 

👆こぼれだねっ子の一重咲きピコティ♬

後ろのピンクの苗と共に、友人の所に行く予定です(^-^)

 

目指せ!クリスマスローズガーデン(^-^)

 

この後ろあたり、もうちょっと増えてくれると嬉しいのだけれど・・・(^^ゞ

 

白の八重咲♬

花びらが、ちょっと細めの子(あまり登場させていないかな?)

 

先日買ってきた花苗は、取りあえず鉢植えに・・・

モリモリに・・・なりますように・・・

寒さが心配で、夜は玄関に避難させました。

そうそう、新入りのクリスマスローズも今夜は玄関♬

けさの寒さで、凍っちゃてて(◎_◎;)

カチコチになってしまったんですよ。ポキンと折れそう・・・💦

氷の薔薇は大丈夫そうでしたが、

八重咲の方は新葉が展開していたので、ちょっと心配💦

過保護❓(笑)

 

庭のフキノトウ 写真を撮っておきました。

そのうち絵のモデルになって頂く予定です。

その後はフキノトウの佃煮になる予定♬(^^ゞ

 

ところで、水原一平さん、ニュースでは

何だか、とんでもない事をしてしまったようで・・・

本当に残念です。

大谷さん、信頼しきっていたんでしょうに・・・

一平さんだって、庶民から見たらとんでもない年収だったでしょうにね・・・💦

やってることが分からん・・・です💦

どうぞ、大谷さんに迷惑が掛かりませんように・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


とっ散らかっておりますが・・・(^^ゞ

2024-03-18 18:45:33 | 

今日は、いいお天気でしたね♬

・・・なのに風が強くて、朝から怖い位の風が吹いていました💦

我が家は、山が近いので風が絞られて吹いてくるのでしょうね(いつも言ってる❓(^^ゞ)

その上寒くて、冬に逆戻り?

午後はお隣りの県の道の駅まで、お彼岸の花を買いに行ってきたのですが、

ダウンを着こんでのお出かけとなりました(^^ゞ

 

そうそう、昨日は義姉の法事があったのですが、暖かくて・・・(◎_◎;)

途中の道の駅ですれ違う人たちは、皆上着無し・・・

半そで姿のお兄さんすら見かけましたΣ(・□・;)

寒暖差が激しすぎますよねえ💦

今日は、ファンヒーターをスイッチオンしてブログ書いています(^^ゞ

 

それでも庭の住人達は、敏感に季節を感じ取っているようで、

まだまだ色味の少ない私の庭を、クリスマスローズたちが彩ってくれています♬

(クリスマスローズしかない・・・とも言いますが💦)

 

白の八重咲き♬

咲きそろって、やっと全体が写せるようになってきました♬

 

ピンクの八重咲♬

 

ピコティ咲きの子、

一緒に植えた一重のピコティ咲きの株は、

早々に駄目になってしまったのですが・・・( ;∀;)

この八重咲のピコティ咲きの子だけ生き残りました♬

 

イエロー系のダブル

このイエローは、結構大きめのそばかす模様が入ります。

 

友人の旦那様から頂いた、白のクリスマスローズからの、

こぼれだねっ子、大きくなりました♬

 

今年買ったブラックパールの苗♬

シックですよねえ♬

早く大株になりますように・・・

 

 

こちらはピンクのダブルの株元

小さな芽が出ていました

私、毎年種が実っている花を二本くらい残しておくのですよ。

あわよくば・・・の下心ですね(笑)

思惑通り、これだけ芽が出てくれました♬

育ってくれたら儲けもの・・・?♬(^^ゞ

果たしてどんな花が咲くのか・・・それも楽しみです。

今迄、こぼれだねの子で八重咲が咲いたことはないのですけどね・・・💦

 

👆はこぼれだねで育った子♬

白が咲いてくれるだけでもうれしいんですよ😊

こうして出た苗は、いつの間にか育って咲いてくれるんですよね♬

一昨年だったか、ティーパックで採取した苗を蒔いたのですが、

昨年やっと小さな本葉がでて、今年どれくらいに育ってくれるのか・・・

咲くまで気が遠くなりそうです(^^ゞ

種まきっこは気長に・・・ですね💦

 

ヒメリュウキンカ、咲いたのは一輪のみ・・・

・・・と思ったのですが、あといくつか咲いてくれそうです・・・(^-^)

 

そうそう、もうそろそろ寒さも大丈夫かと・・・

今日は花苗をちょっぴり買ってきました♬

可愛い可愛い花かんざし♬

一緒にブルーデージーも♬

まだまだ寒い猫じゃらし地方、植えたら植えたで、霜が心配・・・(^^ゞ

・・・と言う事で、まだポットのまま玄関にいます💦

 

玄関の住人を、ついでにパチリ、

針でフェルトをチクチクさす、フェルト手芸がはやり始めたころに

道具一式を妹にプレゼントしたら、最初の作品を私にくれたのでした。

初代茶トラさん♬・・・可愛いでしょ?

妹、器用です♬

 

さて16日は、クラブの仲間たちとホテルの絵を交換してきました。

山桜を描いた、小さな小さなSⅯ(サムホール)サイズ

 

ちょっと緑が濃い季節の絵だけれど、F6号の風景画を一枚

そして、一寸季節外れの(^^ゞ、P15号のわらぼっちの絵、合計三枚を差し替えてきました。

少しでも、宿泊されるお客様に楽しんでいただけたら・・・と思います

 

ところで・・・わたしのブログ、間が空いてしまうものだから・・・m(__)m💦

何日分もの事を描こうとして、色々詰め込みすぎ・・・💦

読みにくいし、内容もとっ散らかって(笑)しまっています。

ご容赦くださいね(^^ゞ

 

明日も寒い一日だとか・・・皆様体調にお気をつけてお過ごしください・・・m(__)m

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


13年目になりました

2024-03-11 21:52:26 | 

今日は3月11日、朝はマイナス5・7℃でしたが、穏やかな一日でした。

そして、あの日から13年目・・・

午後2時46分、お寺でも鎮魂の鐘が鳴りました。

東日本大震災、13年たっても忘れられませんね。

こちらでも大きな揺れ💦、勿論東日本は何処も・・・でしょうけれど・・・

それでも山間ゆえか地質なのか、建物や道路には目立った被害はありませんでした。

(外壁や内壁のひびはありましたし・・・瓦もあちこちの家で崩れていました・・・)

 

停電が4日間続きました。

そうそう、ご飯はね最初ガスもつかえなかったので

山用の携帯コンロを使って、鍋で炊きました。

おにぎりにしてお隣りに差し上げたらとても喜ばれました。

鍋を使ってのご飯の炊き方、出来ると便利ですよ、簡単だし・・・

お鍋をする時のガスコンロでも炊けますものね。

我が家、もう20年ほどお鍋でご飯を炊いています。

そしてみそ汁は石油ストーブで作ったのでした。

 

電気が復旧して、最初に見たテレビの映像、

一生忘れる事は出来ないでしょう。

わが町からも犠牲者が一人出てしまったのでした。

宮城県へ仕事に出かけていて被害にあわれたとの事です。

 

その後、仙台の閖上地区に行ったときの情景は、衝撃でした。

言葉もありませんでした。

次男と私たち夫婦、だまって黄色いハンカチに書かれた文字を読んだのでした。

 

そういえばあのころ、我が家の庭はクリスマスローズは数えるほどでした。

靴下のまま飛び出した庭先は、さむくて、あまり咲く花もなくて寂しかったのを思い出します。

その後どんどん増えて・・・今は20株は越えてそう・・・たぶん(^^ゞ

こぼれだねからの我が家一番の大きい株♬

・・・でも、先日の重い雪でしだれてしまっています💦

どけたことはどけたのですけどねえ、足りなかった?

 

ブラックパール

前も書いたと思いますが・・・(^^ゞ昨年も買ったんですよ(笑)

でもあの暑さにくたびれたか、苗が小さくなってしまいました💦

今年もリベンジで購入♬・・・今年こそ大きくなりますように

 

👆この子も昨年よりやや後退か❓・・・

 

👆地植えのダブルのこの子は、

モグラにも負けず元気です♬

 

イエローのダブル

多分地植えの子♬

大きな株になることを期待して・・・♬

 

シングルのそばかすさん

こぼれだねで増えた子は、元気な株が多いですね(^-^)

 

こぼれだねのシングル糸ピコティ?・・・

大きくなりますように・・・♬

 

白のダブルの子は、一株はだめになってしまいましたが・・・

あとの二株は元気です♬

 

シラーシベリカがぽつんと出ていて・・・

なんでこんなところに?・・・・ン~?

そ~だ!思い出しました。

鉢植えの球根が増えすぎて、いくつか掘り出してこちらに埋めたんでした(^^ゞ

(すっかり忘れていましたヤバッ・・・

 

玄関暮らしのシクラメンは

12月初めには花が少なめでしたが・・・

大分豪華に花が増えてきました。

 

👆こちらもね

色は相変わらず薄めです(^^ゞ

でも・・・すでにほぼ3か月余り・・・

シクラメンって長持ちしますねえ・・・♬

 

こちらは、もう?・・・(◎_◎;)・・・

👆ビックリヾ(*´∀`*)ノ花びらが見えています♬

紫のオキナグサ♬

👇は去年4月の写真です♬

本当はこの位伸びて咲くのですよ(^-^)

あと、ふた鉢あるのだけれど、一鉢は芽が出るのか出ないのか・・・

ちょっと怪しい・・・(^^ゞ

白い花も一緒に咲いてくれるといいのですが♬

 

 

さて、明日はお天気が崩れるとか・・・

低気圧が近づいているようです。

雨、風に気をつけて・・・との事、一日家籠り決定ですね(^^ゞ

早く通り過ぎますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


百段階段で雛祭り♬

2024-03-05 16:37:13 | 

今日は、寒い一日でしたね。

一日ヒーターはつけっぱなし・・・💦

コタツ点けっぱなし(^^ゞ

豪華❓2点セットの一日でした。

そうそう、今日は体がアチコチ微妙だなあ・・・と思ったら、

昨日、梅の木の大きな枝を二本切り落としたので、

その後の、枝の始末やらなんやら・・・

普段使わない筋肉をちょっとだけ使ったから・・・(^^ゞ

・・・と言う事で、今日はちょっと❓だけグダグダな一日となりました。(^^ゞ

 

さて、3月3日 「百段階段で雛祭り」が行われました。

通称百段階段、(実際は101段)

そこをいっぱいに使った雛飾り、近くで見るとなかなか見ごたえがあります。

これ、写っている赤い上着の会員さんたちが、全員で朝早くから飾りつけをするのですよ。

この日の朝は一段と冷え込んで、さぞかし大変だったでしょう。

一日限りの段飾り♬

でも、天候に恵まれて何よりでした。

百段の階段は、渋滞気味の時は良いのですが

順調に流れていると、ご高齢の方たちにはちょっときつそうでした。

私達?え~っと・・・💦

勿論登りませんよー💦

下から見上げるのみです (笑)

 

夥しい数の吊るしびな(◎_◎;)・・・

1点1点手作りなんですよね。

この御宅、毎年パワーアップしているような・・・

 

 

👆この御宅も吊るしびなが沢山飾ってあります。

 

着物を着た女の子、お兄ちゃんと一緒♬

可愛い♬

 

こちらも可愛い♬

お雛様みたいね・・・と思ったら

どちらも女の子だとの事でした♬

お嬢さんが巣立たれたので、今は娘さん替わりだとか・・・

 

こちらは、ご主人様に忠実なワンちゃんでした。

待てお手の言葉をしっかり聞き分けていました。

ご主人様一筋といった感じのまなざしがほほえましかったです(^-^)

 

昨年は見ないで帰ってしまった、花嫁行列♬

長持歌と共に新郎新婦の登場です♬

長持は実際に使われていたものだそう・・・

綺麗なお嫁さんでした。(新郎は、オートバイのレーサーなのだそうですよ)

 

さて、今日のクリスマスローズ(またかーいって言わないで・・・💦)

こぼれだねからの一重のピコティの子

開いてきました♬

ソバカスはありませんでした。

 

あらら・・・ピンボケ💦

地植えの白の八重咲の子

昨年一株消えました( ;∀;)

 

ピンクの八重咲♬

 

糸ピコティの八重咲

我が家のクリスマスローズは・・・

ラベルが冬の風で飛んでしまうので、ほぼ名前が分からなくなっています(^^ゞ

 

イエローのダブル、そばかすなしでした。

 

こぼれだねで増えた一重のそばかすさん♬

結構大きな株になってきました。

 

こちらもこぼれだねで増えた、ピンクの一重、そばかすさん♬

大きくなりました。

 

 

昨日の作業、根詰まり気味だったアスチルベを

株分けして植え替えました。

我が家の庭の大切なメンバー♬

👇こんな優しい花が咲きます

どちらも昨年の6月の写真です。

冬はいさぎよく、何もなくなってしまいます・・・(^^ゞ

手はほぼかからない・・・(大きくなりすぎた株を、たま~に株分けしてあげます)

派手さはありませんが、大好きな大好きな花です

私の庭はこんな煙系の花達が主役・・・(^^ゞ

 

さてさて、今日はお天気がいまひとつ・・・

昨日の暖かさが嘘のように、寒い一日となりました。

今夜あたり、もしかしたら雪かも・・・の予報が出ています💦

え~、ここへきて?

やだなあ・・・積もらないといいなあ・・・(^^ゞ

どうぞ雪になりませんように・・・

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m