今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

また今年も会えたね♬

2023-03-27 22:22:24 | 

ここ2,3日の天気は、雨模様の日でしたが、

今日は雨も降らなそう・・・との予報・・・

・・・と言う事で、さくら大好きの私、またまた出かけましたよ♬

 

22日に行ったお隣り町の「戸津辺の桜」です。

駐車場にすんなり入れた先日とは打って変わって・・・

国道から入ったところの道で早くも駐車場待ちの渋滞💦

ビックリでした。

桜❓・・・勿論、満開でしたよ(^-^)♬

どうしても写したくなる、

樹齢600年の迫力の幹ですΣ(・□・;) 

 

👇満開~♬

昨年は上の方が蕾が少なくてちょっと寂しかったのですが、

今年は、この地域の方達のお手入れもあって上まで花が一杯です♬

 

枝を支える木材が、年々増えてきています。

年を重ねると、樹木も、人も・・・手助けがいりますね(^-^)

 

ね・・・満開でしょう❓

 

さて今日は桜、さくら、🌸・・・と続きます♬

👇こちらは、樹齢300年「外大野の枝垂桜」

え~こちらもまさかの3月開花ですか?

以前は4月の第二日曜日だったかに桜祭り❓をやっていたのですよ。

(◎_◎;)です

何年か前に、左側だったかの太い枝が、台風で折れてしまって・・・

ちょっと小さくなってしまいました💦

ここへ来たら、すっかり空が曇り色(^^ゞ

青空だったらなあ・・・と思いながらカメラを構えていたら

何かがポチャンと落ちて波紋が・・・♬

 

桜が咲いている丘に作られたわらぼっち・・・

ちょっと、かしいでる?

 

さてさて、今日は桜尽くし・・・♬

まだ続きますよ(笑)

大好きな大好きな山桜・・・

👇「沓掛峠の山桜」

さすがにまだちょっと早かったようです。

 

それでもやっぱりセッカチさんはいるようですね・・・👆

 

山桜、素敵でしょう❓

あの西行法師が見たのも、きっとこんな山桜・・・

心の中で声をかけます♬「また今年も会えたね・・・」

 

笑わないでくださ~い・・・まだまだ続きますよ~(^^ゞ

こちら推定樹齢300年「上岡の枝垂桜」

こちらも推定樹齢300年、上岡のエドヒガン桜。

綺麗な綺麗なピンク色をしています。

上岡の桜は、実は二本とも墓地のそばにあるんですよ。

こういう桜って「墓守桜」というのだそうですね。

亡くなった人が桜を見られるように・・・と言う事でしょうか。

「ほとけには 桜の花をたてまつれ・・・」西行法師の歌にもありましたね。

 

樹齢不明(^^ゞ「相川の桜」

これも優に百年は超えていますね。

 

最後に登場はこの桜並木

橋の架け替えが行われています。

川沿いに植えられたソメイヨシノ

樹齢何年なのか、70年は越えて居そうです。

ソメイヨシノとしては長生きなのだと思います

そんな桜が、新しい橋のために3本くらい切られたのは致し方ないとして・・・💦

道路に面したところの枝が大分切られていたのを発見(◎_◎;)

知らなかった~💦

私が知ったところでどうしようもないけど・・・

切り口が痛々しくて、言葉もありません。

電線に触りそうだから❓

そこまでは伸びていなかったんですけどねえ・・・( ;∀;)

 

・・・と言う事で、さくら、🌸の一日でした。

 

 

今年の桜は本当に早く咲きはじめました。

水戸でも、ソメイヨシノがこんなに早く咲いたのは初めてだとか・・・

勿論、私の町でも、初めてだと思います。

私は、雨で外に出なかったので気が付かなかったのですが、

こちらでも、ソメイヨシノが22日ごろから咲きはじめていたそうで・・・本当に驚きですΣ(・□・;)

こちらの見頃って、4月10日前後が多いのですよ(◎_◎;)

驚きの速さの桜前線でした。

 

皆様のところの桜前線はいかがですか?

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


樹齢600年の桜 & WBC

2023-03-23 21:51:12 | 

昨日と、打って変わって今日は雨模様・・・

なんとなく肌寒くなってきました。

 

さて・・・WBC、優勝しましたねえ。ヾ(*´∀`*)ノ

今日は、テレビ観戦の応援疲れです・・・(^^ゞ

今朝から優勝の余韻の番組多し・・・

でも、見た場面ばかりなのにまた見入ってしまいますね。

こういう団体競技は、だれ一人欠けてもこの結果にはならなかったんですものね♬

優勝の瞬間、もちろん、キャ~(≧∇≦)ワア~パチパチパチパチ

(あ~夜でなくて良かった~(´▽`) ホッ)

大谷選手の気迫こもる最後のあの一球、すごかったですねえ♬♬

いい試合を見せてもらいました♬

 

・・・と言う事で、昨日は優勝を見届けたあと・・・

出かけたのは勿論、ここ・・・隣町の樹齢600年の「戸津辺の桜」

21日の午後には少し咲き始めていましたが・・・

ええ~Σ(・□・;)咲いてる~♬🌸 1日で?

これ、もう3分咲きは通り越しているでしょう・・・💦

いくら早咲きでも早すぎませんか?(◎_◎;)

 

途中の道路からも見えます♬

普通の桜って、きっと下の枝くらいの大きさでしょうね。

 

樹齢600年の風格が凄い絵になる幹です♬

 

種類はちょっと早咲きのエドヒガン♬

 

咲き始めはきれいな優しいピンクです♬

 

桜の季節が始まりましたねえ(^-^)

 

写真を撮って居たら・・・👇

一両で走る「キハ」可愛いでしょう❓

(ここは電化されていないので、ディーゼルで走ります。したがって今でも呼び名は「汽車」(笑) )

けなげに見えてしまうのは私だけ?(^^ゞ

望遠レンズだったので桜がボケて写ってしまいました💦

 

 

近くの枝垂桜は一昨日に、私が勝手に開花宣言をしたばかりなのですが・・・

こちらもあっという間に咲きました♬

ねえ・・・咲くの早すぎませんか?

もう少しゆっくり咲いてくれないと、

私の大好きな桜の季節が早く終わってしまいそうです。

 

流石にソメイヨシノはまだ咲いていません。

こちらでソメイヨシノが

3月中に咲いたことはまだないと思うのですが・・・

まさかまさか・・・ねえ・・・?(笑)

みなさまのところの桜はいかがですか?

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


花粉光環 & WBC

2023-03-21 21:17:34 | 

今日は3月21日お彼岸の中日・・・

皆様はどう過ごされましたか?

今日の私は・・・朝から野球一色でした。(^^ゞ

WBCの準決勝♬

もちろん朝からテレビ観戦です♬

6-5で、劇的な逆転勝ちとなりましたねえ♬

村上選手の逆転打、素晴しかったですねえ(^-^)

勿論このプレーだけが素晴らしかったのではなく、

チーム全員の力が結集した結果ですね。

(普段野球は見ませんが、昔は大好きでよくテレビ中継を見ていたので、ルールは知っています、笑)

同点ホームランで、大きな音で拍手♬

外に聞こえたかな・・・と心配しましたが(笑)

9回裏の逆転打でとうとう・・・キャ~

完全に聞こえちゃってますよねえ(笑)

ハラハラもしたけれど・・・

終わってみれば、大谷選手の活躍も素晴らしかったし、

あ~楽しかったあ~(^-^)

明日はアメリカと決勝戦ですね・・・、もちろん朝からテレビ観戦です♬

どうぞ優勝しますように・・・

 

 

 

ところで・・・👇これ、昨日のブログにのせそびれてしまいました。

19日の夕方 こんな写真がとれまして・・・

夕陽が山の端にかかったところですね(^-^)

綺麗な虹が幾重にもかかっていました。

花粉光環というのだそうですね。

条件がいくつか重ならないと、見られないとか・・・

ちょうどコンデジを持っていたのでパチリ・・・

何とか写っていました。

タイミングが良かったです♬

ボツにするのも勿体ないなあと思いまして、昨日に続いての投稿となりました(^^ゞ

 

 

アラビス・・・だったかなあ(^^ゞ

 

オキナグサが咲き始めています(^-^)

 

日本サクラソウが一気に芽を出してきました

一面に・・・っていうほどでもないですが・・・(^^ゞ

咲いてくれるのが楽しみです

昨年の4月の写真です♬

 

近くの枝垂桜

ちょっとだけ咲き進みましたよ。

そうそう、おとなりの県の樹齢600年!の早咲きのエドヒガン桜、

どういう感じかと、下見に行ってみたら・・・

ビックリ(◎_◎;)、咲き始めていました。♬

すでに駐車場には先客が十台くらい。

でもね、買い物のついでだったのでカメラは持たず(^^ゞ

残念~💦💦

又出直してみます。

私の、桜🌸🌸🌸・・・の季節がすぐそこです(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


枝垂桜開花♬ & 弘道館

2023-03-20 20:51:53 | 

雨に続いて、朝晩寒い日が続きましたが・・・

日中は暖かったせいでしょうね、すぐそばの枝垂桜が1,2,3,4,5輪・・・

あらあ、開花宣言出さなければ・・・(笑)

早咲きということもありますが、それにしても早いです・・・(◎_◎;)

小輪で、ピンクが濃い可愛らしい種類です♬

これが咲くと、あの場所この場所・・・と桜めぐりが忙しくなります。

さくら、大好きです

西行法師の歌を思いながら桜めぐりをしたい・・・♬

「願わくは・・・」ってね・・・(^-^)

 

冬中くたびれていた「つぶらなたぬき」さん

この所の暖かさで、元気が出てきました♬

 

先日、久々に「ヒロガーデン」に行ってみました。

春の花達がたくさん並んでいましたが・・・

まだ、露地植えには早そうな花ばかり・・・💦

華やかな花はあきらめて、

このシックなブラックのビオラと、カンパニュラの苗を買ってきました♬

 

・・・ということで、ここからは相も変わらずのクリスマスローズです(^^ゞ

白のダブルですが、これはコロンと丸く咲く種類です♬

 

昨年暮れだったかに買った、ブラックパールの苗、(500円くらいの・・・笑)

来年咲いたら、シメシメ・・・かな?

と思って買ってきたのですが、あらあ、今年のうちに咲いてくれました♬

端正な形をしていますねえ(^-^)

 

これも暮に買ったシックな色のクリスマスローズ

名札❓・・・何処行った?(^^ゞ

 

ピンクのピコティ咲き

 

細かい球根が増えていたので、

鉢から分けて、地植えにしていたシラーシベリカ。

綺麗な綺麗なブルーの花が咲きました♬(ちょこっとだけど(笑))

 

黄色いクリスマスローズ

ソバカスの無い方の子。

 

家から見える所の、ハクモクレンの花が咲きはじめました。

・・・で、唐突ですが・・・スターダストレビューの名曲・・・

「木蘭の涙」・・・(もくれんのなみだ)

この歌に出てくるモクレンは

紫っぽいモクレンじゃなく、きっとこの色の木蓮の事なんだろうなって・・・いつも思うんですよ。

大分前の歌ですが、優しい、そして切ない😢、素敵な歌です。

是非聞いてみてくださいね。

 

 

さて、話題はがらりと変わりまして・・・

ここは・・・👇どこでしょう❓

正門です

中の建物・・・

ここは水戸市にある、「弘道館」です。

この「弘道館」とは、

徳川斉昭が開設した、日本最大級の藩校だそうで、

最後の将軍、徳川慶喜公も、幼少期にここで学んだとか・・・

前の桜は「左近の桜」です。

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、・・・ここは、

今、放映中のNHKのドラマ「大奥」で、

将軍役の冨永愛さんの出演シーンが撮影された所です

中庭にずらりと若者が並んで座った、あのシーンです。

それで以前より見学者が多いのかもしれませんね(^-^)

内部・・・

この長押の丸い傷は鉄砲の玉のあとだとか・・・

ここは天狗党と諸正党の戦いの場でもあります。

 

「大日本史」

徳川光圀公によって編纂が開始され、

その後水戸藩によって継続され2百数十年かかって完成されました。

膨大な費用が掛かったそうですね。

私、歴史は(も}苦手なので間違っていたらごめんなさいm(__)m

 

「大砲の玉」?

 

吉田松陰の漢詩だそうです。

 

近くには水戸城の大手門が再建されています。

 

再建された二の丸角櫓

水戸城址は、中に学校や幼稚園も有ったりして、

広くて移動が大変でした。

あ~疲れた(笑)

 

 

昨日は、息子たちがそろったので、揃ってお墓参りに出かけまして。。。

その帰り、歴史好きなツレにお付き合いして、

同じ市内の弘道館に寄ったと言う訳でした。

この日の歩数は7000歩弱(^^ゞ

ブーツだったから・・・はあ~(^^ゞ

(なんのいい訳でしょうね❓(笑)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


ほぼクリスマスローズのみですが・・・(^^ゞ

2023-03-13 22:34:32 | 

今日は本当に久々に、しっかりとした雨が降りました。(^-^)

庭が乾燥してカラッカラ・・・(◎_◎;)だったんですよ。

車もね、花粉と黄砂でざらざら・・・💦

久々のせっかくの雨・・・、洗車代わりに車を走らせてくればよかったかなあ?(笑)

 

今日は、雨を幸いに、支部展用の絵を描いていました。

大きいのは腕を振り回すので、ちょっと肩が痛いです(笑)

明日は肩こり必至・・・使えん・・・(^^ゞ

 

さて、ガーデニングと言っても・・・

今冬は寒かったのをいいことに冬ごもりしてしまって(笑)

ビオラや葉ボタンなどを少々植えたくらい・・・(^^ゞ

そんな寂しい庭でも咲いてくれています。ありがたや~

クリスマスローズ

これは細い縁取りのある八重咲

何とかお顔が撮れました。

 

そうそう、クリスマスローズって・・・

下を向いて咲く種類が多くて、写真撮りにくいんですよね。

一眼レフだと花を片手で持ち上げて・・・と言う撮り方は

レンズが重くて難しいんです。

かがんで、これ以上ない位お腹のお肉をたたんでも・・・ね(笑)

 

そこで、今更ながらですが・・・

気が付きました。

このカメラ、ライブビューだったんだ・・・💦

画面❓をくるっとしたらよかったのねえ(笑)

動画も撮れるし・・・(笑)

以前のカメラと大きさが変わらないものだから、同じ感覚で撮っちゃうんですよ(^^ゞ

 

・・・と言う事でギリギリお顔が撮れました♬

 

こちらはそばかすなしの黄色の八重

 

白の八重

 

こぼれだねの子たちが集まって、

いい塩梅に白とピンクが入り混じっています♬

 

白のソバカスなしの子

 

ピンクの八重咲

 

大株になっていますよ♬

 

上のピンクの八重咲とは違う株です

八重咲が欲しかったころがあって、続けざまに苗を買っていたのでした(笑)

白、ピンクと続いて

その後は、やっと安くなった黄色でした(笑)

ひとえの種類は、結構こぼれだねで増えてくれるのですが、

八重咲きは、まだ・・・💦。さて増えてくれるのか・・・(笑)

 

👆苗を買ってすぐに地植えにしちゃったせいか、

中々株が大きくなりません(^^ゞ

何年か、鉢で育ててからの方が良いみたいですね。

 

暖かくなって、元気が出てきたビオラたち

 

こちらの鉢はウサギさんが水当番♬

 

姫リュウキンカ、咲きましたよ~

ここに植えちゃったけど、話によると中々の暴れん坊だとか・・・💦

さあどーする❓(^^ゞ

 

庭ではいつの間にかこんなものも芽を出していました。

これ、タネを蒔いて何年たつのか・・・

昨年やっと初めて咲いてくれたニッコウキスゲです

私の庭はこんな宿根草が多いので、花の期間が短い花ばかり・・・(笑)

良い季節になればそれなりに華やかにはなりますが・・・

冬は地味~な庭です(笑)

 

 

この所,来てくれるのはヒヨさんだけ・・・

枝が細すぎて時々地面すれすれまで落下・・・(^^ゞ

結構笑えます(笑)

 

 

さてさて、WBCが始まってにわか野球ファンの猫じゃらし達は

毎日、早めのお風呂、そして食事・・・そして洗い物まで済ませて

テレビの前に・・・陣取りました。

だって~試合時間が長いの・・・(^^ゞ

全部済ませておかないと試合が終わるのが早くて10時半❓

ハラハラしながら見る・・・と言う試合ではなかったので、

長くてもどっと疲れる・・・と言う事はありませんけどね(笑)

 

・・・と言う事で、いよいよ準々決勝ですね、

今度の対戦相手はイタリア

どうぞ勝ってくれますようにm(__)m

フレーフレー日本!♬

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m