今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

種まきっ子色々&頂きました

2022-04-30 22:04:29 | 

今朝は、ビックリするくらい寒くって、(;^ω^)

ゴールデンウィークだというのになんとまあ、ヒーターのお世話になりました(^^ゞ

(しまわなくて良かったあ・・・(笑)

だって最低気温が、3・4℃だったんですよ💦

 

昔は、コタツもストーブもさっさと片づけてしまって(^^ゞ

寒くて毛布にくるまっていたこともありましたっけ・・・(笑)

もう今は無理は禁物のお年になりました。我慢なんかしませんよ~(≧▽≦)

 

それでも、午前中は気温も上がってきて絶好の庭びより・・・♬

目立つところの草を取りながら・・・合間にパチリ。

こんなかわいいオダマキが咲いてきました。

これは初めて咲いた色です♬

以前頂いた種から、なぜかブルーしか咲かなかったのでした。💦

Sさ~んこの色、あのオダマキですか?咲きましたよ~😊

もちろん、ブルーの方も蕾が開きそうになっていますよ♬

 

これはクレメンタイン

日陰がちの所に置いていたので、色が出ていません(^^ゞ

 

これは?・・・誰?(笑)

ちょっとピンクがかっているけれど、八重?

鉢植えのオダマキ、けっこう種が実ってくれるのでさやを振ってばらまいておきます。

だから何が出てくるかはお楽しみ・・・(^-^)

 

👇このニッコウキスゲも種まきっ子です。

小さな平鉢に種をまいてから、何年たったのか・・・💦

地植えにして三年目?

今年はやっとやっと咲いてくれそうです♬(^o^)/

でもね・・・一本なの・・・💦

種まきから五年は経ったと思うのですよ💦

👆これがその蕾です♬

ニッコウキスゲって、結構大きめの黒い種がなるんですよ😊

毎年こぼれてるはずだけれど、増える気配が全くなし・・・

(多分草と間違えて抜いていた?)

そこで、試しに・・・と種をまいてみたのです。

最初に出た小さな芽の頼りなかった事・・・💦

こんなに大きな株になったんですよ(^-^)

 

そうそうこのお方も種まきっこ♬👇

たねは遠い遠い九州から・・・咲くのにはまだ小さいでしょうか?

鉢にもあと二本出ています♬

咲く日が楽しみです♬

 

右側の小さな白い花はスターダスト・・・多分(;^ω^)

勿論種まきっ子

楚々とした感じに咲いてくれています♬

 

👇のオルラヤは妹が種をまいてくれた苗から・・・。

昨年、私が植えたオルラヤは花ガラが枯れたころ 

庭に振りまいておきました。(笑)

そちらも何本か出ています。

来年は何本咲いてくれるでしょうか (≧▽≦)

 

さて、種まきと言えば・・・

👆こちらのお方、クリスマスローズニゲル

さやのついた花を一つだけ残して、お茶パックをかぶせておきました。

種がお茶パックにこぼれたら、早速採り蒔きしようと思っています。(^-^)

勿論、こぼれだねでも芽は出るのですけどね・・・(^^ゞ

 

これは昨秋移植して置いたこぼれだねからの子。

まとめ植えから、一本ずつ鉢に植えかえました。

これ、ニゲルさん系ですよね(^-^)

葉がそうですものね(^-^)・・・色はたぶん白・・・

 

さて本葉が出ても色が分からないのはこちら・・・

咲くまでのお楽しみ・・・。

・・・と言う事で、今年こそ気に入ったクリスマスローズの種をまいてみようと・・・

八重咲のあの花が咲いたらめっけもん!ですものね(^-^)

そこで、はたと気が付きました💦

あれ?クリスマスローズって自家受粉でしたっけ?

調べたら他家受粉もあるそうで、

やっぱり咲いてみるまでどんな花か分からない・・・は、オ・ナ・ジ(笑)

ピコティ咲きの子にお茶パックかぶせたんですけど・・・ね💦

 

 

さてここからは種まきっ子ではありませんが・・・

いただき物・・・シラーと言われたのですが本名はわかりません。

モグラに根を掘られて、一度咲いたきりずーっと咲かなかったのですが

今年ようやく花芽が付きました。

でもその方は私よりずっとお若いのに、今年お☆様に・・・

思い出の花になってしまいました( ;∀;)

 

ヒューケラ・・・え・・・と、チェリーコーラ?わからん💦

冬の寒風でくたびれていましたが元気になってきました♬

 

さて作っているわけではないけれど・・・(^^ゞ

タンポポの綿毛、

繊細で、綺麗でしょう?

今日はもう綿毛が飛んでくりくり坊主でした(笑)

 

桜草色々👇

丈夫できれいで何よりな花です。

 

シラユキゲシ

 

名前が全く分からない花(;^ω^)

山草会の展示会で頂きました。

地下茎で増える、ちょっと無法者系(笑)の花です(;^ω^)

増えすぎた所は抜いています。

 

今日は、野菜を買いにお隣の県の道の駅に出かけたら、

外でイベントがあって、小さなハンドメイドの店が何軒かありました。

その中に棕櫚(しゅろ)の葉でこんな細工をしているかたが・・・

バッタとカタツムリ。

あらあ、可愛い~、すごいねえ・・・っていて見ていたら、

あげますよ・・・って♬

え~いただけないですよ~と言ったら、

皆さんにあげているんですよ😊・・・との事で遠慮なく頂いてきました♬

縁起物なんだそうです♬

そうなんだあ・・・ラッキー♬

なにかいい事がありますように・・・m(__)m

 

 

さてさて明日は次男が帰ってきます。

コロナの感染者も減ってきたところだし、

今帰らないとまた感染者が増えて・・・なんてこともあり得ますものね💦

町なかも他県ナンバーが多くなって、人口が急に増えているようです。

でも買い物に来ている方たち、皆さんマスク姿、

日本人て真面目ですね。

外国の映像ではマスク姿、あまり見かけませんものね。

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


ビックリ(◎_◎;)&手のかからない花達

2022-04-27 22:43:55 | 

昨夜は風が強くてちょっと嫌だなあ・・・と思っている時に、

消防車のサイレンの音がなってびっくり、夜中の0時近くでした。

耳を澄ませて聞いていたら何だか近くで音が消えるんですよ。

あの風ですものね💦何処?近く?

心配でネットの消防署の火災情報を見たら、おおざっぱな地域しか出ていない・・・

建物火災だと言う事は分かったのですが・・・

それでも、そのあと何台かのサイレンの音が聞こえましたが、燃え上がることはなかったようでほっとしました。

それから寝付いたのですが、日中の草取りの疲れもあってぐっすり・・・

今朝7時近くまで目が覚めませんでした。(^^ゞ

 

さて、今日は十時ごろから気温がぐんぐん上がり27・5℃

湿度のせいもあって暑い一日でした。

この所、切羽詰まっている(いつもなのよ・・・💦)絵に追われて、

庭の事はちょっと二の次に・・・💦

気が付いたら、少ないながらもいろいろな花が咲き始めていました♬

ブルーベリーが満開です♬

これは普通の種類、手がかからない果実です。

今年も豊作になりますように・・・(^-^)

 

こちらも満開のツルハナシノブ

これもまた手がかからない花ですね。

 

ホスタステンドグラスがどんどん育ってきて、ウサギさんが埋もれました。💦

勿論ホスタだってほとんど手がかかりませんよ♬

 

こちらは青味がかったホスタ。

え・・・名前?💦

とうの昔に分からなくなっています(笑)

確かフランシーというラベルがあったのですが、

それがこれなのか、向こう側にちょっと見える方なのか・・・(^^ゞ

 

名前不明です(^^ゞ

そばをもぐらに掘られています。

増えもせず・・・でも毎年花を咲かせてくれます。

 

桜草はまだきれいですよ😊

 

ピンクと紫のアジュガ、いちどバッサリとなくなってしまいましたが、

ほんの少し生き残ってくれていて、またちょっとずつ増えてきました。

 

蕾をつけた粉粧楼

咲くまでには、もう少しかかりそうです。

昨日は出来合いの(^^ゞバラの消毒薬を、シュッシュッとしました。

消毒嫌いの私ですが、さすがにチュウレンジハバチの被害は見過ごせないです😡。💦

 

シラー・・・多分(^^ゞ

白とピンクはいつの間にか消えてしまいました💦

 

チョウジソウの星のような花が咲いてきました。

今年は少し花が少なめです💦

 

変わり咲き桜草「桜川」多分・・・(^^ゞ

 

ティアレラ

今年は植え替えが遅れて、葉が小さいうちに花が咲いてしまいました。

 

ルリハコベの可愛い花

昨年の鉢の中にこぼれて咲いてくれました。

Sさんありがとう~今年も元気に咲きましたよ😊

 

トリフォリウム何とか・・・(笑)

後ろの名前が定かではありません(^^ゞ

鉢からこぼれて自由に咲いてくれています。

種まきがいらないのは楽ちんですね(^-^)

クローバーのように根が張るわけではないみたいですね。

この子もルリハコベと同じく、遠い九州からやってきました♬

 

門柱にかけているビオラの吊り鉢

冬中寒風にさらされて、目も当てられないほど傷んでいたのですが・・・💦

暖かくなったら、嘘のように復活してきました(^^♪

 

一年草タイプ?のカスミソウ、冬中玄関住まいでした。

一時、花が見られませんでしたがまた咲いてきました♬

 

こうやって見ると、私の庭の住人は、

バラ以外はほとんど手のかからない花達ばかりでした。

これから年と共に(;^ω^)できなくなることも増えてくるだろうし、

体力も追いつかなくなってくるかもしれないので、手がかからない花達は何より有難いです。

クリスマスローズや宿根草が多い庭は、華やかさには欠けますけどね(^^ゞ

後は一年草を植えてちょっとだけ色を添えて・・・

最近は、あまり花いっぱいじゃなくてもいいかな・・・なんて思っています。

 

ところでニュース画像の、あの滑稽なほど長ーいテーブル

あのテーブルについて話を始める◯-チンさん、

見ていていつも思う事・・・

あまり相手の目を見て話をしないんだなあって・・・。

目を見て話ができない人って、ちょっと信用できない気がします。

本当のことを言っていないように見えるんですよ。

脅しをかけるようなときだけ目を見るのって、何だかなあ・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


会津の桜&今年お初の・・・

2022-04-23 20:54:29 | 

今日も暑い一日となりました💦

え~まだ4月よねえ・・・

ということで、今日は私の町が県内最高気温だったそうです・・・(^^ゞ

今日は絵の教室だったのですが、まあ、暑いこと暑い事・・・

半そではさすがにいませんでしたが、それもありかな・・・って思うくらいでした。

 

この所ブログの間が空いていて、写真がたまってしまって、

時系列が怪しくなってきています・・・。💦

時々前後してしまいますが、ご容赦を・・・(^^ゞ

 

さて、天気がよいとの予報で先日、会津に出かけてきました。

那須連山の裏側に位置する南会津への、山越えの道、

さすがに雪はありませんでした。(^-^)

会津への目的は、お蕎麦と・・・こちら👇

タイミングが良ければ咲いているかな?と・・・

ドライブしていた道の川向うに、さいていましたよ~

長ーい🌸並木♬

早速川向うに渡ってみました。

まだ三分咲きくらいでしたが、十分きれいでした(^-^)

贅沢なことに、人っ子一人いなくてびっくり・・・

阿賀野川沿いに延々と並木が続いています。

(向こうの車は我が家の車ではありません。)

きっと今日あたりは満開なのでしょうね。♬

車に戻る途中、白いキクザキイチゲ発見・・・(◎_◎;)

(遠くて写りませんでした。)

無事で咲いていると言う事は、ここには盗掘する人なんかいないんですね(^-^)

 

その阿賀野川です

 

桜並木のそばの道を歩いてみました。

大きな大きな石灯篭のある、のどかな風景です。

 

そのそばにあったのはとけ残った雪・・・

ここは雪捨て場?(◎_◎;)

どの位積もるんでしょうね、想像がつきません💦

(私の町は寒いけれど、たま~にしか雪は降りません)

 

下郷の道の駅から見えた景色です

まだまだ雪山でした。

 

ゴールデンウィークの頃は、会津の里はきっと「北国の春」の歌のまんまの景色・・・♬

また行きたい・・・(^-^)

 

 

良い季節になって、私の庭もそれなりに(笑)花咲くときを迎えています。

こぼれだねの勿忘草♬

 

ブルーデージーとカリブラコア

 

派手派手のラナンキュラス、目が覚めますねえ(笑)

 

一緒に買ったもう一本は、おとなしめのこの色(^-^)

 

冬中縮れていた、マイクロビオラが

やっと本領発揮です\(^_^)/

 

アジュガは昨年だったかは一面に咲いてくれたのですが、

今年は見る影も有りません

それでもモミジの根元で生き残ってくれました。

この花は二か所に分けておかないと、突然バッサリとなくなりますね(^^ゞ

 

桜草が最盛期を迎えました

これは覆輪咲き.

 

これは在来種の子

真ん中に蕗の葉が・・・(^^ゞ

たった一株をここに植えて、何十年です(;^ω^)

 

今の季節、こんなに宿根草が咲いてくれると言う事は・・・

草も同じ勢いで繁ってくると言う事で・・・💦💦

目立つところだけでも・・・と、草を取っていたのですが・・・

出ましたよ~今年お初の・・・

長くて足がたくさん生えているあいつが・・・ひえ~っ💦💦

ヤダヤダヤダヤダ・・・・💦

わたしの一番の天敵です。

あいつよりはヘビの方がまだまし・・・( ;∀;)

自分で何とかできるはずもなく、担当係にお願いしました。m(__)m

 

初物を食べると75日長生きすると言われていますが・・・

こちらの初物を見ると、75日寿命が縮むような気がします(^^ゞ

これからの季節、あいつ(>_<)には十分気を付けなければ・・・(`・ω・´)

 

皆様も植木鉢を持ち上げる時はどうぞお気をつけて・・・

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


雨の日は・・・&庭の花達

2022-04-18 21:54:34 | 

今日は、10時ごろから雨模様・・・

そんな中、用事でお隣の県に出かけてきました。(私の町は県境にあります)

今の季節のこういう日のお出かけは、何を着てよいものやら・・・困りますね。

皆さん、やはり同じことで悩まれているのでしょうか。

服装は、ブラウスあり、トレーナーあり・・・

薄手のダウンのジャケットの方も見かけましたよ。

私は、寒さよけのパーカーを車に積んで出かけました・・・車は便利ですね(笑)

 

 

さて、昨日は久々に(^^ゞ庭の草を抜いたり・・・まったりの一日でした。

ついこの間まで、茶色だと嘆いていた私の庭ですが・・・

いつの間にか、花を咲かせているものも有ります。

鉢植の花も元気です♬

こちらは、鉢植えのパンジー「天の羽衣」・・・

シックな色で、モリモリ咲いています。

これ、終わった花がちょっと見分けがつきにくいんですよ💦

 

ウサギさんが頑張って面倒を見てくれた?このコーナーはビオラが元気です。

ホスタも芽が出てきました。

タイルの汚いのは見ないで~・・・💦

 

ちょっと派手目の普通のラナンキュラス。

私、ラナンキュラスと相性が悪いのですが、この株は元気に咲いてくれています。

 

ジリ貧かと心配していたバイカカラマツ

咲いてみれば、そんなことも有りませんでした♬

 

園芸種だけれど、野生種のような花のイカリソウ

野生種より草丈が小さめです

 

そのピンクと、👇の梅花イカリソウが混じったのか、

実生のこの子は、可愛いピンクのぼかしが入りました。

増えてくれますように・・・m(__)m

 

バイカイカリソウ。

 

地植えにしているツルハナシノブが咲き始めています。

 

ムスカリ

この色は植えた覚えはないんですよ・・・(^^ゞ

 

昨年植えた、斑入りの一人静、駄目になったかと心配でしたが出てきてくれました。

あれ?ピンボケ・・・(^^ゞ

白い桜草を踏まないように撮ったので、体勢がいまいちでした💦

 

ニワザクラ。

昔々、家を建てたころ母が持ってきてくれました。

 

蕾が上がってきていました。

あなたはだあれ?

・・・そうそう、クナウティアアルベンシスでした。

舌を噛みそうでしょ?(笑)

西洋マツムシソウの一種だと思うのですが・・・スカビオサではないんですよ。

種がこぼれて勝手に出てくれている株も有ります。

・・・かといって、手におえないほどには増えないので、

私の庭ではありがたや~の花ですね(^-^)

 

こちらもありがたや~の花、

日本サクラソウ

たった一株を植えたのですが、

今では畳一枚以上に増えました。

 

変わり咲きの桜草

なまえが・・・💦

道の駅で280円でした(^-^)

まだポットのままです。💦

 

そうそう、先日アップするのを忘れていました。

久々に訪れました。

この看板で有名です。

そうです、あの四人組ビートルズの絵・・・♬

 

「PENNY LANE」那須

有名なパン屋さんです。

オーナーがビートルズファンなんだそうですね。

私、ファンと言う訳ではなかったけれど、

高校の頃(年数を数えきれないくらい昔です💦)

ビートルズの歌を、一生懸命英語で覚えたものでした(笑)

あまり覚えていないけれど・・・(^^ゞ

余り一度に買うと、食べすぎるのでちょっと控えました。

食パンとアップルパイ♬

👆入れてくれる袋がお洒落なんですよ😊♬

ここは、お洒落なカフェレストランも併設されていて、

これからの季節は、お洒落なテラス席も気持ちがいいです♬

暖かくなったら、ランチしてきましょうか・・・(^-^)

 

那須は、こんなお洒落なお店が増えました。

アウトレットもあるし、ガーデンやお花屋さんもあるし・・・

何といっても山のある風景がきれいで雄大。

ゆっくり出かけても結構楽しめますよ。

昔は、山と温泉と、遊園地のイメージだったのですが・・・。(^^ゞ

 

 

さて、ゴールデンウィークを避けて明日は長男が帰ってきます。

昨年10月以来です(^-^)

ワクチンも3回目が済んだそうで・・・

こちらも3回目は済んでいるので、ちょっと安心でしょうか。

東京の感染者も減少気味なので、今がいいチャンスかもしれませんね(^-^)

新規感染者、もっともっと減りますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


峠の山桜

2022-04-15 22:11:21 | 

昨日今日と寒くて、今日は久々に温風ヒーターの一日でした。

台風一号の影響で、寒い寒い風が吹いています

きっとヤマセ?

花達はもうすっかり外暮らしなのですが・・・

明日の朝は大丈夫でしょうか?

 

さて、この所桜のブログばかり続いていますが・・・

もう少しおつきあいくださいね(^-^)

何せ夫婦ともども桜が大好きなもので・・・m(__)m

・・・と言う事で、暖かい日が続いていた一昨日、大好きな山桜を見に行ってきました。

猫じゃらし地方の桜オーラス(麻雀用語です)です(^^ゞ

(ボタン桜も咲くには咲きますが、ちょっと豪華すぎて・・・💦)

「沓掛峠の山桜」写真が沢山ですが・・・💦

言葉はいりませんね、どうぞご覧くださいね(^-^)

言葉は入れないと言いながら・・・きれいでしょう❓(^^ゞ

この木は樹齢130年くらいだそうです

若木も植えられていました

吉野の山もこうやって苗木を植えているんだそうですね。

吉野のお山のように大きな規模ではありませんが・・・

遠景に遠い山の青が入って

中々いい色合いに写ってくれます♬

ごめんなさい勝手に撮ってしまいました

良い絵でしょう?

 

ずーっと向こうまで山・山・山・・・

私のような下手くそが撮ってもこんなにきれいに・・・

来年のカレンダー、4月はこの中のどれかに決定!(笑)

あ、こちらにもお二人さん♬

 

昨年だったか一昨年だったか・・・

新型コロナでみんなが一斉に家に閉じこもって・・・

私の町のようなこんな田舎の農業地帯ですら、軽トラックの一台にも会わなかったという・・・💦

そんな時期に、

よその町に出かけるわけではなかったので、ここまで桜を見に来たのでした。

桜を見に来ていたのは、先客一組だけ・・・

その方たちもすぐに帰ってしまわれて、あとに残ったのは私たち二人になりました。

静かで・・・本当に静かで・・・

聞こえるのは風の音だけ。

先日も書きましたが、綺麗で・・・寂しくて・・・ちょっと切なくて、

感動的な贅沢な時間を過ごしたのでした。

 

今回は結構人が来ていらして、

それぞれ思い思いに木のもとでお弁当を食べたり・・・楽しまれていました。

 

その後はこちらもきっと満開♬と、足を延ばしました。

「泉福寺の枝垂桜」

曹洞宗の静かなお寺さんです。

一気に咲いてしまったらしくて、そろそろ桜吹雪になっていました。

 

こちらでは、今の時期「春の紅葉」と言って

山の木々の芽吹きが、紅葉のように色づいて

ほんの一週間くらい、

本当にきれいな時期があるのですが・・・

今年はあれよあれよという間に葉が茂って、新緑になってしまいました。💦

・・・と言う事で、私の庭も宿根草たちがどんどん芽吹いてきて・・・👇

花は少ないながら、だいぶ春の庭になってきました。

左側のモミジ型の葉はシロバナキョウカノコ、

今年もワサワサ(笑)に茂ってきそうです。

昨年秋から冬にかけて・・・ちょっと色々あって

球根類も植えなかったので空き地も目立つ・・・💦

今からでも植えられる苗を探さなければ・・・ですね。

飛び石の小道も・・・道半ば・・・(笑)・・・今年こそ・・・(^^ゞ

 

本当は、苗を植えなくても宿根草で一杯になってほしいのですが・・・(;^_^A

いちどきに咲かなくても、少しずつ何かが咲いてくれるような・・・ね。

目指せ、手のかからない庭♬なんですよ。

でも、でも・・・モグラが邪魔をするのです(´;ω;`)

せっかく植えたバラの根元がスカスカ・・・なんてしょっちゅうです。

 

 

さてヒーターオンの一日だった今日の寒さ、明日はどうなのでしょうか。

庭仕事ができる程度に(^^ゞ暖かくなりますようにm(__)m

そして大きな絵のバック、なんとか進みますように・・・💦

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m