今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

彼岸花と手作りジャムと・・・

2023-09-28 15:33:02 | 

今日は、9月の28日・・・

残暑というにはあまりにも暑かった9月が終わろうとしています。

それでもひところの暑さは和らいで、夜もエアコンをつけることなく就寝♬

体も懐(笑)も楽になりました。

今日はちょっと動くと汗ばみますけどねえ💦

 

さて、彼岸花の咲く有名地がニュースでも取り上げられていますが、

月曜日にお隣りの県の樹齢600年の「戸津辺の桜」の彼岸花を見てきました。

ここは、テレビで見る有名地のように混むこともなく・・・

静かに花を楽しむ事が出来ます♬

桜の時は本当に人で一杯なのですけどねえ・・・(^^ゞ

静かでいい雰囲気です♬

 

風格のある樹齢600年の木は、春と秋と・・・楽しませてくれます♬

 

この桜の木まで行く道に、ルコウソウが沢山咲いていました。

その花にクロアゲハがとまってくれました。

桜の木の下の彼岸花にも、何頭かひらひらと飛んでいたのですが、

そちらは止まってくれませんでした

 

そうそう、今年の夏は蝶の写真が余り撮れませんでした。

あの暑さだったからか・・・(^^ゞ

蝶もあまり来て呉れなかったし、私も外に出なかったし・・・💦💦

出会いのチャンスはほぼなし・・・でした(^^ゞ

でも、涼しくなってきたら庭で見かけることも増えてきました♬

でも・・・アサギマダラ様は・・・

フジバカマがほんの少し咲いてはいるけれど、まだ見つけてはくれません・・・(^^ゞ

いつかきっと来てくれますように・・・

 

私の庭の花は、暑さで駄目になったものもあるし、手入れも悪かったし・・・

寂しい限り・・・💦

それでも・・・無理やり探してきました(^^ゞ

ユウゼンギク❓・・・多分(^^ゞ

 

季節外れの・・・アジサイがきれいです♬

 

これも季節外れの・・・フロックス(^-^)

 

同じく季節外れの・・・ピンクのフロックス♬

 

バフビューティは上~の方で咲いていました♬

ツル薔薇の類が、今年はシュートの先に花をつけていることが多いのは

この夏の気候のせいでしょうか?

 

ところで先日作った栗の渋皮煮・・・

沢山冷凍したので、

ブルーベリーの居場所がなくなって・・・(^^ゞ

仕方なく、ジャムを作りました(^^ゞ

ビンとフタをよく洗って・・・

熱湯で煮沸10分

その瓶にアツアツのジャムを入れて軽く蓋をして・・・

ビンの高さの半分くらいのお湯で20分間煮沸、

火を止めてすぐにビンの蓋をギュッと占めて出来上がり♬

ビンの蓋がへこんだら🆗‼️♬

今回は7本できました♬

常温保存でも大丈夫なはずですが、砂糖少なめなので冷めたら冷蔵庫に保存します。

ブルーベリーは一番簡単なジャムなんですよ♬

これから作るリンゴは刻まなければならないし・・・

柚子ジャムは、もっともっと大変・・・(^^ゞ

刻んでゆでこぼして・・・の手間がねえ(^^ゞ

でも手間をかけると美味しいですね♬

 

そうそうツレの足はだいぶ良くなりました♬

まだ一週間に一度注射には来い(^^ゞとの事ですが・・・

もう一つ心配事が出来ました💦

色々と良くしてくれた義姉の具合が、あまりよくなくて・・・( ;∀;)

顔を見ておいた方が・・・との事で一時間半程離れた病院に行ってきました。

声はかけたけれど、聞こえたかなあ😢

力を落としている義兄の様子が可哀想でした。

人間に永遠は無いけれど・・・やっぱり寂しいものです( ;∀;)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


騙されてしまった(^^ゞ🦋&彼岸花

2023-09-24 23:27:48 | 

今日は、9月24日、

今朝の気温は18℃ちょっと・・・

サッシを開けておくと肌寒さを感じました。

あんなに暑い暑いとこぼしていましたが・・・ウソのようです(◎_◎;)

暑さ寒さも彼岸までという言葉通りの一日でした♬

 

さて、ブログもサボってしまって、1週間ぶりとなりました(^^ゞ

(実は、ツレが9月11日に膝をひねって?痛めてしまい・・・

最初はほぼ毎日医者に通っておりました。今は痛みもだいぶ取れて気にならなくなってきているようです)

頻繁に医者に送って行くのは結構せわしないものですね(^^ゞ

でも、県展の絵も21日に業者さんに預けて(´▽`) ホッ

何だか、今年の絵完了~っていう感じになります♬

 

・・・と言う事で今日は、いただいた栗仕事も終わり、絵も終了♪、

そして涼しさもあって、ちょっとだけ庭の草取りが出来ました♬

勿論、日陰ばかりでしたが・・・(^^ゞ

ちょっとは綺麗になったかなあ・・・

庭の花は大分くたびれ気味ですが、

(探しぬいて💦)我が家の地味目の花達登場です♬

藍の花が咲いていました。

びっしりと芽が出るので、抜いて調整しています。

 

ミニダリア❓6月ごろにオープンガーデンにお邪魔した時に買ってきました。

どんどん育つスーパーサルビアの影になり、中々花芽が付きませんでしたが

やっと花が見られました♬

 

普通種のフジバカマの花はやっとこれくらい(^^ゞ

アサギマダラ・・・こないかなあ♬なんていつも思っているからか、

今日もアカボシゴマダラに騙されてしまいました。(^^ゞ

ひらひらと飛ぶ姿、一瞬アサギマダラ♬って思っちゃうんですよ。

いつか私の庭でも本当のアサギマダラ様にお会いできますように・・・

 

アストランティア

結構地味目です(^^ゞ

苗は割と高かったんですよ(笑)

ちょっと期待とは違った花が咲きました(笑)

花が沢山咲くようになれば、イメージが変わるかもしれないですね(^^ゞ

 

昨日は、この季節に欠かせない道具を出してきました。

確か赤い方は「くりくり坊主」という・・・

白い方は名前不明だけれど、どちらも🌰剥き専用はさみです。

 

先ほども書きましたが昨日は栗仕事でした♪

一昨日友人から新鮮な栗を沢山いただいたんですよ♬

勿論、毎年恒例の「栗の渋皮煮」を作りました。

古い鍋なのでボロッちいですが・・・(^^ゞ

皮付きの状態で、3・5キログラム・・・

渋皮を破らないように、せっせと鬼皮をむきました。

(残りはおこわ用に皮をむいて冷凍しました。)

難しくはないけれど・・・こう👆なるまでに時間がかかるのですよ(笑)

渋皮を絶対に破らないように鬼皮をむき・・・

重曹を入れて弱火で煮て・・・きれいに筋を取って洗って・・・を3回繰り返し・・・

水で二回煮て・・・その後砂糖を入れて仕上げ煮。

とにかく皮をむくのに時間がかかるので、

渋皮煮3・5キロはほぼ一日がかりでした(笑)

今日は、早速その友人と妹にお味見に持って行きました♬

 

そうそう、一昨日、栗を頂きに行ったときに様子を見てきた彼岸花、

その時は、今年はハズレなのかと思うくらい花が少なかったのですが・・・

今日の彼岸花、凄いでしょ?👇

あの時はカメラマンが一人、撮影にいらしてて、

花が少なくて気の毒なくらいだったんですよ・・・

 

👆丁度夕陽が当たって、花びらが光ってきれいでした

 

彼岸花って何日くらい持つのでしょうね。

横には早くも枯れた花が沢山ありました。

猫じゃらしも、逆光を受けて綺麗でした♬

(私のHNはこれ👆から・・・♬)

 

 

さて、明日はまたまた暑くなるとか・・・💦💦

ウソでしょ・・・もう暑さは沢山

やっと味わったこの涼しさ、一日だけなんて・・・( ;∀;)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


美味しかったあ・・・×2

2023-09-17 18:50:58 | 

今日は三連休の真ん中、

でも、どこにも出かけない静かな休みです。(毎日が日曜日だし・・・)

ヒマなので(^^ゞ展示中の絵を見に町北部の観光施設へ行ってきました。

見終わったら、ちょうどお昼時・・・

家に戻っても作るのもめんどくさいし・・・(笑)

少し離れた地域まで行ってお蕎麦でも・・・と思いましたが・・・

案の定(笑)車で一杯・・・連休ですものねえ💦

少し戻って、何度か行ったことのあるお食事処に行ったら、そんなに混んでいませんでした。

ここ美味しくないから❓・・・な~んてことは無いのですよ♬

ここは、ウナギの看板が出ているので高そう!って思われているのかもしれません。

でもランチセットはリーズナブル♬

料理は、懐石料理のように少しずつ小鉢に盛りつけられています。

私のメインは鯛の漬け丼、ツレはローズポーク

どちらも美味しかったです♬(ポークもちゃんと味見済みです笑)

勿論デザートもついて全部美味しく頂きました♬

13日は誕生日だったのですが、買ってきたお寿司で済ませてしまいました。(^^ゞ

あの時ここで食事をすればよかったなあ・・・なんて?(^^ゞ

 

 

さてさて、今年の暑さで私の庭でも、いくつかの花がダメになりました。

クリスマスローズの白のダブルもお☆様に・・・💦

シュウメイギクのピンクも何か所か茶色になってしまいました( ;∀;)

生き延びてくれた白とピンク・・・

残暑とも思えないほどの暑さの中で、咲いてくれています(^-^)

 

庭の草取りも頑張ったのですが、

この辺りは👇、暑さでギブアップしていました

このルドベキアタカオの所なんて、もう乱れ咲き(^^ゞ

所々ツタが絡まってしまっています💦

仕方がない・・・(^^ゞ

この時期になっても猛暑ですものね💦

 

そうそう、先日宿題に残してしまったここの飛び石回り、

芝のバリカンではまにあわず、昔使っていた芝刈り機を引っ張りだしました。

幸いなことに動いてくれて、飛び石は芝に埋もれそうだったのが幸いして、

気にすることなく一気に刈り込めました♬

あ~良かった~(笑)

 

アゲラタムは何とか元気に咲き続けてくれています♬

今日の写真、そこそこきれいに見える所ばかり・・・、

一寸嘘つきな写真でした(^^ゞ

 

そうそう昨日は、ブドウの頂き物がありました・・・♬

今朝は早速いただいてみました。

採り立ての新鮮なブドウでした。ヾ(*´∀`*)ノ

BKシードレス❓

初めて見る種類です

最初シー ドレスと呼んでしまって・・・

海のドレス❓どういう種類?って不思議だったのですが、途中で気が付きました。

あ、シードレス(種なし)ってことかあ・・・納得(笑)

味はピオーネに近くて、とってもおいしかったです😋

もう一つ、BKはブラックではなくて、交配種の親の頭?文字だとか・・・

ブドウ、本当に色々な種類が出てきて、美味しくなりましたねえ♬

(でも・・・どんどん高くなってきて💦、手が出なくなってきています(^^ゞ)

 

今日は、美味しいランチと美味しいブドウと・・・

美味しかったあ・・・×2の

美味しい 楽しい一日でした♬・・・(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


お~い!咲いてるよ~♬

2023-09-11 13:14:33 | 

今日は9月11日

9月も、あっという間に中旬に入ってしまいました。

一日だけエアコンオフの日がありましたが・・・

今日も、めでたくスイッチオン(^^ゞ

余りにも湿度が高いです・・・(^^ゞ

外ではミンミンゼミが元気に鳴いています。

でも、アブラゼミはいつの間にかいなくなり、

ツクツクホウシは暑くなってからやっと鳴きはじめました。

生き物たちは、敏感に季節を感じとっているようです。

なのに、人間は感度が鈍くなっている? あ・・・私だけかも・・・💦(^^ゞ?

 

そうそう今回の台風、風はさほどではなかったようですが、

短時間に降る雨の量が途轍もなくて・・・

あちこちで大きな被害が出てしまいました。

わが県も海岸に沿った地域が被害にあってしまいました。

今回も想定外の降水量だったそうです・・・💦

「想定外」・・・毎回聞く言葉ですね。

被害にあわれた皆様、どうぞ体調にお気をつけて・・・m(__)m

ご無理のないように・・・って思いますが、

水害のあとの片付けなんて、無理をしなければできないですものね。

私も水害の片付けを経験しましたが、あの大変さはやってみないとわからないです。

それでも、出来るだけ体をいたわってくださいね。

 

さて、庭の花達・・・

結構咲いては来るのですが、あまりにも草ボーボーで

庭全体なんて、とてもとても写せる状態ではありません(^^ゞ

綺麗に見えそうなものだけアップで撮りました(^^ゞ💦

ピンクのバーベナが思い出したように咲いてくれます♬

余り背が高くならない種類ですね。

 

またしても登場、アンジェラの爆咲きシュート、こんなのがまだたくさんあるんですよ。

しかも鉢植えなのに・・・ビックリ~

 

斑入りのフジバカマが咲き始めていました。

でも余りにも少なくて、アサギマダラ様は見つけてくれないようです(^^ゞ

お~い!ちょっとだけ咲いてるよ~寄っていかない?

・・・なんてね・・・(^^ゞ

 

片隅で、一寸だけ残しておいた水引草が咲いています。

野原に近い私の庭には、似つかわしい・・・(笑)

でも大好きな花なんですよ♬

 

はい、またまた登場のケイトウの花

流石「鶏頭」の名を持つ花ですね。

どんどんトサカが大きくなってきました(^^ゞ

私的には、この辺の大きさが好みです(笑)

 

シモツケ「源平」が思い出したように咲いてくれます。

時々刈りこんでやるだけ・・・

可愛い花でしょう❓

 

スーパーサルビア?

結構でっかく(笑)なっているのですが、

先のほうにしか花が咲かないのが、一寸なあ・・・って感じ・・・(^^ゞ

 

さて今回の雨、私、猫じゃらし地方は

ギリギリ線状降水帯にかかることを免れましたが、

海岸に近い所は被害がひどくて、テレビで見る映像にドキドキしました。

そんな中、どうしても出かけなければならない用事が9日に・・・

行き先は東京、あさは、あちこちのJRが不通でした。

指定席をとっていた特急に乗れないかも・・・と言う事で、

急遽、新幹線で・・・に変更。

そこまでの車の運転は増えますが、新幹線は乗り換えなし。

つく時間もあまり変わりなし・・・なのです。

台風の影響は何もなく、すんなりと東京へ。

帰りも何事もなく無事帰ってきました。

でも、わたし、生粋の・・・田舎者なので(^^ゞ

都会に出かけると、とっても疲れます💦

新幹線だとホームが違う階ですものね、

ついてからが山手線やら地下鉄やら・・・乗り換えで歩くのが大変(^^ゞ

田舎の生活は、基本ドアからドアなので

歩くなんてウォーキング以外はスーパーの中くらいです。

だから、東京に行った後は次の日はヘロヘロ・・・(^^ゞ

休養日となります♬

でも、流石に今日は動かなければ・・・ですね(笑)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


きっと涼しくなるはず・・・

2023-09-04 20:49:02 | 

9月に入って、あっという間に4日も終わろうとしています。

8月は記憶にも記録にも残る暑さの日々・・・だったとか・・・。

さあ9月、はたして涼しくなってくれるのでしょうか?

 

今日は台風くずれの余波とかで、あちこち豪雨になって

被害、そして避難情報も出されているようです。

皆様どうぞお気をつけて・・・m(__)m

こちらも雨で、久しぶりに気温は下がってくれました。

でも、湿度が高くて結局エアコンはオン・・・

今月もエアコン生活か?・・・

 

・・・と言う事で、何日か前の写真をのぞいては

雨を避けて軒下からパチリ。

小さ目のプランターに種を蒔いた方は、

土が足りなくて肥料不足なのか・・・

👇の花より、優しい色で咲いています。

大き目のプランターの方は、タネの部分が一寸濃い色。

来年はどちらも小さ目のプランターに蒔いてみます。

 

👇芝(8対2くらいで、おおむね芝・・・と言っておきます💦)が伸びて

飛び石より背が高くなってしまいました(^^ゞ

毎日の暑さに、外仕事はギブアップ(^^ゞ、

2,3日前の芝刈りは、この場所までたどり着けずに、

玄関さきと庭につながる飛び石回りで終わってしまいました(^^ゞ

ここは、次回の宿題です(笑)

 

カクトラノオ

ちょっと日陰で、花が少なめ(^^ゞ

 

スーパーベナ アイストィンクル

また切り戻ししなくちゃ・・・ですね💦

 

バーガンディ アイスバーグ

良く咲いてくれますが、この季節は花がすぐにくたびれてしまうのが残念(^^ゞ

 

ことしのアンジェラは

どーしちゃったの~って言うくらい、

新しく出ているシュートの先が、全部花芽になっています(◎_◎;)

 

庭は、いま・・・👆・・・(^^ゞ

一応、お盆前に刈込や草取りを頑張ったのですよ・・・

でも・・・そんなことはなかったかのように、ツタや草が茂りまくってしまいました💦

ツタの方はツレが取ってくれたので、

この写真では目立ちません(笑)

手前のサツキだって、ちゃんと丸刈りにしたのですよ(^^ゞ

でも・・・伸びちゃってる・・・(^^ゞ

ルドベキアタカオの横の、ジャーマンアイリスの葉、

かなり枯れが目立っています(^^ゞ・・・

でも・・・これからはきっと涼しくなるはず、草も綺麗にしますよ

 

そうそう、絵の一区切りもあと少し・・・

まずはそちらからでしょうか❓・・・(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m