今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

アサギマダラの旅と渡れない距離と・・・

2021-09-29 16:25:31 | 

今朝は、久しぶりに気持ちのいい晴れでした♬

でも冷え込んで、最低気温は何と、11・9℃・・・

寒い位でした。

小さなホットカーペットのスイッチオン・・・(´▽`) ホッ

足先が冷たかったです💦

まだ9月ですよねえ(^^ゞ

 

今年は花屋さんに行くことも少なかったので、

今頃になって、庭の寂しさを感じています(^^ゞ

名前不明の黄色いバラ

正面から撮れないので横顔です(^^ゞ

 

ピエールさんがポツリポツリと咲きはじめました♬

 

サマーメモリーズ

 

マチルダ

手入れが悪いのに、どんどん蕾が上がってきます(^-^)

 

支柱の間から顔をのぞかせた、しのぶれど

こちらはたまにしか咲いてくれません。

ブルー系は、私のようなぐうたらガーデナー向きではないですね(^^ゞ💦

 

バラの花そっくりの山茶花が咲きました♬

え~っΣ(・□・;)

まだ九月ですが・・・山茶花❓

びっくりですねえ💦

 

ダイモンジ草は、蕾の色が見えてきました

 

クジャクソウ

先日、花がすくないなんて書いたのですが・・・

ごめんねえ・・・💦

きれいよ~

 

二度目の蕾をつけてくれたジギタリス♬

 

今日のお客様、ヒョウモン蝶

翅がボロボロでした💦

ミドリヒョウモンでしょうか❓

 

アサギマダラ様へ(^^ゞ

ほんの少しですが私の庭でも、フジバカマが咲いていますよ♬

見つけてね(^-^)

 

もうそろそろ南下が始まるのでしょうか❓

山形市の植物園でアサギマダラが見られているそうですね。

昨年、蔵王でマーキングされた個体が、

何と、2275キロ離れた台湾で見つかったとか・・・。

その植物園では、マーキングされた蝶の撮影に成功した方もおられたそうです(◎_◎;)

何とうらやましい・・・

 

私、知らなかったのですが・・・

鬼滅の刃に出てくるキャラクターが、

アサギマダラをイメージしているのではないかと、話題なんだそうですね(^-^)

そこで・・・ジャーン

悔しいから載せちゃいます( ´∀` )

これは、昨年の写真・・・(^^ゞ

(追記 ⬆️那須のお山に行ったときのものです。)

ここ1か月半は、緊急事態宣言中で、県境を越えない生活を心がけていたので・・・💦

那須のお山に写真を撮りに行ってませんでした(^^ゞ

解除になっても・・・もういないかしら❓・・・( ;∀;)

 

さて、こちらは多分300キロは離れてないのに・・・渡れない・・・💦

今はとても遠いところになっています💦

その東京では、解除がほぼ確定になったら・・・

昨夜のうちに人出が増えちゃったそうですね(^^ゞ・・・大丈夫❓

 

解除になったから、またまた感染者が・・・💦

・・・なんてことにならないうちに・・・

息子達も、一度帰ってきた方が良いのかもしれませんね。

昨年は様子見をしているうちに、また感染者が増えちゃったんでしたっけ・・・💦

今回は、ワクチン接種も済ませたし、少しは安心して会えると思います(^-^)

今夜、lineしてみよう・・・(^-^)

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


今日はゆっくりと・・・

2021-09-26 18:47:08 | 

今日もはっきりしない天気でしたねえ。

今年は、こんな天気が続いて・・・気分もな事が多いですね。

気持ちのいい晴れた朝は、それだけで元気になれるような気がします。

でも、しばらくはの日はお預けでしょうか・・・あーあ(^^ゞ

 

庭の花は今日も、マチルダさんから・・・(^^ゞ

美人咲きだったから許して・・・(≧▽≦)

ね、可愛いでしょう❓

 

ボケボケ写真ですが・・・(^^ゞ

写真も、曲がってましたねえ・・・💦

マルバアイはまだきれいに咲いています♬

 

 

これは雑草と言えば雑草なのですが・・・💦

つゆ草の青って、何とも言えない青なんですよね。

その中に白いツユクサが咲いています。

ツレが、近くの公的施設に生えていたのを見つけて、

昨年、種をつけた一本を抜いて振っておいたようです♬

 

今日は、雨も降らなそうなので散歩に出かけました。

いつもより少し足を延ばした散歩道、色々な野草が花を咲かせていました♬

マルバルコウソウ

わたし、この花をずーっとルコウソウだと思っていたのですが・・・

調べてみたら、葉が違っていて・・・

マルバが付く方のルコウソウだったようですね(^^ゞ

野草は難しいです💦

 

これもマルバアサガオの白花かと思ったら・・・

(↑訂正 マルバルコウソウとかいたつもりで

間違えてしまいました💦)

葉が丸くない・・・💦・・・誰❓(^^ゞ

あまり見たことが無かった花です。

 

ツリガネニンジン❓

沢山咲いていましたよ(^-^)

山菜のトトキですよね❓

私はあまり食べたことはありません。(^^ゞ

 

 

白いのはよく見るのですが、薄い黄色の野菊に似た花が咲いていました。

 

アカツメクサ・・・❓

 

ミゾソバ

 

散歩なのでコンデジを持って行ったのですが・・・

ピントが合わせにくくて・・・どれもこれもピンボケです💦

👆カメラのせいにしておきます(笑)

今日の散歩は、7000歩でした。

 

 

そろそろアユ釣りのシーズンも終盤・・・

一昨日のツレの獲物(笑)( ´∀` )

お昼近くという、重役出勤(笑)のお時間に出かけるので、

ま、こんなものかと・・・( ´∀` )

一番の大物は、25センチ弱でした。

25センチ近くになるとそこそこ大物なんですよ(^^ゞ

28センチという大物は、サイズ感は、もはや釣り堀のニジマスでした・・・(≧▽≦)

 

さてさて、またまた頂きました♬(^^ゞ

今日もご主人が拾っておいてくださったそうで・・・

5キロはあろうかと・・・💦(笑)

さあ今度は何にする❓💪(^-^)

 

ところで私、「鬼滅の刃」って、見たことが無かったんですよ💦

OBBの私も、世間の話題に乗り遅れてはならん!と・・・(^^ゞ

このところ続いていた、テレビ放映の視聴を試みたのですが・・・

何回かは最初の頃の内容が、血みどろのシーンが多くてギブアップ💦

やっとやっと昨夜の放送を、初めて最後まで見ることができました。(^^ゞ

今の漫画映画って、内容はともかく表現が激しいんですね(^^ゞ

わたし、やっぱり昔のトトロのような漫画映画が好きかなあ。

・・・年のせいでしょうね(笑)

 

中々激しいものを見てしまった脳には、

11時半の終了時間は厳しいものがありました(笑)

幸い「今夜も生さだ」が早めに開始になっていて、それを見ながら寝付きました(^^ゞ

笑わせられて、一寸入眠にに影響しましたが・・・(笑)

 

さあ今日は、ゆっくりと「ポツンと一軒家」を楽しみます♬

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


栗を頂きました♬

2021-09-23 23:49:55 | 

今日は、結構気温が上がって、一寸だけ夏に逆戻り?・・・

・・・そう言いながらも、さすがにあの暑さとは比べ物にはなりませんね(^-^)・・・

 

お彼岸のお墓参りも昨日は、Ⅿ市に、

そして今日は、実家のお墓にお参りに行ってきました。

汗をかきながら・・・と言うわけではありませんでした。

でも、夕方散歩に出たら久々に💦をかきましたよ・・・(^^ゞ

 

そうそう、今日は県展用の50号の絵を業者さんに持って行っていただきました。

先日載せたあの絵です。

あれから変わったところ❓、レースの袖を書き加えました。

あとは人物の後ろに何かテーマにあったものを・・・と思っていたのですが、

結局グレーで塗りつぶしました。

塗りつぶした結果、この方が人物がはっきりしてよかったと感じました(^^ゞ

これで今年の展覧会用の絵は完了です(^^♪

これから少しの間、小品を描いて楽しみます♬

 

忙しくて、この所庭は眺めるだけです・・・💦

マチルダ・・・またまた美人さんに咲いてくれました♬

色も濃い目です♬

 

シュシュ 花ガラがついたまま・・・(^^ゞ

 

バーガンディアイスバーグ

 

サマーメモリーズ

 

 

プレクトランサス モナラベンダー、

切った枝を地面にさして置いた方も、咲きはじめました♬

 

 

クジャクソウ、三十年ほど前に◯カタから取り寄せたものです。

木が育ってくると共に日当たりが悪くなり、咲きが悪くなってきました💦

 

トリフォリウムの鉢に、こぼれだねが芽を出して・・・

今年二度目の花を咲かせてくれました♬

 

 

ダイモンジ草の蕾~♬

 

こちらでもジギタリスの、小さな花茎が・・・♬

え、また咲くの?(^^♪

 

ペンタス、この色は少し復活してきました。

 

マルバアイはまだきれいです♬

 

イチモンジチョウ

大分、翅が傷んでいます💦

 

 

ところで、先日行った道の駅で、

余りの安さに買ってしまった、新鮮な三つ葉・・・(^-^)

十束入りひと箱・・・いくらだと思いますか❓

なんとなんと・・・180円(゚д゚)!

嘘みたいでしょう? 一束18円!

10束は多すぎ❓・・・と思いますが、

味噌汁にしたり、結構使ってしまうものですよ(笑)

でも、生産者さんはいったいいくらになるのか❓

ちょっと考えてしまう値段でした。

 

さて、🌰の季節ですね(^-^)

毎年くださる友人から・・・

今年もたくさんの栗を頂きました♬ 4キロちょっとありました(^-^)

いつもの渋皮煮と、お赤飯用のむき栗を作りました♬

 

渋皮煮は2・5キロ分作りました。  大鍋一つぶん・・・(^^ゞ

妹と友人用にビニル袋に小分け・・・あと叔母にも・・・

これ少なく見えますが、20個くらい入っているんですよ。(^-^)

残りは自家用に、冷凍しました♬

 

渋皮煮って、下茹でした後の渋皮の掃除が一苦労なんですよね(^^ゞ

中腰での作業がイテテテ・・・(笑)

でも、おいしいものを食べたい・・・の一心です(笑)

 

お赤飯用のむき栗も、勿論冷凍に・・・

小豆なども下茹でして、小分け冷凍しています

これでいつでも栗のお赤飯や、山菜おこわができます(^-^)

 

さて明日はサボっていた庭仕事、頑張ってやりましょうか・・・

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 

 


彼岸花の里&今度こそ・・・

2021-09-19 22:04:19 | 

今朝は久々に爽やかな朝でした。

縦断するのかと心配された台風も、

こちらでは、大雨になることもなく通り過ぎてくれました。♬(´▽`) ホッ

 

せっかく晴れたので・・・

午前中に、もう一度こちらへ行ってきました。

先日は少し早かった彼岸花も満開に・・・😄

 

カメラマンさんたちがあちこちで撮影中でした。

どんな構図で撮ってるんでしょうね❓

楽しそうですね(^-^)

私は、記録の写真なので、あまりこだわらずにシャッターを押します(^^ゞ

 

足を使って、良い構図をあちこち探しているようです♬

 

やっぱり晴れた日は、田んぼにうつる空もきれいですね♬

 

秋ですねえ(^-^)

カキの実が色づいていました♬

 

その後坂道を登ってみましたが・・・

こちらは意外に花が少なくて、ほどなく撤退(^^ゞ

その途中、沢沿いに野の花が咲いていました♬

キツリフネソウ

 

ピンクのツリフネソウ

 

子供の頃、金平糖の花と呼んでいました。

本名は❓・・・多分ミゾソバ・・・かな?

 

あなたはだあれ?(^^ゞ

 

シラヤマギク(・・?

それともシロヨメナ(・・?

 

 

どこかから飛んできたのか、秋海棠が固まって咲いていました。

 

水引草

 

 

さて夕方は、彼岸花を逆光で撮ろうと・・・近くの散歩道に出かけてきました(^-^)

ここの堤防に少しだけ咲くんですよ。

 

彼岸花がエノコログサ(猫じゃらし)と一緒に、

夕陽を浴びて輝くのです。

(私のHNはエノコログサの事なのです♬)

 

彼岸花って、花びら?が、つるつるで光って見える所があるんですよ😊

 

この猫じゃらしは、フワフワの部分が金色がかっているので・・・

逆光だと本当にきれいです(^-^)

 

日が落ちるのを待ちながら、釣り師さんを眺めていたら・・・

ちょうどアユを釣り上げた瞬間♬

タモ網でキャッチ♬・・・お見事(^-^)

ちなみにこの方、ツレではありません(^^ゞ。。。 念のため(^_^ゞ

カメラ片手に食い入るように見ていたのが、我が家の釣り師・・・でした(笑)

 

 

さて我が家の庭では・・・

雨に打たれて下を向いたシュウメイギクが、

早くも復活❓一斉に上をむいて立ち上がりました♬

う~ん、何だかけなげ・・・

ユーパトリウムは、大分倒れてしまっていました💦

 

 

紫式部がお隣さんの塀の中に実ってました。

我が家でも以前は植えていたのですが・・・

余りの増え方にギブアップ、引退していただきました。

それはもう20年位前の話なので、これは鳥さんのお土産かしら・・・💦

 

ところで彼岸花の撮影のあと、お隣の町の道の駅に野菜と花を買いに出かけたのですが・・・

なんとまあ人の多い事

びっくりするくらい・・・💦

色々な施設がおやすみの所も多いので、せめてものストレス解消・・・と

こういう所が混むんでしょうね。

 

ワクチン接種が進んだせいか、また観光地が混み始めたそうで・・

大丈夫かなあ、と少し心配も残ります💦

そうそう、夕方寄ったスーパーで話していた人がいました。

「もう、二年近くも会っていないのよ」

・・・おなじですねえ( ;∀;)

緊急事態宣言が解除されたら、今度こそ会えますように・・・

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


前略・・・アサギマダラ様

2021-09-16 21:40:16 | 

今日は、一寸曇り気味でしたが

こちらは雨が降ることもなく、

夕方の散歩も、川沿いの道を気持ちよく歩けました。

 

さて、先日は私の誕生日のブログに、たくさんのお祝いコメントを頂き・・・

ありがとうございましたm(__)m

年が一つ増えて、ちょっとねえ・・・なんて言ってしまって反省!でした(^-^)

皆様のコメント、一つ一つ有難く読ませていただきましたm(__)m

心から感謝・・・でした(^-^)

 

今日は、先日から気になっていた、車のキーの電池交換に出かけてきました。

説明書を見ても取り替え方が書いてないんですよね。

前の車の時は自分で交換していたのですが・・・

 

田舎なもので近くにデイーラーが無くて、少し離れた隣りの市まで・・・

ハンドルの前のパネルに、ず~っと、電池が少なくなっていますの文字を見ながら走るのは、

あまり気分のいいものではありませんでした(笑)

いよいよ電池がなくなったときのドアの開け方も、エンジンの掛け方も

いまひとつわからないし・・・ドキドキものでした💦

・・・わたし機械に弱いです(^^ゞ

交換が終わってホッとしました♬

これで二年くらいは大丈夫ですね(^-^)

 

 

・・・と言う事で、写真は昨日の物・・・

そろそろ彼岸も近いので・・・

昨日は、彼岸花の咲き具合を見てきました♬

まだ少ししか咲いていないかと思いきや・・・

なんのなんの・・・結構咲いているではありませんか・・・(^o^)/

でも夕方だったので、写真はこれだけ・・・

また晴れた日にでも出直して、写真を撮ってこようと思っています(^-^)

 

ところで、この所・・・雨戸をあけると・・・

ふんわりと良い香りがしてきます。

庭の金木犀が花盛りを迎えました♬

昔ね、この花が咲くと、キノコシーズンがそろそろピークを迎える時期だったんですよ♬

ウラベニホテイシメジ、チチタケ、サマツ、桜シメジ、クリフウセンタケ、コウタケ、クリタケ、

紫シメジ、シカタケ、霜降りシメジ・・・と、守備範囲が結構広かったんですよ。

松茸だけは、残念ながら私のいく山には出ていなくて、遭遇したことはありませんでしたが・・・。(^^ゞ

残念ながら、今はもう行くことはなくなりました。💦

2011年、強制終了・・・( ;∀;)

 

バーガンディアイスバーグ

 

グリーンアイスのピンクがきれいです。

グリーンのほうも綺麗でしょう❓

 

シュウメイギク

 

シュウメイギク白、今がピークですね。

今咲いている花が少ないので、常連さんばかりです(^^ゞ

 

黄金葉シモツケ

これは、切り戻しても花数はちょっとだけ・・・

源平は結構たくさん咲いてくれるんですけどね💦

 

ハタザオギキョウが、今は20センチくらいの小さな草丈で咲いています♬

 

斑入りのフジバカマが咲きましたが・・・

アサギマダラは、私の庭のフジバカマをまだ見つけてくれません(^^ゞ

(・・・らしきお姿は、近くで見かけているのですけれどねえ・・・)

 

前略、アサギマダラ様・・・

私の庭でもフジバカマが咲きましたよ♬

早く見つけてくださいね♬・・・(^^ゞ

 

これは普通のフジバカマ

見つけてくれたのはこんな蝶

ヒョウモン蝶

 

この西洋フジバカマにも・・・ヒョウモン蝶

 

ニラの花に来たのは・・・

これも取りあえずヒョウモン蝶・・・と言う事でひとくくり・・・(笑)

翅の裏がちゃんと写っていないと、種類が分かりにくいのです(^^ゞ

 

松の木に羽を休めたメスグロヒョウモン

 

プレクトランサスモナラベンダー❓とキタキチョウ

ン?・・・補色だ・・・(笑)

 

チャバネセセリ?

 

気が付いたら、いつの間にかハナミズキの葉が秋色になっていました

陽射しに透けてきれいですね♬

 

ところで先日からの、僕の後ろに道はできる・・・のミッションは・・・

何とか完了しました♬

すっかり野原に戻っていた庭の小道が・・・

やっと歩けるようになりました♬

でも庭の草、まだまだ残っています・・・このまま秋に突入か❓💦

そのうち枯れる・・・に期待❓

 

さて、出かけていた間に、台風がいつの間にか向きを変えてきましたね。

行き先の定まらない迷走台風は、本当に困ります。

明日は、台風に備えて家の周りのものをかたづけなければ・・・

進路近くの皆様もどうぞお気をつけて・・・m(__)m

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m