今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

オキナグサ咲く♬鉄分補給

2022-03-27 23:41:10 | 

今日は暖かかったですねえ♬

これを描いている今は夜ですが、なんと温風ヒーターをつけていません。

コタツのみです。

 

そんな暖かさに誘われて・・・

👇こんな花が咲いてくれました。

オキナグサ

後の二株はまだ咲きません(^^ゞ

 

シラーシベリカはあっという間にこんなに・・・

このブルーが大好きです。♬

 

姫リュウキンカ

このそばに、二輪草を植えたはずなのですが・・・

まだ出てこないのです💦 消えた?

 

昨年、小さなポット苗で植えたクリスマスローズ

今年初めて咲いた株だから、たびたびアップです。

こんなに素敵なのにラベルには、イエローダブルとだけ・・・(笑)

 

こちらも一緒に買った苗だと思うのですが・・・

ちゃんと「エレガンス アイス」とラベルに書いて有りました。

 

沢山増えてくれますように・・・

ピコティ咲きの後ろの株は実生から育ったものです。

 

まだ咲かせてしまっているニゲルさん💦

もう花を摘まなければ・・・💦

 

アラビス

 

原種系のチューリップが咲きはじめましたが・・・

あら、ピンボケ・・・💦

 

水仙がやっと咲きはじめました

 

ミヤマ桜草がせっかく咲き始めたというのに

何がカジってしまっているのでしょう💦 ボロボロ・・・

 

 

さて、駅前通りに行ったら何だか人が多いから・・・とのツレの話で・・・

あ、イベント列車か・・・と思い出して出かけてみました。

駅の近くはもう駐車場が一杯なので、少し離れた所へ車を置いてきました。

駅の中や駅前はいつもと違って人が一杯

皆さん、情報網が凄いですねえ💦

だいぶ遠くからいらしてましたよ。

停まっていたのはⅮE10型のディーゼル機関車?

懐かしい形です

下り方面とは反対方向に連結するために入れ替えます。

のり鉄さん、撮り鉄さん、良い写真撮れましたか?

我が家の撮り鉄さんはどうなのかしら?

私は写真の出来はともかく、記録の写真(笑)

この後少し先まで、先回りしましたが、

ある場所の高台では凄い数の人たちのカメラの列(◎_◎;)

そう言えば蒸気機関車も人気ですが、このDE10も今人気なのだそうですね。

 

 

駅前のC12はまだイルミネーションの衣をまとっていました♬

 

今日の写真をLINEで送ったら、次男からの返事・・・

小田原にあの「四季島」がきたとかで・・・写真が送られてきました。

やっぱり鉄ちゃん?・・・親子ですねえ(笑)

 

そうそう、今はもう運行をやめてしまった「北斗星」「カシオペア」

どちらにも乗ったんですもの、我が家は間違いなく鉄ちゃん(^-^)かしら?

・・・と言う事で、今日は鉄分補給(笑)の一日となりました。

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


茶っ茶っ茶っ&電力需給ひっ迫警報

2022-03-23 22:31:46 | 

もうお彼岸だというのに、猫じゃらし地方はうっすらと雪が積もりましたΣ(・□・;)

昨日の朝、予報通り窓を開けるとこんな感じ・・・👇

まあ、4月の桜に積もったこともあるので、想定内と言えば想定内ですね・・・(笑)

クリスマスローズも寒そうでした。

雪の降り方は結構強かったのですが・・・

気温がそこまで低くはなかったので、降りながらとけているといった感じでした(^-^)

町の中でも、標高の高い地域は結構積もったみたいですよ・・・

 

さて今朝は、マイナス4・6℃

震えるような寒さでした。

でもさすがのクリスマスローズ・・・

寒さにくたびれることはありませんでした(^^♪

ピコティ咲きのこの子は今朝はこんなに元気です♬

 

昨年苗を植えたこの株は👆

初めて花を咲かせました♬うっすらピンクがかっています。

 

これは先日も登場でしたね(^^ゞ

 

地植えにしていた黄色い花の子はグリーンがかってきました。

こぼれだねの子たち

 

鉢植で初めて咲いたこちらは・・・

花びらが丸いんですね♬

キリっと前を向いて咲いています。

 

ところで、クリスマスローズばかりアップしていますが・・・

実は私の庭は、まだまだ茶っ茶っ茶っ(笑)

茶色メインのほぼほぼ冬景色なんですよ💦

でもそんな茶色の庭の中で・・・こんな春を見つけました♬

シラーシベリカ・・・いつの間にか咲いていました。

 

こちらも・・・

花芽らしきものが中心に・・・

多分こぼれだねからのリクニスだと思うのですが・・・💦

 

オキナグサ、これ蕾ですよね♬

思ったように増えはしなかったけれど、枯れはしませんでした(笑)

上出来上出来(^^ゞ

 

👆は地味~なペンペングサ系の花(^^ゞゴメン

アラビスです。

 

エキナセアの枯れた茎の根元から新芽

 

👆はニッコウキスゲの新芽です

これは私が種を採り蒔きして4・5年は経つのですが、

今まで一度も咲いていません💦

今年こそ咲いてくれないかしら・・・

 

シロバナキョウカノコもいつの間にか芽を出していました。

こんな風に手もかけないのに

いつの間にか芽を出して咲いてくれる花達が・・・

私の庭の主役です♬

6月にはきっとこんなふうに咲いてくれるはず・・・

シロバナキョウカノコの白い花と、

キョウカノコの可愛いピンクの花・・・

これ、昨年6月の写真ですm(__)m

待ち遠しいです♬

 

そうそう、先日集まりがⅯ市であり、お昼で終了、

その後、時間が空いたので近代美術館に寄ってきました。

開催されていたのはこれ・・・

「風景画の始まり コローから印象派へ」と題した展覧会

ブロ友さんがお好きなコローの絵が沢山ありました。

勿論印象派とある通り、ルノアール、モネ、シスレーも・・・他にも沢山・・・♬

見ごたえがありましたよ♬

でもね、三連休だし、お彼岸だし・・・若い人たちも多く、結構混んでいました💦

ゆっくり見るには、絵の前から動かない人が多くて・・・💦

仕方がないですね(笑)

 

さて、昨日は電力需給ひっ迫警報が出て、一時は停電するのでは・・・と心配しましたが、

幸い停電することもなく何とかのりきれたとの事でした。

先日の地震で火力発電所が壊れてしまった影響だそうですね。

やはり震度6強は色々な所に爪痕を残していました💦

我が家でも、リビングの照明の目盛を一番暗くして、

入浴時も、浴室だけの照明にして、洗面所は電気をつけないで節電に協力♬

一人一人は微々たる力でも、集まると大きな力になりますね(^-^)

 

発電所が復活するまでまだ時間がかかるそうです。

少しでも節電に努めなければ・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


音が違う💦

2022-03-19 22:45:42 | 

16日の強い地震は、震度6強(◎_◎;)なんていう所もあって驚きました。

まだ水が出ないところもあって、不自由されている方もたくさんいらっしゃるようです。

一時、原発の使用済み燃料の冷却水の水位低下!なんていうヒヤリとさせられることもありました。

私の地域でも、あの日を思いださせるような揺れ方でした。

何て表現したら良いのかわかりませんが・・・

地鳴りも含めて・・・音が違うんですよね。怖かったです。

 

どうぞ強い余震が来ませんように・・・

(昨夜も震度5強がありましたね・・・これは余震かどうかまだわからないそうですね)

皆様もどうぞお気をつけて・・・m(__)m

 

今日は昨日の雨で久しぶりにしっとりとした庭でした。

これはまだ部屋にいるヒナソウ

水やりと日光浴を兼ねて外に出しました。

 

このハナカンザシも日光浴♬

 

昨年植えたポット苗の黄色のクリスマスローズ

残りの一鉢が、やっと花びらをほころばせ始めました

まだ良く見えないけれど、そばかすなし・・・かな・・・?

 

こちらは先日登場したかも・・・💦

 

こぼれだねで育った株・・・元気です♬

 

これもこぼれだねの子

 

一株ずつ違うんですよね♬

 

・・・ね?(^-^)

 

👇さてこれは何でしょう❓

スズラン?・・・いやいや・・・

似てるけれど・・・

これ、行者ニンニクです。

刻んでしょうゆ漬けにして、かつおの刺身のたれにしても美味しいんですよ😊

 

前回も登場・・♬

ピコティ咲き

 

姫リュウキンカ

やっと咲きはじめたのに、タイミングが悪くてしぼんでしまっています💦。

 

 

これは、ヒマラヤユキノシタ

葉が大きくて場所をとる割には・・・ちょっと見栄えが・・・(^^ゞ

 

これは花茎が短くて上を向かせられなくて・・・

カメラを地面まで下げて

この辺か❓と・・・適当にパチリ・・・

あらあ、その割に結構写っていましたね(^-^)

 

ビオラは暖かさと共に元気になってきました。

お洒落ビオラJOYも・・・

 

そろそろ桜の開花情報も聞かれるようになってきました。

我が家の長男、今年に入ってオミクロン株で帰りそびれています。

まん防?が解除されたら帰ってこられるかしら?。

お花見、出来るかな?

 

そんないい季節が近づいたというのに・・・

ウクライナへの攻撃はとどまることなく続いています( ;∀;)

かの人は、嘘を並べ立てて、難癖いちゃもんつけ放題・・・

命の重さを砂粒ほどにも思っていない人は・・・怖いです。

どうぞ早く平和が訪れますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


こっち向いて♬

2022-03-15 18:48:37 | 

今日も暖かい一日でした♬

20℃近くあると庭仕事に手を出そう・・・と言う気にもなります(^^ゞ

 

でも、午前中は病院へ・・・先日お願いしていた検査の結果聞き・・・

一つは🆗、もう一つはまあ、今の所は様子見・・・と言う事に・・・(^^ゞ

食生活に気を付けて・・・と言った所でしょうね💦

 

午後は、バラを移植したり(・・・今?・・・💦)

サニーレタスをプランターに植えたり・・・

でも、昨日遣った側溝の掃除で肩が痛くて・・・(使えんの~・・・(^^ゞ)

早々に引き上げました。(笑)

 

この所の暖かさに、クリスマスローズが一気に花開いてきました。

そこで、今日は軽いコンデジで

こっち向いて・・・太い指は見なかったことに・・・

ピンクの八重咲♬

可愛いのよ~

 

実生の子だと思うのですが・・・そばかすは無し・・・

花の色が緑に近いのですよ。

 

無理やり上を向かせてみたけれど・・・

まだ早かったかしら(^^ゞ

 

この実生の株は我が家で一番元気がいいです

 

昨年、期待を込めて買ったまだ咲いていない黄色の株のポット苗は、

一年を過ぎて、花をつけてくれました。

こんな花でした♬

 

クリスマスローズでは我が家の一番の古株

そばかすなしです

20年とちょっと経ちますが・・・

その間、二度ほど友人に株分けをしました。

最近ちょっとジリ貧?💦

 

その白い花が親の、この子はそばかす付きです(^^♪

元気です♬

 

糸ピコティ♬

一緒に買った、一重のピコティ咲きの子は

早々にお☆様に・・・

手がシワシワ・・・

 

クリスマスローズって、本当に色々な咲き方をしてくれますね

 

こちらはそばかす、少なめだし・・・

 

サツキの中にこぼれだねで出てきたのは・・・

白い花の子でした

今年初めて咲きました。

 

 

白の八重咲

 

黄色の花が咲くはずのポット苗を庭植えにして、4年くらい

やっとやっと咲きました

綺麗な八重咲でした♬

ラベルには何年か鉢での栽培を・・・と書いて有ったのに(^^ゞ

すぐに地植えにしてしまったのでした。

 

この他にもまだ咲いていない株があります

どんな花だったか・・・忘れていますけどねえ(笑)

 

私の庭は、目指せ手のかからない庭・・・(笑)

なので、クリスマスローズはまだまだ増えそうです♬

 

 

さて、ウクライナ、なかなかいい方向に行かないようで、

その間にもたくさんの命が奪われています。

先日写っていた、担架にのせられたおなかの大きな女性、

生まれた赤ちゃんと共に亡くなってしまったそうですね。( ;∀;)

 

独裁の国はちょっと怖い・・・

○○主義のお国は、どうして独裁者ばかりなのでしょうか・・・

 

早くあの子供たちが笑顔になれる日が来ますように・・・😢

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m