今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

オリンピック三昧

2021-07-28 16:31:41 | 

今日の今頃は直撃か・・・と思われた台風・・・

何とかそれてくれました。

でも、あまり喜んではいられないですよね・・・

それたと言っても消滅したわけではないから、

どこかが直撃を受けてしまうんですものね

どうぞ被害がありませんように・・・

 

さて、雨が降るかと思ったら当てが外れて、

昨夜は、シャワーでさっと水をかけたくらいの雨だったようでした。

ツレにも手伝ってもらって、今朝は鉢植えの水やり・・・

其の後、日が当たってないところの草取りをしました。

パラソルで日陰を作って草取りのパラソルクラブではなくて、日陰クラブ❓(笑)

それでも全身汗まみれになって、シャワーを浴びて・・・

其の後はエアコンのお世話になり、まったり・・・オリンピック三昧の一日となりました。(^^ゞ

水泳の大橋選手、二つ目の金メダルを取りましたねえ。

おめでとうございます素晴しいですね

 

そうそう、卓球の混合ダブルス、最初は中々苦戦で・・・💦

途中まで見ていたのですが・・・見ててつらくて、

チャンネルを変えてしまいました。(^^ゞ

他の番組を見ていたら、混合ダブルスが金メダルとのテロップが・・・

その瞬間を見られなかったけれど、良かったよかった・・・

遅い時間だったので、歓声を上げることもままならず・・・(笑)

小さくガッツポーズ♬

 

メダルを取るだけがすべてではなくとも、

やっぱり努力が報われると言う事は、見ているものにとっても気持ちのいいものです。

そう言う訳で、私、毎日オリンピック三昧です(^^ゞ

 

合間にカメラを手に・・・徘徊・・・

リビングの自作の棚にいるのは・・・

ゆらりゆらりと、ペンギンさん(^-^)

これね、先月だったか、「天心記念美術館」に行ったときに、お遊びで買ってきた紙風船です。(笑)

 

こちらのフグ子ちゃん❓とセット♬

置いた所にアゲハ蝶の写真が有って、偶然リボンのようになりました。

 

クナウティアアルベンシス。

切り戻すと、次々に花芽が上がってきます。

 

スーパーサルビア❓

鉢植のせいか、何かお気に召さないのか・・・

花いっぱい・・・にはなってくれません(^^ゞ

 

さすがのエキナセアも、暑さのせいかくたびれ気味(^^ゞ

そんな花を何本か切りましたので・・・👇

はなびらを取ってガラス瓶に・・・

可愛いんですよね。

毎年楽しんでいます。

 

こぼれだねからのインパチェンスが、今年も元気に芽吹いて、

花を咲かせてきました。

 

思い出したようにシュートの先に花を咲かせてくれます♬

 

この子も暑いさなかに咲いてくれています(^-^)

 

ホスタ ステンドグラスの白い花

 

蕾の時は少し紫がかっていますが、開くと真っ白なんですよ😊

 

サマーメモリーズは、

こんなふうに、すぐに花びらが焦げたようになってしまいます(^^ゞ

 

そうそう、昨日は、美味しいトマトを買いにお隣の町の直売所に行ってきました。

入口で見つけたのがこの子たち・・・♬

ペンタスと、アンゲロニア

これ、どれも一株100円でした♬ 安いでしょう❓

鉢植にはしないで、ぜんぶ地植えにしようと思います(^-^)

 

外に出ると、こんなものも目に入って・・・

今の所、鳥さんと山分けしてつまんでいます。

摘んで冷凍に・・・と思いますよね(^^ゞ

実は6月にみのる大実ブルーベリーが豊作で、冷凍庫が一杯なのです。💦

 

さて、こちら方面に上陸かと思われた台風・・・

直撃はなくなりました(´▽`) ホッ

風が強いと花茎が折れるのではないかと心配で、

部屋に取り込んだこの方・・・👇レンゲショウマ

部屋の中がいごこちよかったか・・・

花を咲かせ始めました♬

まだ本当の咲き方ではありませんが・・・

今年最初の花です。♬

これからどんどん咲いてくれると思います(^-^)

 

ところで、新型コロナの感染者が、東京では3000人越えΣ(・□・;)

私の県では、190人越え・・・Σ(・□・;)

連休明けだということを考えると、今後もっと増える可能性があるとか・・・

そうですよね、首都圏ナンバーの車、だいぶ見かけましたもの・・・(-_-;)

でも、少なくとも、オリンピックのせいで感染者が増えたわけではないんですよね。

 

どうぞこれ以上感染者が増えませんように・・・

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


運の悪い蝉

2021-07-25 18:31:13 | 

今日も日中の気温は33℃越え

朝晩の水やりが欠かせません💦(それだけで💦びっしょりになります)

 

そんな大汗をかきながら水やりをしたのに・・・

夕方には、鉢の中がカラッカラ・・・

夏だから・・・とは思いますけどねえ(^^ゞ

勿論、草も伸びるのが早いこと・・・💦

・・・で、草取りはいつも木陰をねらってやっているので、

そのあたりはきれいになりました(笑)

 

今日も夏空♬

 

我が家は、梅漬けを土用干し中・・・

梅は白加賀なので、大きいんですよ。

柔らかい😋梅干しができそうです。

 

塩は18パーセントなので、しょっぱ・・・(笑)

ホワイトリカーも使ったので、それよりは薄いと思いますが・・・

低塩タイプを作って冷蔵庫に保管・・・は、避けたいですものねえ(笑)

 

色が薄いのは、シソの量をお勧めより一把すくなくしたから・・・(^^ゞ

あまり赤いより、この位の色が好きなんです・・・(^-^)

 

先日暑い暑いと騒いでいたら、

フォローさせていただいている方のブログで、梅を干している写真を発見

そうそう、こうしちゃいられない・・・と、3日前から干し始めたと言う訳です。

昨日は干したのが遅かったのに、すぐに曇ってしまって・・・

干したのは今日を含めて、2日半(^^ゞ

例によって、ま、いいか・・・と今日で終了(笑)

 

外は今日も夏本番の日差しと気温💦

先日カットした紫陽花の枝先にセミの抜け殻発見♬

この方の抜け殻かどうかはわかりませんが・・・(^^ゞ

これはアブラゼミよね❓

御願いだからここで鳴かないでね・・・と思ったら、

その後も鳴くことはありませんでした。もしかして♀だった?(^^ゞ

 

蝉の抜け殻を見ると、いつも思い出すこと・・・。

蝉って土の中に七年間もいて、地上に出て一週間の命ってよく言われていますね。

(実際は良く分らないそうですが・・・)

角田光代さんの「八日目の蝉」・・・切ない小説です( ;∀;)

 

そして息子たちが小さかった頃も、思い出します。

7年間も土の中にいて、やっと外に出たらあなたたちにつかまって・・・

運の悪い蝉だねえ・・・なんて言ったことも・・・(^^ゞ

覚えているのかなあ・・・(笑)

 

 

背の高くなるほうの白のフロックス

 

思い出したように咲いてくれる桔梗

 

切り戻したヘリオトロープが、また咲いてきました。

強い日差しのせいか、葉がボロッとしてしまうので、

そこは写らないように・・・(^^ゞ💦

 

多分クイーンエリザベス、この方は昨日は確か蕾だったのに・・・

今日はもうこんなになっていました。

散るのも早そうですね・・・(^^ゞ

 

植えっぱなしの風知草、手がかかりませんねえ。

 

ルドベキアタカオ

木陰なので、ひょろっとしていい感じに咲いています。

 

黄金葉シモツケは・・・

切り戻しているので、何度も咲いています♬

 

木槿

顔触れが同じでごめんなさい・・・(^^ゞ

 

雨が続いた時に、かわいそうなほどくたびれた小輪ペチュニア

また咲いてきましたが、雨のあたる所はやっぱり不向きですね(^^ゞ

 

さて、昨日は絵の教室から帰ってきたら・・・

ブロ友さんからお手紙が・・・

アマの種を送ってくださいましたヾ(*´∀`*)ノ

Sさーん、有難うございましたm(__)m

頑張って育てますよ♬

我が家の庭、気に入ってくれますように・・・

 

 

さてさて、オリンピック始まりましたね。

皆さん、お家でオリンピック観戦❓

開会式は、その内容に賛否両論あるようですが、

私はあのドローンの地球、感動しました。

二回もオリンピックを見られるんですもの・・・(トシねえ💦)

何と幸せなことか・・・

 

後はアスリートの皆さんが思う存分実力を発揮されるように願っています。

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


応援してます

2021-07-22 21:27:10 | 

今日も夏らしい天気が続いています。

水やりをしただけで、💦ぐっしょり・・・(^^ゞ

その後、畑のインゲンを収穫したら・・・

ブルーベリーが色付いているのに、収穫の気力が残っていませんでした(^^ゞ

 

さてニュースを見ていると、海水浴場は人で一杯・・・

マスクなんかしている人はほとんどいませんねえ💦

都知事さんの、四連休の外出は控えてください。

海や山へのレジャーも控えてください・・・とのよびかけが、

空しくなるくらいの人出です。

 

こういうニュースをやるから逆に人が出るのでしょうか・・・

みんなも出ているしねえ・・・って、思ってしまうのか・・・

微妙な所ですね。

 

今日は、薄手のジーンズを買おうと◯まむらに行ったのですが・・・

駐車場にはいったら、

東京やその近辺のナンバーの車が何台か止まっていました。

いつもより人出も多かったですねえ。

やっぱり帰省客が増えているのでしょうね。

連休後、感染者が増えなければ良いのですが・・・

 

我が家の息子達、彼らがワクチン接種をしてから・・・と思っているようで、

帰省の話は一向に出てきません・・・(^^ゞ

 

さてさて、今日は蓮の花を見に行ってきました。

知り合いの方が、グループで手入れをされている蓮田です。

咲いているのは古代ハス。

今年はもうピークを過ぎたそうで、咲き終わった後の花托が沢山・・・

本当にジョウロの先そっくり・・・(笑)

 

花はピークを過ぎたとはいえ・・・まだまだきれいでした。

蓮田のすぐそばの崖に、山百合が咲いていました。

ひところ、山百合がイノシシに掘られて❓少なくなっていましたが・・・

最近、また増えてきたような気がします。

草が刈られた場所でも、ちゃんと山百合の所だけ残してあるんですよね。

草を刈ってくれた人の優しさが伝わって、何だかほっこりしますね(^-^)

 

実はこの後カメラの電池切れで、写真はこれだけ・・・(^^ゞ

充電していない電池を入れてしまったようでした(^^ゞ

 

さてここからは昨日の写真です。

レオナルドダビンチ

小さな花が咲きました。

これ、春に買った新苗・・・咲かせちゃだめなんでしょうけどねえ(^^ゞ

まだ鉢住まいです。

さあ、どこに植える❓

 

バフビューティが思い出したように咲きました。

でも、葉が何者かの餌食に・・・(-_-;)

私、消毒は既製品のシュッシュッとするものを使っているので、

高いところは届かないのです・・・・・・💦

 

サマーメモリーズ、

この所の陽射しが強すぎて、

花びらがすぐに焦げたように茶色になってしまいます

 

ピエールさん

何番咲きかわからなくなっていますが・・・

何者かに、かじられた跡が・・・

 

名前のわからないピンクのバラ

 

グリーンアイス

 

粉粧楼

 

宿根アスター

白い花と小さな草丈が気に入って買ったのに・・・(^^ゞ

切り花にちょうどいい草丈で咲きました(笑)

 

アメリカ菊

周りを浸食気味にはなるのですが・・・

ドクダミのようなしぶとい根ではないので、扱いが楽です。

 

ヒペリカム

可愛い実が成りました♬

 

ブルーサルビア

 

ヒューケラライムリッキー

後ろのヒューケラオプシディアンの黒っぽい葉が引き立ててくれます。

 

キウイの木の下が涼しいせいか、

いつもここにいるオハグロトンボ。

 

レンゲショウマ 途中経過。

大分蕾が膨らみました。(^-^)

今月中に咲いてくれるかしら・・・

 

さて、開会式前に始まっているオリンピック競技、

ソフトボール、勝ってくれましたねえ

しかも二試合目も・・・

女子サッカーも頑張って引き分けました。(^-^)

この後も頑張ってくださいね。応援していますよ

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 


あらら、全国トップ

2021-07-19 14:18:38 | 

今日も暑い一日になりそうですね。

鉢植に水やりをしているうちに、どんどん気温が上がってきました。💦

もう少し早い時間に始めればいいのでしょうけれど・・・

早起き苦手・・・です(^^ゞ

 

さて昨日の研究会は無事終わりました。

昨日は、感染防止のために午前と午後に分かれていたので、

皆さんの作品は、半分しか見られませんでしたが・・・

 

講評❓・・・なるほどなあ・・・の事ばかりでしたよ。(^^ゞ

絵が帰ってきたら、早速忘れないうちに(笑)手を入れようと思います。

 

庭は、太陽が照り付けるとともに草たちが元気になってきて・・・

そろそろ草取りが追い付かなくなりそうです。💦

粉粧楼

ちょっとボロイ花も混じっちゃったけど・・・💦

やっとちゃんと咲いてくれました。

今年は、だいぶボウリングしてしていたから・・・

 

これも粉粧楼。

 

ミニバラ系のオレンジのばら。

花だけ見るとHT系のバラのようでしょう?

良く咲いてくれます。

 

これはもう三番咲きかも・・・のマチルダ。

 

中々大きくならないフレンチレース。

鉢上げした方が良いのでしょうか・・・鉢植え、増やしたくないんですけどねえ

 

 

グリーンアイスの二番咲き

咲き始めのピンクが可愛いですね(^-^)

蕾の数が凄いです♬

 

名前も涼し気な、ユーホルビアダイヤモンドフロスト

 

昔からの夏の花、木槿が咲き始めています。

綺麗なのに、一日花なのがちょっと残念(^^ゞ

大きくならないように、花が終わったら1メートルくらいに切り詰めています。

 

門のところに飾っているこのカリブラコアは、

長雨をものともせず、咲いてくれていますが・・・

一緒に飾っているピンクの小輪ペチュニア ニーナは、すっかりくたびれています💦

やっぱりカリブラコアの方が、我が家向きのようです・・・(笑)

見た目、殆ど一緒なのにねえ。

 

いまは、緑多めのコーナーです

咲いているのはシモツケくらい・・・

シモツケと言えば・・・戦場ヶ原のホザキシモツケ。

きっと今が花盛りの頃・・・行きたいなあ・・・

 

マトリカリア

すでに二株は、咲き終わって切り戻したところです・・・

こちらの小さかった苗が、急に育ってきてもう蕾をたくさんつけていました。

 

この山の色を見てください。

暑そうでしょう❓

お昼のニュースを見ていたら・・・あらら・・・

猫じゃらし地方は36・1℃をたたき出しています(笑)

いまのところ、全国トップ・・・凄いでしょう❓(笑)

(追記 その後一位からは陥落。。。(^_^ゞ)

盆地性の気候なので、夏は本当に暑いんですよ💦

 

昨日の暑さで出てきたのかしら・・・

今朝は、ニイニイゼミが網戸にとまっていました。

これ、部屋の中からパチリ・・・だから、おなか側ですね。良く見えないけど・・・(^^ゞ

 

さて、オリンピックが近づいてきましたねえ。

反対の人も多いようですが、オリンピックがあるから感染者が増えているわけではないですものね。

ましてや誰かのせいでもない、増えているのは自分たちの行動の結果・・・(-_-;)

 

それにつけても、私の苦手なⅯC、

あれほどオリンピック開催を、国民の代弁者のごとくに非難し、反対していたのに・・・

昨夜は手のひら返し・・・自分でも言ってましたねえ

始まったら、口を拭ってオリンピック一色になるんだろうなあ・・・

 

選手の皆さん、応援していますよ😊

力いっぱい実力を出し切ってくださいね。

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


梅雨明けしました。

2021-07-16 17:22:09 | 

今日は、久々の晴れ

暑~っ💦とか思っていたら

猫じゃらし地方も、梅雨明けしたそうです。

そんな中ついつい始めてしまった、草取り・・・&剪定、

お昼でギブアップしました。

 

気温は、あっという間に32℃越えだったようです。

これからはゲリラ豪雨に加えて、熱中症にも警戒ですね。

スポーツドリンク、また買っておかなくては・・・

 

返り咲きのピエールさん♬

鉢植で10何年か・・・

鉢が大きすぎて、もはや植え替えは断念(^^ゞ

上の方の土をとって、新しい土や肥料を足すだけです(^^ゞ

ごめんね・・・💦我慢してね・・・(^^ゞ

 

アンジェラ、高いところで咲きました。

この方も大きな鉢植・・・💦

 

名前不明の挿し木の子

おおきくならずにさいてくれます。

 

昔ながらのノコギリソウ

 

インパチェンス白。

来年、こぼれだねで出てくれますように・・・(笑)

 

ビデンス・・・だった?

寒さに弱いんですよね(^^ゞ

暑さは大丈夫?

 

クナウティアアルベンシス 涼しげでしょう❓

マツムシソウに近い仲間のようです。

背丈が60センチくらい。

こぼれだねでも増えてくれます。

やたらに増えるわけではありませんが、

寒さにも強くて暑さにも強い、ほんとうに我が家向き・・・(^-^)

 

 

エキナセア グリーンジュエル

これ以上花びらが伸びなさそうです💦

虫の仕業か・・・?

👆昨年の写真を見つけました。

やっぱり、花びらがきれいですね。

 

エキナセア ハーベストムーン

 

ハツユキカズラ

春先に、バッサリと刈り込んだのですが、

その後に伸びた葉が

どんどん涼し気な色になってきました。

 

ホスタ ステンドグラス

ここは陽射しが強いかも・・・ですね。

ホスタって、半日陰の方が似合いますよね。

 

これは、後ろの葉のギボウシの花ではありません。

本当に小さな葉のギボウシなんですよ。

 

カワラナデシコ

 

アメリカ菊、ボルドーギクともいうそうですね。

草が間に生えてきて、一寸なあ・・・な状態です(^^ゞ💦

 

 今日は紫陽花の花後の剪定もしたのですが、

私と同じで(^^ゞ、今頃になって咲いてくるのんびりさんもいるんですよね。

咲いたばかりのこの子は残しました。

 

フロックスは、花のピークは過ぎたのですが、

花ガラを摘んだ方が良いのか、そのままにしておいた方が良いのか・・・

いつも悩みます。

花ガラのままにしておいても、その後に蕾が出てきたりするんですよね(^^ゞ

 

 

さて今日の草取りと、剪定作業・・・

この辺の草は、チドメグサなどが多いので、

芝の除草剤のお世話になります。

晴れた日が続かないと効果が薄いんですよね💦

夕方、この辺りが乾き気味になったらまきます

 

その他の剪定くずや草は、まだそのまま・・・(笑)

一袋では足りなさそうです💦

これは、夕方日が落ちてから片づけます(笑)

 

さて梅雨明けした猫じゃらし地方、

明日は何と何と、34℃の予報が出ています💦

暑そうですねえ(^^ゞ

そうそう、絵の方も何とかそこそこ手が入りました。

何て言われるのかしらねえ・・・もとへ! 

どういう講評いただけるんでしょうかねえ(^^ゞ

嫌だなあ・・・

研究会は、18日です。

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m