今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

ハンナガーデン♬ & 殺生石

2022-09-29 20:14:44 | 

この所天気の良い日が続いていて、

一昨日は、久々に庭の草取り♬

庭の小道も、小綺麗になりました。

あくまでも、です・・・そこの所( ^ω^)・・・よろしく・・・m(__)m💦

 

そこで、昨日は息抜きにちょっとドライブでも・・・と

いつもの場所へ・・・♬

あら、満開~♬ きれい~♬

道の駅{明治の森」となりの・・・ハンナガーデン

前回訪れたときにはヒマワリでしたが・・・今日は・・・

黄花コスモスと、普通のコスモスの混植♬

黄花コスモス多目です。

キアゲハ

 

ツマグロヒョウモン

 

キタテハ

キアゲハ

蝶がたくさん飛んでいました・・・(^-^)

 

中央に写っているご夫婦、ご主人が一生懸命奥様の写真を撮っていらして・・・

仲が良いその姿に、何だか胸キュンでした(^-^)

我が家❓、モデルが悪いから一生懸命なんて撮ってくれないですよ(笑)(笑)💦

 

本当に歩くのが楽しくて仕方がないという感じの女の子と、優しそうなお母さん♬

可愛い可愛い後ろ姿でした(許可を取って後ろ姿を撮影させていただきました♬

何とも言えない、愛らしい4頭身半❓です。

勿論お顔も本当に可愛らしいお譲さんでした(^-^)

出来れば花の小道を歩いていて欲しかったけど・・・♬

外側だけで、中は歩いてくれませんでした(^^ゞ

 

 

 

さてこの後は・・・

ニュースでは聞いていましたが、前に来たときは駐車場が一杯だったので・・・パス。

昨日は混み方がそれほどでもなかったので、見てみなければ・・・と

来ましたよ。

ここは那須の「殺生石」

九尾の狐の伝説で有名な所です。

目指すはあの奥・・・

ススキがきれいでした。

お地蔵様が真っ黒なのは・・・硫化水素ガスのせい❓

駐車場のトイレの水道の蛇口が、真っ黒に腐食しているのも、多分 硫化水素ガスのせいなんでしょうね。 

 

 

ああ・・・やっぱり真っ二つに割れていました。

3月ごろ❓のニュースでやっていたんですよ。

この石は昔から見ていたので、ちょっと寂しいですね。

 

硫黄の採取跡を見ながら降りてきました。

 

 

其の後、こちらにも立ちよりました。

ここは何度も訪れている所・・・

フラワーパーク←ーー訂正します💦フラワーワールドでした(^_^ゞ

本当はこちらがメインの目的地だったのですが・・・

先日の台風の影響か、花があまり元気がなくてちょっと残念でした。💦 

 

 

我が家の花達も元気な訳ではありませんが・・・(^^ゞ

名前不明のさし芽のバラ、一輪だけ咲きました。

 

カリブラコア二番咲き・・・やっときれいになってきました。

 

そろそろ終盤 斑入りのフジバカマ

 

普通種のフジバカマ、やっとこれくらいです。

 

千日紅

 

今朝、庭をウロチョロ(笑)してたら・・・

ふんわりと良い香りが・・・。

そうでした。この間つぼみが膨らんでいたのでした。

七月ごろだったか、適当に枝を切ったので(記事を探してみたら7月28日でした(゚д゚)!)

今年は咲かないかと思っていたんですよ。💦

いつもの年より一週間ぐらい遅かったけれど、ちゃんと咲いてくれました。♬

そんなに切らなかった銀木犀の方は、ちょぼちょぼ・・・(^^ゞ(なんでやねん)

 

気が付けば、9月も残すところ一日ですねえ。

せわしく日にちだけが過ぎていきます。

そうそう、国葬も有りました。

反対の声も有りましたが何はともあれ、無事執り行われた事は良かったと思います。

(でも抗議デモのちょっと苦手なあの女性の声、あちこちの抗議デモの声と同じに聞こえるのは私だけでしょうか。

もしかして同じ人❓)

菅さんの弔辞、心打たれました。

見ているこちらもほろりとさせられました。

 

 

さあ明日は、観光施設に飾っていた絵を下げてきます。

展示期間ひと月弱でしたが、あっという間でした。

大作を描く期間も一区切り、これから少しの間小作品を描いて楽しみます♬。

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 


避難指示❓💦&栗の渋皮煮

2022-09-25 22:42:03 | 

今日は朝からいいお天気になりました

 

昨日は、台風くずれの熱帯低気圧の影響で豪雨に見舞われ、

久々にエリアメールの音を聞きました。

避難指示が出たとの事。Σ(・□・;)

ちょうど絵の教室中でした💦

雨でお休みの方も多かったし、いつもより一時間早めて終了、帰宅しました。

でも近くを流れる用水掘も、そんなに水も増えていないので、様子を見ることに・・・

まもなく雨も止んだので、それ以上水かさが増えることも有りませんでした。

雨の強かった地区は、非難された方もいらしたようでしたが、

其の後、何事もなく避難指示は解除♬

何処の地区にも被害はなかったようで、何よりでした。

 

ずっと雨が続いていたし、絵の方も忙しかったし・・・で、

庭の草取りもままならない日が続いています(^^ゞ

今日❓・・・昨日の雨でぬれているのでパス(笑)

 

今日の写真も庭の草ががうつらないようにパチリ・・・

庭の花も少なくなってきました。

そんな中、頑張っているのはシュウメイギクです

 

スーパーサルビアの花で、ホバリングして蜜を吸っている、スカシバ

私、これ👆ずーっと蜂かアブの仲間だと思っていましたが・・・

何とびっくり、私の苦手な💦スズメガの一種なのだそうです・・・(^^ゞ

知らなかった・・・

 

ちょっとお疲れ気味のダイヤモンドフロストとセンニチコウ

そして、元気な銅葉のアルテルナンテラ♬

 

ここからちょっと🦋ブログ?(笑)

メスグロヒョウモン

 

ヒカゲチョウ

 

ジャコウアゲハのメスでしょうか?

翅がボロボロです💦

 

 

斑入りのフジバカマに続いて、普通のフジバカマが咲き始めそうですが・・・

あの後アサギマダラには遭遇しておりません(^^ゞ

もう南下したのかもしれないですね。

 

今日は久々に晴れたので、午後にまた彼岸花の里へ・・・

先日咲いていなかったあたりの花は満開でしたが

大分終りかけていた所も有りました。

昨日の雨で田んぼが水浸しになっています。

確か先日も雨のあと・・・

 

ここは満開ですね(^^♪👆

彼岸花、私は夕日の逆光で見るのが好きです

今日は時間的に早かった・・・(^^ゞ

 

 

帰りに、こちらも👇パチリ・・・📷

望遠レンズだったので、全景は写りませんでしたが(^^ゞ

わが町の庁舎が2019ねん、二度目の洪水の被害にあって・・・

建物も古かったこともあって、高台に新築されました。

9月20にお引越しだったそうで、今日はお休みだし・・・と見に行ってきました。

木材の産地と言う事もあって、木材を使った建物。

(いままでと比べるとだいぶこじんまり❓)

以前の建物を建てたころは今の人口の倍以上いたのだから、

建物が小さくなったのも無理もない事なのでしょうけれど・・・(^^ゞ

 

 

さてさて、今年も友人から頂きましたよ。♬

おおきな栗を5キロくらい・・・(◎_◎;)

そのうち二キロは、渋皮煮にしました。

写っているのは一部ですよ😊

早速その友人と妹にお裾分け(^-^)

あとの渋皮煮は冷凍して置いて、他の友人にも持って行きます♬

 

残りはむき栗にして、お赤飯や山菜ごはんにするためにこれも冷凍しました♬

 

我が家の冷蔵庫、8月に取り替えて少し大きくなったのですが、

冷凍庫はすでに満杯となりました(^^ゞ

ブルーベリーやら冬瓜やらカボチャ・・・そして🌰 その他いろいろ・・・色々・・・♬

冷凍庫は、我が家の手抜き料理のための宝箱です・・・(笑)

 

 

今日は日中は暑い位でしたが、夜になってぐんぐん気温が下がっています。

今は15℃位、ちょっと足元が寒い位です。

ホットカーペットほどではないにしても、ひざ掛けが恋しい季節がやってきましたね。

皆様もどうぞ体調にお気をつけて・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 

 

 


彼岸花がさきました♬

2022-09-19 21:53:55 | 

今日は雨も小康状態なので、ちょっと早いけどⅯ市までお墓参りに行ってきました。

(本当は明日が彼岸の入りだけど・・・台風ですものね💦)

でも、結局途中で大雨に遭遇!

前も後ろも雨で真っ白、ライトが頼り・・・の状態でした。

少し待ってればきっと止むはず。。。と、コンビニの駐車場に車を入れて待つことしばし・・・

其の後は雨も小やみになり、無事お墓参りを済ませる事が出来ました。

 

その台風、九州を下から上まで縦断その後また再上陸・・・

九州地方は、大きな被害が出ているようです。

その後、本州に沿って進んでいるそうです。

出来れば再々上陸することなくそのまま消滅してほしいものですが・・・

どうぞ、これ以上何処にも被害がありませんように・・・m(__)m

 

 

さて、先日通りがかったときに咲きはじめていたのは気が付いていましたが・・・

今日の午前中は薄日もさしていたので、カメラをもって行ってきました。

咲いているのは彼岸花・・・

あらあ・・・満開・・・♬

花びらが繊細ですね(^^♪

稲刈りも順調に進んだようですね👆

(あぜ道に彼岸花が多いのは、モグラが田んぼの土手を崩すのを防ぐためだとか・・・)

この辺りは、コンバインを使った収穫もしますが・・・

一番上の写真のように、棚にかけて乾燥させてから、

モミにする方法をとることも多いのですよ。

この方法を、「おだがけ」って呼んでいますが、

地方によっては「はさがけ」という所もあるようです。

勿論、とっても美味しいお米がとれます♬

この方法で干した新米、毎年頂いているので・・・実食済み♬

良いでしょう?(笑)

農道の先に、手押し車のおばあちゃん・・・👆

カメラを構える私たちに遠慮してか、わき道に行ってしまいました。(^^ゞ

 

咲き始めの花を アップで・・・♬

本当はこの後、堤防に咲く彼岸花も撮りたかったのですが・・・

今は、堤防のかさ上げ工事でなくなってしまったと思うのですよ・・・ちょっと残念・・・

 

帰りに、リンゴの写真を撮ってきました

少し色づいてきましたよ♬

日本列島を縦断しそうな台風14号・・・

どうぞこのリンゴたちが、落ちるなんてことがありませんように・・・💦・・・m(__)m

 

 

このところ忙しくて、放置気味の庭で・・・咲いた花・・・

さし芽苗、ホワイトクリスマス?

適当にさしておくもので・・・咲いてみないとわからないのですよ(^^ゞ

 

しのぶれど・・・焦げてますね💦

 

サマーメモリーズ

いつも同じ顔触れです・・・(笑)

 

 

忙しかったのですが、ここの芝が伸びてあまりにも見苦しくて、

芝刈り・・・ちょっとはきれいになったでしょうか(笑)

 

 

ところで、忙しかったわけ・・・

県展用の絵が終わらないうちに、本展を見に行くことになって・・・💦

16日に、久々に六本木の美術館に行ってきたからなのですよ。

コロナ騒ぎで、一昨年は本展が中止、昨年は行かなかったし・・・

流石に今年は行かなければ・・・と、友人夫妻と出かけてきました。

でも、田舎者なので行くだけでハードル高し・・・💦

 

感染防止には新幹線の方が良いだろうと言う事で、

Suicaにチャージしてこれで🆗と思ったら、

新幹線はSuicaでは乗れないんだそうで・・・え~💦

(後ろ読まなかった・・・💦)

新幹線はチケットで、地下鉄はSuicaでと・・・

ちょっとややこしいことになりました(笑)。

でも帰ってこれたからいいか・・・(笑)

それに、こうしてたまには都会に出かけないと電車にも乗れなくなりそうです(笑)

 

・・・と言う事で、ちょっと忙しかったのですが、

21日に業者さんに県展の50号を預けると・・・・

取りあえず今年の絵の方の予定は完了です♬

これからは、少しの間好きなものを描きます(*´▽`*)わーい・・・あれ?(笑)

 

 

さて台風14号

980ミリバールと、少し勢力は弱まったようですが、

それでも暴風域の大きい事!、心配です。

どうぞこれ以上の被害が起きませんように・・・

皆様どうぞお気をつけて・・・m(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


誕生日&誘致成功❓

2022-09-13 21:55:31 | 

この所、朝晩涼しい日が続いています。

夜にエアコンをつけることも大分少なくなりました。

15℃位の朝も有って、ちょっと肌寒さを感じるくらいです。

それでも日中は、気温も上がりセミがにぎやかに鳴いていました。

あれ、ヒグラシは聞こえなかったような?・・・

そうやって季節が進んでいって、

最後に残るのは・・・ミンミンゼミ

 

 

さてさて、今日は私の誕生日でした。♬

いくつになっても、おとめ座です(笑)

年齢❓

お気づきだと思いますが・・・数え切れないほど・・・。(笑)

昨年、いい年なので、あまりめでたくない・・・なんて書いたら💦

フォロワーの皆様たちが、

「そんなことはないですよ、おめでとうございます」って・・・

いってくださったのが、本当に嬉しかったのを思い出します♬・・・

(あ、催促じゃあないですよ・・・(^^ゞ💦💦)

・・・と言う事で、今日は「リュタン」さんでランチをしてこようか・・・と言っていたのですが、

このところ、胃の調子がいまいちなので、後日と言う事にして、おとなしくしておりました。(^^ゞ

絵も奮闘中だし・・・(^^ゞ

搬入まであと10日💦・・・大丈夫❓、終わる❓・・・(笑)

 

 

・・・と言う事で庭の手入れまで手が回っていませんが・・・

コステレツキア可愛い花を咲かせてくれました。

こんなに可愛いのに、一日花💦

お昼過ぎに撮ったら、シベがうなだれ始めていました。

 

スーパーサルビア

花が少ないなんてぼやいていましたが・・・

株がどんどん大きくなってきて、中々見ごたえが出てきました。♬

 

開花中の西洋フジバカマ

 

キアゲハ

 

ミドリヒョウモン?

 

ヒョウモンは、種類が多くて名前の特定が難しいです。

 

キタテハ❓

 

ちょっと翅が傷んでいます

チャバネセセリ?

 

千日紅

三色を寄せてあったポット苗、分けて地植えにしました。

花壇のスペースが開いていたもので・・・(^^ゞ

 

藍の花が咲きはじめました。

これは多分、マルバアイです。

 

もうそろそろ終盤❓

秋海棠、結構抜いているのですがどこかで咲いてくれます(^-^)

 

 

さて、タイトルの誘致成功❓の方ですが・・・

ここ何年かフジバカマを植えて、細々と続けていたアサギマダラ誘致運動♬

もしかして・・・

成功したかも・・・♬なのです(*´▽`*)

アサギマダラが、私の庭にとうとうやってきたのですよ。

昨日,ふわりふわりと独特の飛び方をして軒下を飛んでいきました。

・・・でもね、

残念~カメラが手元に無い~💦

・・・と言う事で、記念写真♬は撮れず💦でした。

 

息子たちが小さいころ、一緒に昆虫採集をしたりしてからウン十年・・・

この庭でアサギマダラを見たのは、初めての事でした\(^o^)/♬

その代わり・・・と言っては何ですが・・・

見られなかったのは、オオムラサキ💦

そばのお山にあったはずの、食草エノキが枯れてしまったんでしょうか?

毎年みられたのですが、昨年から姿を見ていないのです。

環境も変わってしまったのでしょうね

 

今日はすっかりのブログのようになってしまいました(^^ゞ<m(__)m>

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


玉虫発見♬&誘致運動

2022-09-06 17:41:27 | 

今日は、迷走台風の影響なのか、

時々真っ黒い雲がわいてきています。

エアコン・・・まではつけませんが扇風機のお世話になっています。

 

さて、一昨日、庭で近所の友人とお茶を飲んでいたら・・・

ブーンとスズメバチのような羽音・・・💦

でも・・・飛んでいたのは、スズメバチではなくてこんなお方でした♬

こちらのような田舎でも最近は珍しいんですよ。ヾ(*´∀`*)ノ

玉虫で~す😊

この虫は幸運の印?だとか・・・

カラカラになったのを財布だかタンスの引き出しだったか・・・に入れておくと

お金❓がたまるとか・・・ヾ(*´∀`*)ノ

そうだ、宝くじ買っておこう・・・(^^ゞ♬

今日のブログを見てくださったみなさまに、

どうぞ幸運が舞い込みますように♬

でもね、めったにいない虫、しかも生きている

ちなみに、先ほどから写っている指は私の指ではありません(笑) 生きてると怖くてつかめないのです・・・💦)

写真を撮った後は逃がしてやりましたよ(^-^)

玉虫の恩返し・・・ないかなあ・・・(´∀`*)ウフフ

 

 

夏疲れの庭の住人達・・・(^^ゞ

シュートの先で咲いたレイニーブルー

 

シュシュ

いいとこどりです・・・m(__)m

 

ミニバラ、ピンクに続いて黄色が咲きはじめました。

 

10日ほど前に買った、半額になっていた日日草の寄せ植え(^^ゞ

徒長していたところを少し切り戻してみました。

 

カクトラノオ

よそのお宅では花房も大きくて、そろって咲いていてきれいなのですが、

我が家の庭は日当たりに難ありなので、ぽつりぽつり・・・の咲き方です。

 

切り戻したジャイアントキャットミント

少しだけ咲いてきました。

 

西洋フジバカマ

こちらは鉢植えの斑入りのフジバカマ。

 

私の庭はフジバカマを植えて、アサギマダラ誘致運動を細々と続けているのですが・・・

野原じゃないので、まだ見つけてもらえないようです(^^ゞ

近くの、1000メートルちょっとのお山の頂上では見たことがあるんですよ。

アサギマダラ・・・こないかなあ・・・・・・

 

 

玄関先

中央はちょっとくたびれ気味の・・・

こぼれだねで出てきたカラミンサ、暑さの中でもずっと咲き続けてくれました。

地味だけと、有難いお花ですね。

 

先日刈りこんだ芝生が、また伸びてきました💦

本当は芝生って一週間に一度くらい刈りこむんですよね。

でも、我が家は適当なお手入れ、刈込は・・・シーズンに何度か(笑)

 

 

さて、迷走台風、どこへ進むのやら・・・あちこちに被害をもたらして進んでいます。

その影響で金沢では気温38℃越えだとか・・・驚きですね。

皆様の所は台風の被害はありませんでしたか?

迷走台風、どうぞこれ以上の被害を残さず過ぎてくれますように・・・

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m