今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

紅葉&友人の庭の花

2021-10-29 22:15:07 | 

今朝の気温も3℃ちょっと・・・寒かったです

末とはいえ、まだ10月・・・季節先取りの気温の朝が続いています。

 

私のまちの紅葉も、少しずつ色づいてきたようです。

まだちょっと早いかなあ・・・と言った感じではありますが、

観光客の皆さんが 大分いらしてるようで・・・

町の中を散策されている姿があちこちに・・・(^-^)

昭和の香りの街並み散策・・・と言った所なのでしょうか・・・

 

そんな中・・・今日のお天気に誘われて・・・

私 猫じゃらしが出かけたのは・・・

お昼近くに出ても🆗のこんな所でした

もうお分かりですね

ここは那須の山の中

板室温泉に近い、乙女の滝のすぐそばです

通りすぎようと思ったら、あまりのきれいさに

思わず車を止めました

すでに車が一杯でした

滝に降りる道は今年はパス・・・(^^ゞ

駐車場だけでも楽しめましたよ♬

綺麗でしょう❓

黄葉の方もこんなでした♬

青空に映えていますね

その駐車場の奥にはお蕎麦屋さんが・・・

近くの道の駅で食事を済ませてしまっていたので

残念ながら今回はパス(^^ゞ

雪が降らないうちにもう一度来ようかしら♬ お蕎麦目当てに・・・(^-^)

 

そのあと峠の茶屋の駐車場まで上がってみました

朝日岳はすっかり紅葉が終わっていました

今回も茶臼岳の写真はありません・・・悪しからず(-_-;)

この駐車場まで上がってくると、残念ながら茶臼が見えないのです(^^ゞ

山肌には所々ナナカマドの赤い実が・・・

 

今日は風が強くて怖い位でした

駐車場は結構車が一杯で、まだ下山されていない方も多いようでした。

峰の茶屋のあたりはきっと風が強くて、大変でしょうね

あの辺りは風の通り道・・・

私、そこで風にあおられて転んだことがあります(前にも書いていますね)

いやいや私が軽いと言ってるわけではなくて(^^ゞ

それくらい風が強いのですよ💦

登山者の皆様 どうぞお気ををつけて<(_ _)>

 

さてさて、先日用事で出かけたついでに

久々にジョイホンに寄ってきました

ビオラが欲しかったんですよ~♬

見元園芸さんのウサギさんシリーズや

フリフリビオラ(名前覚えておりません)💦

その他・・・ガーデンシクラメンなど・・・

ゲットしてきたのはいいけれど・・早く植えてあげなくちゃですね

野菜の直売所で見つけた こんなセットも買ってしまいました

お値段500円♬ 

お買い得でした(^-^)

こちらは地植えにしようと思っています(^-^)

 

 

さて昨日は、友人から電話があって

里芋を掘るのでとりに来ない❓とのお誘い・・・

勿論行きますよ~

立派な里芋をスチロールの大き目の箱に一杯♬

とったばかりの白菜を2個と・・・

沢山の小松菜を頂いてきました♬

いつもありがとうございますm(__)m

 

そんな友人の庭は咲く花も色々で・・・

友人の家でも、リンドウがこぼれだねで咲いていました。

私の家のより色が冴え冴えとしてきれいです(^-^)

肥料がきいているんでしょうねえ(^^ゞ

 

三尺バーベナでしょうか❓

まだきれいでした(^-^)

 

こんな木の実も・・・なっていました

さて、これは何でしょう❓

私は、初めて見ました

ナツハゼの実なんですよ😊

友人の家ではこの実を1キロほど摘んでジャムにしたそうです(◎_◎;)

たいへーん💦

だって実の大きさが見た感じ、6~7mm💦

ブルーベリーよりずっと小さいんですよ

でも、アントシアニンや抗酸化作用❓が

ブルーベリーよりずっと高いんだそうです♬

 

こんな花も咲いていました

わあーピンボケ

これ、桜です🌸

二季桜というのだそうです(^-^)

 

綿が白くはぜていました

クリスマスツリーの雪なら使えそうですね(^-^)

 

とにかく庭も広いのにきれいになってて、畑は芸術的にきれいだし・・・

帰ってきて自分の庭を見たらアセアセ💦(^^ゞ

・・・でした(^^ゞ

 

さあ、明日は買ってきたビオラたちを何とかしなくては・・・(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


庭の花&小さな絵

2021-10-25 21:22:41 | 

この所朝が寒くて・・・もう冬が来たかと勘違いしそうです

紅葉もまだなのに・・・

すでにパジャマも蒲団も冬仕様・・・(^^ゞ

さすがに夜中の暖房はつけておりませんが・・💦

昨日の朝の気温 1・1℃には速攻でスイッチオンでした(^^ゞ

ヒーター用の灯油 まだ買っていないの・・・💦

 

庭の鉢植えも取り込まなければ・・・がいくつか・・・

プレクトランサス モナラベンダー

これ昨日の趣味の園芸でやっていましたね

葉がきれいなので観葉植物扱いなのだとか・・・

さし芽にしたものなので、鉢上げした方が良いでしょうね(^-^)

その方が小さくて扱いやすいかも・・・です

そろそろ部屋の中ぐらしさせねば・・・

 

まだ咲いているジギタリス

 

マチルダ 休みなく咲いています

そろそろ植え替えが待っています💦

 

シュシュ

こちらはポツリポツリと・・・です

 

粉粧楼 ピンクが濃くなってきて・・・

ビックリの色の濃さです

 

ろくに消毒もしていないのに こちらも休みなく花を咲かせてくれる

サマーメモリーズ

 

ホワイトクリスマス

ほとんど登場してこないですねえ💦

日当たりが悪いところに植えてしまって

思い出したようにしか咲いてくれないのです・・・

HT系の大きな花が咲きます

 

ブルームーン これも確かHT系のつる薔薇 

でも ツル薔薇の割には伸びないのは

お手入れのせいなんでしょうか(^^ゞ

こちらも思い出したように・・・の咲き方(^^ゞ

ここも植木が育ってしまって日当たり不足なのです💦

日当たりのよいところに植え替えてやろうにも

場所がねえ・・・💦

 

またまたですが・・・前略 アサギマダラ様(^^ゞ

フジバカマはまだ咲いていますよ・・・

 

でもアサギマダラはとうに南下してしまったようで・・・💦

今は 中部地方から南のほうで目撃されているようですね

猫じゃらし地方 昨日の朝は1.1℃でしたもの・・・

いくら何でも寒すぎでしょうか(^^ゞ

そりゃあ南下しちゃいますよねえ

 

濃いピンクのほうのダイモンジ草は

まだ見頃です

この辺に出ているこぼれだねの芽が育ってくれますように・・・

 

 

ウズラバニガナが思い出したように咲いてくれていますが・・・

増え方が危険!・・・かもです💦

 

ヒューケラ パプリカがきれいなので・・・

手前のライムリッキーを入れて・・・パチリ

 

さてこの前の教室・・・描いてきました

SM(サムホール)

小さな小さなサイズの絵です(227×158mm)

描き始めて二回目

まだちょっと水彩風

山の青が少し強かったですね(^^ゞ

このあともう少し手を入れます

もう一枚も下描きをしました

 

私、静物などは結構細かく描くのですが

風景画は ザックリとしたタッチで描くのが好きです

指導を受けている先生の

迫力あるタッチの風景画にあこがれて・・・なんですけどね

でも私が描くとこんなタッチ(^^ゞ

個性と言えば個性・・・かな?(笑)

 

前にもつかった写真ですが・・・

ほおずきを描いたものがこちら、10センチ角くらいです

額に隠れるスペースを考えなかったという初歩的ミス(笑)

回りの窮屈さが残念という作品・・・💦

こんな小さなキャンバスは見つからなかったので

小さく切った板に描いてみました

 

今頃描くのは、こんな小品が多いです

大きな作品に追われていた反動でしょうか(^^ゞ

凹むこともあるけれど・・・

サボることもあるけれど・・・

描いていると時間を忘れます

やっぱり絵が好きなんでしょうね(^-^)

 

さてさて、新型コロナの感染者

私の県では二日連続の感染者なし・・・\(^o^)/

東京では17人\(^o^)/

都会住まいの息子たちもきっとホッとしているでしょう

でも 経済のためには色々と規制を緩める必要もあるので

第6波も十分考えられるのでしょうね

今後も 個々の感染対策はゆるめることなく・・・ですね

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


スイッチが見つからないけど

2021-10-22 18:48:47 | 

今日は朝から雨・・・

最低気温8・9℃ 最高気温11・8℃ 朝と昼あまりかわらん・・・

・・・と言う事でやる気の無さを天気のせいにして・・・

ほぼほぼコタツムリの一日でした(^^ゞ

次男がつないでいってくれた「何か」のお陰で・・・(ビデオ❓)

古いテレビだけどYouTubeが見られるようになって、色々なガーデンの映像を見ていました。

パソコンで見るより大きい画像ですものね♬

見ごたえがあります(^-^)

 

小雨が降る庭のテーブルコーナー

寒そうです

横のシュッと伸びた花は

まだ咲き残っているフジバカマ

アサギマダラは今年は無理そうですが・・・

地道に誘致活動に努めましょうか・・・(^-^)

 

 

名前不明さんの黄色いバラ

寒い位な日が続いているので 花が長持ちしています

 

粉粧楼

寒くなってきたけど頑張れ(^^♪

 

雨がやまないので 濡れない様に軒下からパチリ・・・

全部むこう向きのマチルダです(^^ゞ

 

サマーメモリーズもあちらむきで・・・(^^ゞ

 

ハマギクは雨をものともせず・・・ですね

 

ダイヤモンドフロスト

まだきれいですが、もうすぐ霜の季節・・・(^^ゞ

 

花屋さんに長いこと行っていないので

本当に庭が寂しくなってきました💦

これからの花を買ってきたい・・・

ジョイホン、行きたいなあ・・・

 

さて、この所気分が上がらない日が続いていたので・・・

昨日は気晴らしに出かけてきました(^-^)(花屋さんじゃなかったけれど・・・)

・・・でもね、出かけたのは那須連山を越えた所・・・

こちらを出るときは天気が良かったのですが・・・

途中でながめた那須のお山は 雨雲のようなぼうしをかぶっていました

よくよく見たらあらまあ・・・

お山の上が真っ白です

初冠雪でしょうか❓

・・・と言う事で期待した紅葉の写真も何もないお出かけとなりました。

でも もう一つの目的はお蕎麦・・・(^^♪

いつものお蕎麦屋さんへは

もう少し早めにつかないと食べられないかも・・・なので

手前の会津田島駅前のこちらに入りました。

「宮森」さん

以前も一度訪れたことがあります。

 

注文の天せいろは、ビックリするくらいの天ぷらの量(前もこんなに多かったっけ❓)

8品入っていました (大きなエビ 春菊 ニシン マイタケ サツマイモ レンコン カボチャ・・・etc)

勿論小食(笑)のわたしには食べ切れないので・・・

お願いしてパックを頂いて、残りは持ち帰り・・・(^^ゞ

夕飯は天丼にしたのは言うまでも有りません。

お蕎麦もきれいに角の立ったお蕎麦で美味しかったですよ😊

残念ながら写真が無いのは、食い気が先に立つ私の悪癖です(^^ゞ

デザートに🍎が付きました

 

ここのオーナーのおじさん結構話し好きなんです♬

でも今回はコロナの事もあるので、早めに失礼しました(^-^)

 

帰りに通る峠がちょっと心配で・・・(お山が真っ白だったものねえ)

下郷の道の駅にも寄りましたが、

欲しいものも見当たらず・・・寒いし・・・で

長居することもなく帰ってきました

でも さすがに峠に雪はありませんでしたよ(^-^)

途中の紅葉もまだ早かったようで 写真も無し・・・(^^ゞ

食い気を満足させるだけのドライブとなりました (笑)

それでもいい息抜きになりました。

 

私の町に戻ったら リンゴがきれいだったのでパチリ・・・

これはフジでしょうか❓

まだちょっと早いようですね

 

これは王林❓

 

私の町がリンゴと紅葉で賑わうのはもうすぐです(^-^)

新型コロナも落ち着きを見せているので、本当に良かったです

紅葉とリンゴと温泉と・・・

そして日本三大瀑布のある私の町

一年で一番の賑わいのシーズンです

 

ところでニュースを見ていたら USJが停電になって

ジェットコースターが頂上で止まったままになって・・・

その映像を見た瞬間うわあああ・・・でした

地上40メートル(◎_◎;)考えただけで背中がそわそわします。

乗客の皆さん怖かったでしょうね・・・

 

むかしむかし スキー場でリフトがとまってしまって

棒のようなものを使って緊急に降りたことがありました

自分の腕力が頼り・・・それだって充分怖かったのですが・・・

今日のニュースの高さはちょっとねえ💦 半端ないです

乗客の皆さん ご無事で何よりでした

 

さて 明日は土曜日絵の教室の日・・・

何だかこの所色々ありすぎて、あのスイッチが見つからない日が続いていますが

気持ちを切り替えて頑張ってきまーす

うーん 何を描こうかなあ(^^ゞ 🖌

 

今日も来てくださって有り難うございましたm(_ _)m


今日は2.6℃

2021-10-18 21:41:36 | 

今朝の猫じゃらし地方の気温・・・

驚きの・・・・2・6℃でしたΣ(・□・;)

寒かったですよ~

思わずエアコンの暖房のスイッチをオン(^^ゞ

・・・それにしても寒すぎませんか❓

明日の予報も4℃だとか・・・💦

明日はコタツ蒲団を出さなければ・・・

そうそう、今日は厚手の羽毛布団を干しました。

勿論今夜から出番です♬

 

さて・・・庭の花・・・

ちょいと暴れん坊のノコンギク(^^ゞ

 

ダイモンジ草

花数は少なかったけど・・・

横のピンクに比べれば大分花が大きめです。

 

イソギク

花びららしい花びらはありませんが・・・

黄色い花❓が開くと結構きれいなんですよ。

この子も暴れん坊なのに、

今年は、ノコンギクに負けてちょっと少な目です。(^^ゞ

 

イモカタバミはずーっとさいてくれています。

 

ツワブキの花

 

バラに似たさざんか、

今日は、山茶花の似合う冷え込みでしたね(^-^)

 

アズーロコンパクト

切り戻して、三度目の開花

以前のような咲き方ではなくても、これはこれで楚々としていい感じです♬

 

スーパーサルビア・・・?

根元に切りくずが出て大きな枝がぽっきりと・・・💦

やだ~もう・・・( ;∀;)

 

マチルダ

 

グリーンアイス

ちょっと花が減ってきました。

 

あれ?・・・あなたはどなた❓(^^ゞ

 

しょぼしょぼのブルーサルビアに・・・

小さな小さなシジミチョウがとまっていました。

 

さてさて、おばが毎年買ってきてくれますのは・・・

大きな大きな梨、「にっこり」

直径15センチ以上はありそうです♬

お正月頃までもつんですよ😊

栃木県の市貝産です。

 

 

ところで昨日は本当に久しぶりに・・・

ツレと、薪ストーブのあるカフェに寄ってきました。

ここへ来た時のいつもの席に座ります。

寒かったのでストーブに火が入っていたようで・・・

ほっこりと暖かかったです(^^♪

注文のチーズケーキと珈琲のセットは撮り忘れておなかの中に・・・(^^ゞ

本当にのんびりできるカフェなんですよ。

入口のところの花壇には・・・

アメリカンブルーとスーパートレニア❓

落ちついたいい感じの花壇でした。

このカフェの、物静かな奥様の好みでしょうか。(^-^)

 

午後のひと時を久しぶりにゆっくりと過ごしました(^-^)

 

さてさて、今日のわが県の新型コロナ感染者・・・

何と「一人」でした。

信じられない人数ですねえ♬

そして私の町のワクチン接種者、85パーセント越え・・・

高齢者がおおいですもの・・・納得の県内一位です(^^ゞ

感染者が減ったのは、そのワクチンの効果とマスク着用、手の消毒、

そしてソーシャルディスタンスと・・・いろいろな努力の結果でしょうか

何だか、ちょっとだけ気持ちが楽になりますね。(^-^)

 

どうぞこのまま感染者が増えませんように・・・

どうぞ・・・このまま第6波が来ないでくれますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


いつもの通り・・・そんなもんです💦

2021-10-15 21:02:56 | 

昨日今日と、気持ちのいい晴れの朝を迎えました♬

そんな日は、朝がしっかりと冷え込んで昨日の朝は12・6℃・・・

思わずエアコンの暖房のスイッチを入れました。

その前の日には、寒くてホットカーペットを敷いたばかり・・・

あすの朝はもっと冷え込みそうだとか・・・💦

コタツのセットも間近ですね(^^ゞ

 

十月も半ばになって・・・庭の花も寂しくなってきました(^^ゞ

(今年は、花苗屋さんにもあまり行ってなかったものだから・・・💦)

庭のリンドウが咲き始めていました。

これ、こぼれだねで色々な所に出てくるんですよ(^^ゞ

確か小さな鉢植で買ったものから増えて行ったものでした。

もう何十年たっているのかしら・・・

 

濃いピンクのほうのダイモンジ草

あ・・・ピンボケでした(^^ゞ

 

プレクトランサス モナラベンダー

このさし芽苗の方が元気に育っています(^^ゞ

親株の方は、今日切り詰めました。

明日はちゃんと植え替えようと思います♬

 

まだ頑張っている二番咲きのジギタリス♬

 

ジニアが細々と咲いています。

今年は天気がいまいちで、この辺りの花は元気がありません💦

 

ハマギクが咲き始めました。

シャスターデージーそっくりでしょう❓

シャスターデージーって・・・

フランス菊とこのハマギクを交配してできた物なんだそうですね♬

前も同じこと言ってますが・・・💦

 

これは・・・ビデンス シャインボール

お~お、覚えてました~ 自分でもビックリ( ´∀` )

夏の間中くたびれ気味でした💦

 

名前不明さんの黄色いバラ

 

サマーメモリーズ

 

シュシュ

 

毎回登場のマチルダ

 

あらら・・・これもピンボケさん(^^ゞ

明るく写った方をと思ったんですけどねえ💦

キウイは来月初めくらいまでは、このままにしておきます(^^♪

 

 

今朝はビックリ・・・(◎_◎;)

あまりない事なんですが、こんな子が庭に紛れ込んでいました💦

沢蟹なんですよ・・・驚きでしょう❓

小さな農業用水がそばを通っているのですよ・・・。

考えてみれば、その農業用水は沢水をためた貯水池から引いているので、

不思議はないのかも・・・ですね(笑)

まあ、イノシシが侵入したこともあるくらいの私の庭、

驚くこともないのでしょうか・・・(笑)

 

さてさて、次男が月曜日に神奈川に戻り、入れ替わりに13日に長男が帰ってきました。

1年10か月振りでした・・・でも・・・

「ただいまあ」と・・・いつもの通りの、変わりない挨拶(^^ゞ

「おかえり~」と・・・これまたいつもの声掛け・・・(笑)

・・・そんなもんですよねえ(^^ゞ

でも、そんな普通の事がどれだけ有難いか・・・(^-^)

 

休暇でもとってくればいいものを・・・

長居することもなく(笑)、一晩泊って帰っていきました。

・・・そんなもんです(^^ゞ💦

 

 

どうぞ第6波がありませんように・・・

お正月にも無事に帰ってこられますように・・・m(__)m(_

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m