Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

クマルのでぃなー

2007-04-23 10:39:54 | スペ~シャルのようなもの
映画観た帰りに、オヤジ酒場って基本セットが、そもそも間違いなのよね。
だから、男って嫌い!
女の子は、いい映画のあとは、オシャレにディナーしたいの。
なのに、どうしておでんなのよ!?

ということで、今夜のクマルさまのディナーの主役は

ブルゴーニュ。
これ、セブン・イレブンで買ったの。
だから、田崎ブランド。
映画『サイドウェイ』でも言ってたけど、ピノ・ノワールの品種って、繊細だから難しいのよねぇ。
特にブルゴーニュの場合は、アタリはずれが多い。
ヘタすると、なにこれ!?ゲロゲロってのもある。



だったらフランス産のワインなんかやめて、フランス産のビールにすればいいんだよ。これ苦味系で美味しいんだよ。


いやあ!出てこないでよぉ!
せっかく、トマトとバジルのサラダ作ったのにぃ。
田崎さん、お願いよ。任せたわよ。
だって、

こ~んなに、トマトのスープ作っちゃったんだもん。
トマトとスイートバジルって、なんでこんなに愛称がいいんでしょう?

で、お味のほうは?

失礼ね。わたくしが創ったのよ。不味いわけがないでしょ!

いやいや、ワインのことですってば。

嗚呼、ワインね。
美味しかったよ。値段のわりに、上品な味。
さすがは田崎ちゃんね。

ちゃん呼ばわりしてるし。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶら屋3号店

2007-04-22 08:48:52 | ビバ☆オヤジ酒場

金曜日の池袋です。
ヒトがいっぱいで、クマが少ないです。
いやいや、そうじゃなくって。ヒトが多すぎて、お酒飲む前に酔っちゃいました。
それでも、飲みにいくのがクマの中のクマなのです。

かぶら屋3号店に来てます。
なぜ、3号店なのかというと、この道沿いに、新文芸坐があるからなのです。
ぼくだって、たまには映画館で映画を観るんです。

金曜日って言ったから、『ロッキー・ザ・ファイナル』だと思った?
ブブー。正解は『トキカケ』。(『時をかける少女』と書かないのは、昔の映画とは全く内容がちがうから。これは「トキカケ」です)
もうDVD出てるから、是非観てね。
映画の感想はここ↓。
http://chris39.blog52.fc2.com/blog-entry-87.html

映画を二本も観ると、お腹がへる。
あ、でも映画観てる最中に、ワインとパンで小腹は満たしてたんだけどね。
だから、かる~く。

名物、「黒おでん」と書いてあったけど、これは静岡おでんのこと。
本場は青海苔やかつぶしなんかは、お好みでかけるんだけど、ここのは最初からかかってくる。
それでも、美味しかった。
一番好きなのは、やっぱしらたきかなぁ。

最近、あんま、こんな都会で飲むことが少なくなったけど、たまには映画の帰りにサクっとするのもいいです。
池袋には、まだまだ○○横丁みたいなのが残っていて、ビバ☆的には、行ってみたい店がたくさんあります。
ただし、たどり着くまでが問題なんだよなぁ。
人ごみが得意じゃないんで。
なんせ、クマの身分ですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトベア

2007-04-21 10:19:25 | お友だちのようなもの

白いクマ。

…………


え!
パパとママとキョーダイたち?


クマルさん、きみはクマというよりは、どちらかといえば羊。

※護国寺から江戸川橋へ向かった、お花やさんで捕獲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくにさわらないで

2007-04-20 08:57:53 | お友だちのようなもの

なんか、首にかけてあるわね。
なになに……
ぼくに触るなですって?
ぬいぐるみのくせに。

うわッ!
い、生きてるの?


あんた、ひょっとして仲間ね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニキ

2007-04-19 09:22:51 | お友だちのようなもの

東京、青山、表参道。
なのに……

きみはドイツジン?
いやいや、ドイツベア?
…………
ていうか、ドイツ語でクマって、どういうの、ニヒさん?(それだと旭化成。ニヒじゃなくってニキ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいのり

2007-04-18 09:14:38 | 教会でお祈りのようなもの
なんなんでございましょうか。
ヒトが……いやいや、クマが世界平和の祈りをしてることをいいことに、またオヤジ色一色にしてくれたのね。
しかも、牛飲馬食までして。
あんたは牛か?馬か?
もう、クマならクマらしくしてよ!

クマの中でも、もっとも可憐で美しく、慈愛に満ち満ちた、まるでマリアさまのようなわたくしは、全世界とあなたの幸せに、お祈りを捧げてきました。
先週金曜日、実は13日の金曜日だったんですね。
いえいえ、ジェイソンが出る日ではありません。
金曜日は、イエス・キリストが処刑された日。
「13」は最後の晩餐の人数。
それをもって、不吉とされているわけなんだけど。

わたくしは、わざわざ教会まで出向いて、お祈りしてきました。
エライって誉めて!

こ~んな教会(マリア大聖堂内)。

表から、そして頭上から、もうなんの形って説明する必要もないわね?

オルガン・メディテーションとあるけど、幼稚園の授業で使ってるオルガンを想像しないでね。

こんな巨大なパイプオルガン。
写真見てもわかるように、大聖堂の中って、不思議な形でしょ?
これ、演奏を聴くとわかるの。
目をとじて聴いてみると、音がちょうど頭の上から降ってくるような設計になっているのね。

もちろん、そのプレミア物のCDを、アテクシはもっています。
え、沖縄に住んでいるので、おいそれと行けない。
待って!
可憐で美しく、慈愛に満ち満ちているって書いたでしょ?
このクマルさんにお任せしなさい。
http://www.tokyo.catholic.jp/katedoraru.html
興味のあるヒトはここにアクセスしてね。
サンプルも聴けるよ。


おまけに、これ、ピエタ像。
イエスとマリアさま。
聖堂内で観ることができるよ。

来月は5月11日金曜日にあるから、よかったら来てね。
みんなでお祈りしましょ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなるかふぇ

2007-04-17 10:03:13 | ビバ☆オヤジ酒場
さて、本日2回目の日記。
「相馬」さんの帰りに寄った二軒目の店。

ご存知「CANAL CAFE」。
何故ご存知かというと、この日記の読書は判ると思います。
以前、昼のランチを紹介しました。
その日記は
『拝啓、父上様』
をクリック。


ぼくの後ろにボンヤリ見えているのが、この前ランチバイキングを食べたとこ。

今回は、その横にあるCAFEでお茶することにしました。

そろそろ深夜になろうとしてます。

え、お茶してるのに、なんでカテゴリが「ビバ☆オヤジ酒場」なのかって?

もうしわけありません。
ウソをつきました。
しっかり、グラスワインを飲んでいました。(お値段600円)


とても気もちがいい場所です。
みなさんも、酔い醒ましにどうですか?
といっても、酒のんでたら意味ないか…………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬

2007-04-17 09:41:11 | ビバ☆オヤジ酒場

神楽坂に来てます。
今夜は「相馬」さんにお邪魔します。
あ、でも文房具屋の「相馬屋」さんではありません。
文房具店のことは、以前当日記でもちょっと書いたけど、詳しくは
かぐらざか』←をクリックしてね。

店内に入ると、フツー「いらっしゃい」って言われるよね?
でも、この店、「お帰り」って声がかかるんだよ。
ああ、なんか帰ってきたぁって感じ。

お通しも、素朴な感じで、変に神楽坂してないでしょ?
ただし、肴を注文するときは注意です。
どれを頼んでも、ものすごいボリュームですから。
大勢の時はオッケーだけど、少人数の場合は、お腹と計算して。

とてもあっさり煮付けてあって、日本酒に合う。
燗酒でいただきました。

すごい量。
でも、レタスにドレッシングがかけてあって、その気の使い方に感動。

ここの名物は巨大玉子焼き。
キョダイです。
ま、コレステロールなんか気にしないでガッツリいきましょ。(ダメじゃん!)

値段が書かれていないけど、場所のわりに良心的な値段。
神楽坂というと、どうしても石畳の方へみんな行きたがるけど、ぼくはココ「小栗横丁」が好きです。
場所を知りたいヒトは、「新宿区観光協会」にアクセスするといいよ。
動画が見られるので、神楽坂初心者にはいいかも。
新宿区観光協会/神楽坂散策マップ
興味のあるヒトはクリック。


小栗横丁の動画にも出てくる銭湯。
この目の前に「相馬」はあります。

梅宮のパパにそっくりな声の、ご主人とその奥さんがきりもりしてる、温かい店。
常連さんが多いわりに、敷居は高くない。
神楽坂にも、こんな素敵な場所があるんです。

さて、もう一軒行ってみようかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍 ORYO STANDING BAR

2007-04-16 07:52:08 | ビバ☆オヤジ酒場
以前、紹介した「立ちのみ竜馬」の姉妹店です。
竜馬のすぐ近く。
立ちのみ竜馬」←の詳細はクリックしてね。
こちらも、もちろん立呑み。
ただし、こちらは横文字STANDING BAR。

雨に煙る「龍 ORYO STANDING BAR」です。
場所は

オヤジの原宿、新橋です。(なんかこの日本語ちがうなぁ)

といっても、ちょっと小洒落たBAR。
ただし客はオヤジたち。
オヤジたちが、マジ顔で従業員(女性)を温泉に誘っていました。
え、ギネスが邪魔で従業員の顔が見えないって?
だったら「龍 ORYO STANDING BAR」←をクリックして。

いつぞやの土曜日、塾長とツーショットで入った店です。
確か深夜に。いや~ん。
その時、いきなり流れた曲が「Take Five」でした。
おもわず、「こんばんわ、太田和彦です」って言っちゃいそうになってしまいました。
なもんだから、今回頼んだのは。

太田先生に対抗して、ジントニックの代わりにジンリッキーを頼んでみました。(トニックウォーターが得意じゃないので)
飲んでみて、ウムムム……
新宿の「藤田BAR」の本格的ジンリッキーの味知ってるからなぁ。
そんでもって、そのお弟子さんの店、大泉学園の「レモンハート」の味も知ってるからなぁ。
つい、比べちゃう。

Barレモン・ハート (1) Barレモン・ハート (1)古谷 三敏 (1986/02)双葉社 この商品の詳細を見る

でも、まあまあイケてたのは。

太田先生がよく注文する、ホワイトレディー。
ドライジン、コアントロー(オレンジのリキュール)とレモンジュース。だから口当たりがよく、カパカパいけます。
それともひとつ。

これも太田先生、必須アイテム。サイドカー。
これは、先ほどのカクテルのドライジンの替わりに、ブランデーを使ったもの。
これも、カパカパ系。

この手のカクテルを男性から薦められたら注意しましょう。
オモチカエリされちゃうかもです。
ま、竜馬とお龍だからしょうがないか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EL TORITO

2007-04-13 08:06:35 | お出かけのようなもの
どうして、日本にはメキシコ屋さんが少ないんだろう?
たいていのファーストフード店は輸入されてきてんのに。
なんで?
ぼくがアメリカに住んでいたころは、主食がタコだったんだよ。ってぐらい好きなんだなぁ。
ちがう、ちがう蛸でも凧でもないって。
日本語では、何故か複数形でいう、タコスのこと。
TACO BELLとかDel Tacoとか見たことない、映画やなんかで?
シルヴェスター・スタローンの『デモリッションマン』にも近未来のTACO BELLが出てきてたよ。
ぼくの好きなのは、ビーンズブリトー。
詳しくは→http://www.tacobell.com/


ということで、表参道にきています。
え、何処のって?原宿とか、青山とか?(どっちやねん?)

窓の外に見えてるのは、よく忘年会で使う「鳥良」です。
青山通り(246)と表参道の交差点を原宿の駅とは反対側に歩くこと30秒。
ぼくの大好きなお店です。
中央自動車道でドライブした帰りなんかは、井の頭通りの店の方にもよく行きます。
でも、そんな時は……

飲められません。大好きなビール。
でも今回は……

ガンガンいってみました。

おとうし?つきだし?ウエルカム・チップス?
はじめに、注文もしてないのに出てくるチップス。
このサルサがムッチャうま。
このチップスは

チリビーンズにディップしても美味しいし

アボガドでもOKです。

どうみても、手羽先なのに、バーファローなんたらという名前がついてました。
白いのはブルーチーズのソース。

メインはこれ。
アロス・コン・ポヨ。
以前、パエリヤがあったんだけど、なくなってたので、代わりにたのんだ。
おいスぅィー!
原宿にお出かけの際は是非寄ってみてください。

>塾長
たまには「S○N」じゃなくって、こんなところもアリじゃないですか?

エル・トリトからでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊殺し

2007-04-12 08:43:42 | スペ~シャルのようなもの
殺されそうです。
殺人ではありません。
殺熊です。
友人から、スペ~シャルな本を借りました。
肝機能障害、脂肪肝、現代病、成人病、メタボリック症候群。
どれをとっても、すべて当てはまるぼくに。
コレを読めと?

21世紀のマタギにゃ、鉄砲はいらぬ。
ただマンガを貸せば事足りる。
キリンビール大学 超人気講座 ビールでいただきます! キリンビール大学 超人気講座 ビールでいただきます!大田垣 晴子 (2007/02/24)ソフトバンク クリエイティブ この商品の詳細を見る

以上、下K(友人)氏による、クマ暗殺計画の実態でした。

尚、麒麟麦酒大学に入学希望の方は下記のURLから入ってください。
http://www.kirin.co.jp/daigaku/index.html
マンガの詳細は
【読書番外『キリンビール大学』】
をクリック。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○民

2007-04-11 08:13:07 | ビバ☆オヤジ酒場

へえ、なかなか綺麗な内装になったなぁ。
え?
そこ何処かって?
ええと……

ほっけが大きくて美味しかったです。

ソーメンちゃんぷる食べ終わったら、こんなかわいいお皿でした。

う!
なんかごまかしてないかって?
そんなことないですよ。
じゃあ、なに飲んだかって?
ですよ。ビール。
え!見せろ?

大ジョッキ。
え!ジョッキに店名が書いてあるって?
えい!

あ!しまった……
コースターにも……

す、すみません。
「ビバ☆オヤジ酒場」精神に反することをしてしまいました。
だってだって、昨日と一昨日は、全品半額だったんだも~ん。
あのほっけだって、240円だよ。
反省してます。
今度から、ちゃんとオヤジ店にいきます。
ごめんなさ~い。貧乏なんです。安さに目が眩んじゃうんです。
それに、どうしてもビールごきゅごきゅと呑みたかったんです。
それは、全てとある友人のせい。
普段のんでる、リキュール(発泡性)や発泡酒ではなく、本物の
だって……

次回、その謎が明かされる。
多分その友人の狙いは、クマ暗殺計画。
今度から、彼のことは、クマ殺しの達人、マタギと呼ぶことにしよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2007-04-10 09:34:51 | スペ~シャルのようなもの

『マザー・テレサ』の映画を観た。
この映画の、全く参考にならない感想文らしきものは、別の場所に書いたので、参考にどうぞ。(なんかおそろしくヘンテコな日本語だなぁ)
映画の感想】←をクリックしてね。


別口の日記の方では、ずいぶんとマザーの本を紹介してきましたが、実は、マザーは私たちのおかあさんなんです。(マザーはおかあさんだって。ますますヘンテコな日本語?だなぁ)

昨日も教会にお祈りに行ってきた、信心深いクマです。
いつも、献金の後で貰うお告げ(おみくじみたいなもの)があるんだけど、最近はほとんどマザーの言葉ばかり。(意図してるわけではなく、偶然に)
その重要なお告げとは。

主よ、私たちの耳が、苦しむ人々の叫びを聞き取りますように。飢えと寒さ、恐怖と抑圧にさいなまれる人々の嘆願を。

と、ありました。

そして、今朝のマザーの言葉。
マザー・テレサ日々のことば マザー・テレサ日々のことばマザーテレサ (2000/06)女子パウロ会 この商品の詳細を見る

毎日、朝にその日の言葉を読んでいます。

4/10ホームレスであるということは、
      住む家がない、
      というこではありません。
      それは、
      彼らがこれまでに経験した、
      だれからも愛されない
      寂しさや拒絶といった
      耐えられないような孤独から来るのです。
      私たちは彼らのところにいるのでしょうか?
      私たちは彼らを知っているのでしょうか?
      私たちは彼らを見ているのでしょうか?

この二つのメッセージ。
私たちは考えなければなりません。
仏教では、布施(=奉仕)はひとつの徳とされます。
マザー・テレサは、自分の命が尽きるまで、無償で、恵まれない私たちの中にいる神に尽くしました。
私たちには、何ができるのでしょうか?

東京都知事が決まりました。
なにか、アメリカの大統領選と同じ過ちを犯しているような気がしました。
ニンゲンは、誰でも過ちを犯します。
逆に言うと、過ちを犯さないニンゲンなどいないということです。
過ちを犯したら、それを反省して、正しい行いをしなければなりません。
石原氏には、本当の意味で、東京都のことを考え、都民の住みよい環境づくりに励んでほしいものです。

けして傲慢にはならずに。

謙虚な気もちで。

そう祈らずにはいられません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸一

2007-04-08 16:01:58 | ビバ☆オヤジ酒場

この看板を見て、「お!」と思ったヒトは中毒です。
AAミーティングに通って早く更生してください。

この町並みを見て、ここが大塚だとわかったヒトは、マニアかオタクのどちらかです。
早くニンゲンとして、まっとうな道を歩んでください。(クマの身分でいうのもなんなんですけど)

江戸一に来てます。
都内でも、指折りの美味しい燗酒が呑めるというのでやってきました。

のん兵衛は、燗の良さがわかってから。
尊敬する太田先生も、必ずお燗してもらっています。
昔は、好きじゃなかったのだけど、どうしたことか、最近、なんとなくその良さがわかってきた。
ひょっとしてオトナになったのかな?

店の雰囲気は、静かでぼく好み。
客の話し声も、ボソボソといった感じで、ひとりヒタスラ黙って酒を飲む客もいます。
ガヤガヤと騒がしい店がこたえる年となってきたので、こんな店が落ち着く。
ひょっとして、オトナを飛び越して老熊になってしまったのかな?
呑んだ酒は、鶴の友(新潟の本醸造の方)。
ぴりりとした辛さが…

この、ふきのとうと絶妙に合ってました。

いさきの焼き具合も最高!
詳しくは↓を参考に。
新 精選東京の居酒屋 新 精選東京の居酒屋
太田 和彦 (2001/12)
草思社

この商品の詳細を見る


都電の走る街。
ぼくは大好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルさんとお花見日和最終回?

2007-04-06 08:50:37 | くつろいじゃうもの

なにを勝手なこと言ってるんでしょうかでございます。
桜が散ってるからって、まだまだ北の方面はこれからなのよ。
また、この日記「酒」一色にする魂胆ね?

そうはさせないわよ。
このマザー・クマルさまが断固阻止するわ。
ええい、お花攻撃ィ!

可憐だわぁ。

おお、どひゃってきましたね?

うんんん……これは微妙だ。なんとか怪人?

それにしても、昨日の茶色系ちゃんの謎のコメントが気になるわぁ。
なにかしら、最終兵器って?
ま、でも、お花攻撃してる分には入ってこれないでしょ、多分。

これは、今が見ごろの桜です。

名前知らないんで、どなたかご存知のかた、教えてね。

なんか写真載せすぎちゃったかなぁ?
またダイヤルアップのヒトに叱られそう。
でもどう、これでも最終兵器が使える?

なに言ってんだよ?クマルさん。
だってお花見といったら、日本人はお酒とセットなんだよ。
それにさぁ…

一緒にブルーシートの上で飲んだじゃん。


ゲッ!


飲んだワインは『クエルチオーリ レッジアーノ ランブルスコ  セッコ(イタリア)』
《赤》【やや辛口・スパークリング】 
生産地域:エミリア・ロマーニャ州 
D.O.C.レッジアーノ  
生産者:メディチ・エルメーテ  
アルコール11%  
バラや苺の甘い香りとフレッシュな微発泡。且つしっかりとしたタンニン、ドライ感は食事を選ばず楽しめる優れものです。

『ガンベロロッソ』の辛口ランブルスコ部門でNo.1を獲得するなど、その高いコストパフォーマンス性が大人気の「メディチ・エルメーテ」社より、新アイテムが登場!今回新発売の、ソフトで軽快な味わいのランブルスコには甘口と辛口の2種類があり、お好みにあわせて楽しんで頂けます!特に辛口の「セッコ」は、『ラルマナッコ・デル・ベーレベーネ』でオスカーを受賞しており、その品質にはお墨付き!!

なんで、こうなるのぉ!?
しかも、仲良し写真のフライデー?(しかも本日金曜日)
いや~ん。
こうなったら、最後はアテクシで〆るわよ。

ちょっぴり早かったかな?ナハ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする