Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

2006 Anjoli

2010-03-26 07:32:30 | お酒のようなもの

今夜はなんのお祝い事もないけど、特別な開けちゃいます。

アンジョリって書いてあるけど、アンジョリーナ・ジョリーとはまったく関係ありません。

池袋西武のデパ地下で、リッチなお惣菜をゲット。(オリジンじゃないわよ!)

う~ん、いい感じ。
パーティーだ!
このワインがなぜ特別かといいますと。

このラベル見てよ。
なんかアテクシ向き、って感じしない。

コルクにしたって、ほら~。
もちろん、めっさおいしかったわよ。


2006 アンジョリ(スペイン)
《赤》【フルボディ】
生産地域:D.O.Q.プリオラト 
生産者:アルデボル 
葡萄品種:カベルネ ソービニヨン(80%)、ガルナチャ(20%) 
収穫量はなんと16hl/haにすぎません。肥料は、羊の糞を使用。 プリオラートの土壌は、もともと岩から生じたもので、リコレリアと呼ばれる粘板岩が多く含まれ、黒っぽい灰色や茶色をしています。葡萄の根は、この粘板岩の間を縫うように深く伸びていき、ミネラル分が豊富に得られます。熟成:アリエ産バリック(新樽、1年樽)16ヶ月間。 「アンジョリ」とは、ロセルがネパールから養子に迎えた娘の名前で、「両手で水をすくう行為」のことを意味します。フランス アリエ産のバリック(1年樽と2年樽)で16ヶ月間熟成させます。果実のボリュームが豊かです。カカオを思わせる風味となめらかなタンニンがあります。

『モーゼルを思わせる粘板岩の斜面、接木による古木、バランスのとれた樽香とワイン』
バルセロナの東約140kmのポレラ村にあります。アルデボル家は13世紀から葡萄を栽培しており、バルクでワインを販売していました。その後、フィロキセラの到来により、ヘーゼルナッツの栽培へ転作してしまいました。しかし、1995年、アルベルトとジョゼップのアルデボル兄弟と、友人のロセル ガルゼランが、再び葡萄栽培を始めました。それは、自分達の土地や故郷に対する思いを、小さな家族経営のボデガによって、ワインという形で具体化しようと決心したからです。プリオラートの土壌は、もともと岩から生じたもので、リコレリアと呼ばれる粘板岩が多く含まれ、黒っぽい灰色や茶色をしています。葡萄の根は、この粘板岩の間を縫うように深く伸びていき、ミネラル分が豊富に得られます。アルデボルは、合わせて16haの畑を所有しています。1920年に植林し、その後も新しい樹を植えるのではなく、古樹に接木して葡萄を増やしています。収穫量はなんと16hl/haにすぎません。肥料は、羊の糞を使用。基本的にはオーガニックですが、認証はありません。収穫時期は、分析値でなく自分で葡萄を食べて決めています。葡萄を運ぶ温度が大切で、20℃を超えないようにしています。醗酵温度は、25~28℃。醗酵温度の高くなるグルナッシュ以外は、天然酵母を使用しています。マセラシオンは長く行い、葡萄が良い場合は1ヶ月になることもあります。フランス アリエ産オークで品種別に醗酵します。1年後状態を見てブレンドします。樽が強い傾向にある他のスペインワインとは違い、ワイン自体が個性を主張することが大切だと考えています。他に7つのワイナリーを担当する女性ワインコンサルタント、ロジェ アモロスがアドヴァイスしています。彼女はデリケートで繊細なスタイルを好み、ジョゼップはプリオーラの典型的な強いタイプを求めるので、ふたりのコラボでちょうどバランスの良いワインが出来る結果となっています。現在、10~15%がスペイン国内に販売され、それ以外は各国(スイス、アメリカ 他)へ輸出されています。 

※(プリオラトの原産地呼称は、D.O.Ca.相当ですが、カタルーニャ語でDenominacio d‘Origen Qualificadaと表記されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Canyon Part. 3

2010-03-25 07:37:14 | 思い出のようなもの

春のグランドキャニオンです。
View across the Colorado River near Phantom Ranch.
ファントム牧場の近くだそうです。
ファントム〈上〉 (ハヤカワ文庫NV―モダンホラー・セレクション)ファントム〈上〉 (ハヤカワ文庫NV―モダンホラー・セレクション)
(1988/08)
ディーン R.クーンツ

商品詳細を見る

これ↑とはまったく関係がないので、無闇に喜ばないでくださいね。
吊り橋はKAIBOB(ケイボブ)。

グランドキャニオンについては以前も書きました。
ひょんなことから、写真がいっぱいでてきたので、パート3を追加します。
Grand Canyon Part. 1@Chris's monologue】←パート1はここ
Grand Canyon Part. 2@Chris's monologue】←パート2はここ

いきなり衝撃的な写真。
かなり危ないので、外に出てはいけません。

アリゾナって、暖かいイメージあるけど、グランドキャニオンは別。雪だって降ります。

虹だってでます。









Toroweap overlook provides a spectacular display of thousands of years of the Colorado River's errosive power.
トロウィープ・オーバールックより、数千年にわたるコロラド川の侵食により出来た大景観を望む。

Havasu Falls(ハヴァスフォール)。
エメラルドグリーンの滝です。水萌え~。
いかがでしたか?
けっこうすごいでしょ?
だって、全部ポストカードだもん。
さて、おまたせ。てっちゃんは最後の写真見逃せませんよぉ。

グランドキャニオン列車18号は、ウィリアムからグランドキャニオンまで運行されています。
かっちょいいよね。999みたいじゃない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

White House

2010-03-24 09:43:07 | 思い出のようなもの

ワシントンD.C.です。
ワシントンというと、イチローがいるシアトルを思い浮かべるかもしれませんが、マリナーズの本拠地はワシントン州で西海岸です。
ぼくがいる場所は東海岸。バージニア州です。
Washington DCといったら、これしかありませんよね。
うしろに見えてるのはホワイトハウスです。
ホワイトハウスの電話番号は、(202) 395-2020です。おかけ間違いのないようお願いします。

ええ、よく朝のニュースに出てくるのと、形ちがわね?



ポストカードのと比べても明らかに形がちがってる!


こっちが正面です(ていうか、正確にこっちが裏側)。
以前、ゾット将軍に壊されたところは、スーパーマンが補修してくれたようです。
TOPの写真は、こっちの裏側なんだよ。
テレビとかだと、こっち側からしか映さないから、珍しいよね。
でも、なんかうしろから見ると、フツーのうちっぽいです。
付近にはやたらホームレスのヒトたちがいて、なんかイメージしてたところと全然ちがいました。

誰なんでしょう?偉いヒトっぽいです。

ちょうど、帽子を脱いだところです。
あたまの天辺に注目!
鳥がとまってます。笑えるぅ。

やたら偉そうなヒトがいます。

おい、そいつは、アメリカの初代大統領じゃねえのか?

このオジサン、

ニューヨーク↑にもいたよなぁ。

ほらここにも。
ひょっとして25セント硬貨のヒト?

そしてホワイトハウスといったら、この塔です。
ワシントンDCの中心地にあります。
あの先から光線が出て、宇宙人をやっつけることができます。

嘘をついてはいけません。それはナショナル・モール内にある“ワシントン記念塔”です。


オバマさん、いるかなぁ。。。
The Capitol
電話番号は、(202) 225-6827です。なお、オバマさんは忙しいのでイタズラ電話はやめましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も家呑み

2010-03-23 07:38:19 | お酒のようなもの

チャイロちゃんが忙しいから家呑みばっかり。
チェ、ゲバラ……じゃなかったもとい、チェ、つまんねーの。

クマル、アスパラ大好き!

紅薩摩宝山入荷しました。
原料は綾紫です。
紫芋は、肝臓にいいから、どんどん飲んでも平気です。

それは間違いです。


ラベルの裏側に「ありがとう」の文字。
この文字が入ることで、お酒が数倍おいしくなるんだよ。
理由は、
水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ
(2001/11)
江本 勝

商品詳細を見る

水は答えを知っている 2―結晶が奏でる癒しと祈りのメロディ水は答えを知っている 2―結晶が奏でる癒しと祈りのメロディ
(2003/01)
江本 勝

商品詳細を見る

読んだら解ります。お薦めだよン。

安い焼酎にアンズ入れてみた。
果実酒になるかなぁ。

アンズ入れすぎ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾中華そば

2010-03-19 08:10:16 | ざ・らーめん

久しぶりにラーメン日記更新です。
はぁ、久しぶりだなぁ。
てか、外出するのも久しぶりだなぁ。
本物のラーメン、わくわくするなぁ。

泣くなよ。

去年オープンしたの知ってたけど、ずっと様子をみてました。
いつ来ても行列ができてます。
初めてなので、ここの売りの中華そばをたのみたかったんだけど、ネーミングが気になって気になってしかたがなかったので、

今回は、馬鹿中華をたのんでみました。
馬や鹿が入ってるわけじゃなかったのね。
そういえばメニューに(魚)って書いてあった。
最初注文するとき、なんにしようかなぁ、って悩んでたら、ビールサーバーの上に写真つきの濃厚煮干ラーメンとか書いてあって、それにしようかな、って思ってたんだよね。
でも、よくよく見たら、その写真つきのメニュー“西尾中華そば”じゃなく“長尾中華そば”って書いてある。
長尾中華そばって、確か青森のラーメン屋さんだよね。
なにか繋がりがあるのかな?
ということで、馬鹿中華は、

無論完食。
器の下に描かれた魚、鶏、トウモロコシは、ここの売りみたい。
麺にトウモロコシが練りこんであるんだって。
馬鹿ラーメンのスープは、超あっさり系。
店内に煮干の箱がいっぱい詰まれてあったから、イワシの煮干とアジの煮干を両方使ってるのかなぁ。
今度はぜったい中華そば食べてみたいです。

西尾中華そば
東京都北区西ヶ原1-54-1
03-5980-9242
11:30~15:30 17:30~21:00
(スープ売り切れ次第終了)
水曜休

さ~て、今回のオマケのラーメンは、

潮らーめん。

渋谷“てんがら”のラーメンのようです。

てんがら@Chris's monologue】←このときはつけ麺だったけど。マグロ出汁について、くどくど書いてます。


こちらもかなりあっさり系。
魚介スープは、やっぱ好きだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルの夜食

2010-03-19 08:04:37 | お料理のようなもの

夕方早く食べすぎちゃって、夜中におなかへっちゃうことってあるわよね。

う、でもジャンキー……。
ま、いっか。

食べちゃおうっと。

おまえ、チャイロ系ちゃんのカップラーメンには、もう文句いえないな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルの家呑み

2010-03-19 08:00:29 | お料理のようなもの

もちろんクマルの家呑みはです。

いや、チャイロ系ちゃんに対抗しなくてもいいって。


アスパラいっぱいあるから、チャイロちゃんにも分けてあげた。
エライ、クマル。

おまえ、チャイロ系ちゃんのウニ全部食っちまったじゃねえか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常山/春のかすみ酒

2010-03-18 07:39:38 | お酒のようなもの

クマル「うわ、ピンクちゃん。これアテクシに?」
チャ「クマルさん、これ日本酒だよ。以前飲んだやつの番外品なんだって」

常山 純米吟醸@Chris's monologue】←こんときは、キンメでやってたのかぁ。


最近、家呑みばっかだから、いろいろとりそろえてあるんだよね。

〆たコハダにカブの葉っぱのおひたし。
ナメコおろしに、

ツブ貝のメカブとか海藻類で合えたもの。

塩辛は一夜干したイカを塩辛にしたんだって。
めずらしいよね。

番外品ってあるけど、季節品って意味。
袋を開けたら、

ラベルがありませんでした。
え、手抜き?
袋開けたらピンク色じゃなかったのでクマルさん、どっか行っちゃった。
ねえねえ、クマルさん、ぼくの瓶詰めされたウニしらない。

…………

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのひるめし

2010-03-17 07:47:25 | お料理のようなもの

ひるめし、なんにしよ~かなぁ――って冷蔵庫開けたら、いいもの見つけちゃった。ウフフ。
なんかこの前、チャイロ系ちゃん宛てに、荷物届いてたやつだわ。


おい、それはやめとけ!チャイロちゃんが、家呑み用にとっといてるやつだぞ。


ちょっとぐらいわかんないわよ。
ウニ丼にしてみた。
これ、うま杉!
これだと、何杯でもいけそう。
あ!

気づいたら全部食べちゃった。。。

知らないよぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO THE BAR

2010-03-16 08:07:07 | お酒のようなもの

今夜も家呑み。
せめてBARにでも行ってる気分で、成田さんの切り絵を肴に飲んでいます。

ウイスキーはソーダで割って、ハイボールにします。
アテはエンドウ豆。
このバーボンは、
処刑遊戯 [DVD]処刑遊戯 [DVD](2001/11/21)松田優作りりィ商品詳細を見る

で、優作さんが飲んでるウイスキーだよ。

外はすっかり春です。

今日は日中20℃近くなるらしいですね。

それなのに、ぼくはどうして家に閉じこもってばかりいるのでしょうか。

うかうかしてると桜が咲いてしまいそう。

モクレンかなぁ……コブシかな?

うわ、サクラが満開!カワズザクラかなぁ?

あ、成田さんの本に、

↑↑↑が載ってる。
to the Bar 日本のBAR 74選to the Bar 日本のBAR 74選(2005/01/12)成田 一徹商品詳細を見る

の48ページと49ページだよ。
切り絵にも写真と同じランプがありました。

はぁ~、どっか飲みにいきたいよぉ

クマルさんがあんな日記UPするから……。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フェスタ

2010-03-15 08:32:52 | ビバ☆オヤジ酒場

チャイロ系ちゃん、お仕事が忙しくて、居酒屋遊びができないって、毎日うちで泣いてるの。
カワウソよねぇ。

わざと突っこませようとするな。


んんん……あ!そうだ。
アテクシが代わりに行ってあげればいいのかぁ。
ではまず最初にリサーチをば。

なんかオヤジっぽい店しか載ってないなぁ。
女の子でもオッケーな店は……と。
あ、ここいいんじゃない!

ということで、“ラ・フェスタ”ってお店にやってきました。

とうぜんアテクシのことですから、をいただきましたよ。オホホ。
シシリアって書いてあるからシシリーのよね。
マスターはイタリアで修行してきた実力派。

あら、なにも注文してないのに、くれるんですか?
お通し?みたいな。
ああん、このレバーペーストおいし杉!

ヤリイカのアンチョビーソースを注文してみました。
ああん、おいし杉!

お野菜もとらないとね。アスパラのビスマルク。
ホワイトアスパラも隠れてありました。
ああん、おいし杉!

ラザニア。
これたのんだら、

フォカッチャをサービスでつけてもらいました。
これ手づくりよ。
ああん、おいし杉!
そしてメイン。

鯛のソテー。
皮パリでおいし杉!!
もちろん(サッポロ)もあるし、ワインたのむのにボトルはちょっと、ってヒトにはグラスもあるから、うれしいわよね。
トスカーナワインが売りみたいなので、グラスはキャンティ。白はフラスカティ。
どっちも飲んでみたわよ。
キャンティは軽めだけど、フラスカティはシャルドネだから、どっちらかといったら今回の料理には白がいいかも。
さて、写真もとったことだし、

うち帰って、チャイロちゃんに見せびらかすかな。

え!なによ、アテクシも脳内なんとかってやらなきゃなんないの?
しょうがないわねぇ。
イタリアン・ナイト・ジャズ・ボサ・ラウンジイタリアン・ナイト・ジャズ・ボサ・ラウンジ(2007/07/11)オムニバス商品詳細を見る

イタリアですからね。
これから「La Citta Delle Donne」なんてどうよ。日本語だと「女の都のテーマ」らしいわよ。

くりす的全国名酒場紀行/ラ・フェスタ】←詳細

居酒屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skyscraper

2010-03-12 08:53:06 | 思い出のようなもの

今回でニューヨークの思い出はおしまいです。
最後に検証してみたいことがあります。
ニューヨークといったらskyscraper(摩天楼)です。
摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 【ベスト・ライブラリー1500円:80年代特集】 [DVD]摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 【ベスト・ライブラリー1500円:80年代特集】 [DVD]
(2010/02/03)
マイケル・J・フォックスヘレン・スレイター

商品詳細を見る

このタイトルが本当かどうか確認してみることにしましょう。

それは邦題がそう謳ってるだけで、本編にはなんの関係もないぞ。原題をよく見てみろよ。


少しずつ色づきだしていくからね。

エンパイアステイトビルディングの夕景は、
The Empire State Building Part. 1@Chris's monologue】←ココにも載せてるので確認してみてね。

川をゆくボートやヨットがポイント。

摩天楼に灯りがともりはじめました。

これは貴重な写真です。
あ、未確認飛行物体のことじゃないですよ。
これ、シャッタースピード遅くしてるから、あんな風に写るんです。
これが貴重なのは、世界貿易センターが写っているから。
ブルックリンブリッジもいい感じですよね。

暮れてきましたよ。

どんどん暮れてきます。

いつになったらバラ色になるんでしょうか?

もはやバラ色を通りこして、虹色になってます。

川に映る明かりがいい感じだよね。

これでおしまい。
最後に、

プロの写真でお別れです。
あ、バラ色だ。。。腕のちがいだったのかぁ...

次回は、アメリカといったらあそこしかありません。
ヒントは『地球が静止する日』です。

『地球が静止する日』って、あのジェニファー・コネリーの映画か?あれってニューヨークだったよな。……って、またニューヨークかよ!?

ちがうよ。こっちのほう。
ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 CUSTOM COMPOSITE BOX [DVD]ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 CUSTOM COMPOSITE BOX [DVD]
(2009/01/23)
山口勝平島本須美

商品詳細を見る

あ、まちがった。
こっちが正解↓↓↓
地球の静止する日 [DVD]地球の静止する日 [DVD]
(2005/02/18)
マイケル・レニーパトリシア・ニール

商品詳細を見る

映画もキアヌ&ジェニファー版よりも、数倍おもしろいです。
次回はこの映画のロケ地からだよ。
乞うご期待!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ラーメン

2010-03-11 07:51:12 | ざ・らーめん

忙しくなると、なかなか外も食べられなくなります。

おまえ、この前浦和でラーメン食ってたじゃねえか!


浦和はヒトの紹介で、接骨院に行ってたからです。
最近は、

こんなんばっか。
具もタマゴとワカメだけ。
しかもいちばん安いインスタントラーメン。
たまに、

味を変えてみることもあります。

器も鍋のままいただくことがあります。

こうすると洗い物が楽です。

不健康なやつめ。

ハァ~、居酒屋とラーメン、ハシゴしまくりたいなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家呑み

2010-03-11 07:26:25 | お酒のようなもの

お台場のトークショーで神亀がでたらしいです。
でも、クマルさんたちはではなく、を飲んでいたようです。
あの写真には写ってないけど、赤のあとは白もたのんでいたみたい。
ぼくは最近、めちゃめちゃ忙しいので、もっぱら家呑み(←このフレーズ、古典酒場の編集長のブログで気に入ったのでパクリました)ばかり。
だって、正月三箇日休んだきりで、ずーっと休みなしで働いてンだよぉ
もうヘトヘトです
だからせめて夜だけは、居酒屋気分で「真穂人」を燗して呑みます。
アテは、

季節ですから、鯛と平貝。タイとタイラガイ。おもしろ杉!
あっという間にお酒がなくなってしまいました。

さ~て、それじゃあ本腰入れて呑むかなぁ。
もちろん脳内ジャズも忘れはしません。
Jazz ImpressionJazz Impression
(2009/09/16)
渡辺香津美

商品詳細を見る

このアルバム↑↑↑最高にいいよ。
「ルート65」で、今夜も呑むぞぉ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006 CANAJA

2010-03-10 08:58:44 | お酒のようなもの

とっておきのあけました。
3/9、なぜか外は、



屋根に積もってるのわかるかなぁ。

3/9が誕生日のヒトの、普段の行いがわるいから季節はずれのなんかが降るのよ。

わるかったな。


前回はチャイロちゃんに、とんでもない思いをさせられたので、今回は阻止しました。
ワインには、やっぱこうではなくては。
え、チャイロちゃんはどうしたかって?

この寒いのに「神亀」抱いて、雪見酒とかやってるわよ。
男って……バカ!

余談なんだけど。
アカデミー賞の授賞式って見た?
以前はさぁ、「...and Oscar goes to...」っていってたのに、今回から「The winner is...」に変わってたよね。あれってなんで?
理由わかるヒト、くださ~い。


2006 カナヤ(イタリア)
《赤》【フルボディ】
等級:I.G.T. 
生産地:ロッソ ヴェロネーゼ 
生産者:ヴィッラ アンナベルタ 
葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ(各1/3)

「CANAJA(カナヤ)」とは、ヴェネトの方言で『きつねのようにずるがしこいさま』を意味します。「I.G.T.であるにも関わらず、リッチな風味とボリュームがあって、まるでアマローネみたいなワインだ!」ということから名付けられました。アマローネと同じように、箱に入れて葡萄を乾燥させます。12月の末から1月にプレスしますが、その段階で30%~40%もの水分が失われています。プレスは5度で行い、温度管理の下ゆっくりと(45日間前後)醗酵させます。熟成はオーク樽(1、2、3年樽各1/3ずつ)で18ヶ月間行なっています。つまりアマローネと全く同じ過程を経て造っており、異なるのは単に葡萄がヴァルポリチェッラの地域で育っていないということだけで、価格はアマローネよりかなりお値打ちとなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする