W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

水生生物センター 「この池はイタセンパラが棲んでます」

2010年10月04日 | TOWN
淀川太間の河川敷の帰り、すぐ近くにある「大阪府環境農林水産総合研究所(水生生物センター)」に立ち寄った、ここはWAKIたちがときどき行く好きなところだ、学芸員の人たちは総出で池に網を入れて魚を捕っていたがそれは、翌日の子供対象の観察会の魚を捕っているとのことであった。すぐ横のビオトープにはザリガニもヤンマもいたがこの池には本流では絶滅したとされるイタセンパラがいるそうだ、屋内の展示水槽には淀川に生息する魚が種々展示されているが、屋外の池には大きな大きな鯉に交じって1.2mもあるチョウザメが飼育されて悠然と泳いでいた。チョウザメはロシアのボルガ川やアムール川に棲息する淡水のサメでその卵はキャビアだがこの魚も減っているそうだ。(左の矢印がチョウザメ)(右の矢印は屋内展示水槽)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする