心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月13日玉川上水再々探索2018-①羽村駅~拝島駅 Vol01五ノ神神社とまいまいずの井戸

2018-10-16 07:02:25 | 「玉川上水に親しむ会」

 大変長いタイトルのブログとなりました、自分なりの記録として見易くしたいとの一念、

ご容赦の程お願い申上げます。

 

親しむ会の例会は、講演会の後は夏休み、そして総会と歩かない期間が三ヶ月あり、

久し振りの例会となりました。

しかし、

参加者の激減にビックリ、・・・・・。

25年に渡り会を引っ張ってこられた方々の高齢化が進み、

歩けないと仰る大先輩方多数。

更に体調を崩された方、先約が有りそちらへ、腰を痛めて動けない、・・・。

 

諸般の状況が重なり、スタート時の総勢僅か7名。

会を引っ張ってこられたS様は挨拶のみで帰られる、・・・。

 

先ずはまいまいずの井戸と五ノ神神社へ

羽村駅東口 西友の東側

五ノ神神社へお参り

下見の時には、関係者が落葉や折れた枝を整理されていた場所だ。

お賽銭を一寸だけ入れて手をあわす。

しかし、引戸の真ん中にある穴が気になる私

こっそり覗いてみると、

随分広い

祭壇もある!

側面には写真も、・・・・。

丁寧に手入れされている事は私にも判る。

 
脇には見事な石碑
 
入口の石柱
 
お参りしたら堂々とまいまいずの井戸を見学です。
やはり木枝の取払われた井戸への道
グルグル回りながら下まで下ります。
金網の中を覗くと、
随分下の方へ水面が見えました。
1400年程前の設えが未だ残してある事にビックリ、
大いなる遺産ですね。
 
次の目的地羽村堰へ向います。
羽村駅を通り越すのが一番の近道
馬の水飲み場前を通り、坂道を下る。
奥多摩街道へ出ると、羽村堰など案内をお願いしたMさんが見えた。
水面の下がった取込み口を眺め、
第2水門をわたる。
するとビックリの光景が飛込んできた!!
 
以下次回へ続く
 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

15日は、7、116歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする