心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月18日(月) 行ってみる?刈寄沢!

2024-03-21 06:04:47 | 草花木空など四季折々

高尾山のハナネコノメを撮りに行ったが倒木のためも有り、消化不良のこの春

拝見しているブログ「望むの富士山22」で、

刈寄林道の先、刈寄沢に咲いているとの記事を発見

 

午前中の頼まれ事が終わり、午後になったが出向いてみる!

2:44 行き止まりになり、少し戻り駐車スペースを見つけた。

私は長靴を履き、かみさんはいつものウォーキングシューズでの出陣

刈寄山へ上る林道の途中が刈寄沢と言うことか!?

ユニック車両が大きな荷物を釣り上げ中だったが、脇を通るよう手招き

左斜面はずべての木々が伐採されはげ山状態

 

足元は、木々のチップが埋められたのだろうか、ふかふかで心地良かった

しかし坂道になると足元が定まらず、とても上りにくい

振り返ると

音のない世界

 

沢方向に白い華を見つけ、岩を越えて下りてみた

残念ながらハナネコノメではなかった、・・・・。

沢へ降りて、ウロウロ

しかしこれでは前へ進めない、・・・・

後ろへも下がれない、・・・・。

 

沢を渡り、上流を目指す

顔や胸に枝が当たる崖道を上ると、

水際に白い華!?!

又しても

 

更に上る

まだ見つからない!!

その上の石には!?

ようやく出会えたハナネコノメ

すでに日が陰ってしまったが、出会えただけ良かった!!

足元に注意しながらかみさんも到着

次の華は!?!? 又してもユリワサビ

脚力の限界とここで帰ります。

 

帰り道、まだ作業中のユニック車両のおじさん、作業を止めて通してくれました。

(作業のじゃまをしてスミマセンでした)

 

車へ戻り、長靴を履き替え帰ります。

少し下では不思議な遺跡

興味津々な我々ですが、正体は、・・・・。

 

好奇心だけは旺盛は高齢者です、・・・・・。

 

3月20日(水)は、8,883歩 歩きました。

午前中は片倉城跡公園へ、昼食後一休み、夕方には下耕地公園へ

色々とあり、やや疲労気味のこの頃

今日は日野市健康課のウォーキングに参加予定、だがこのグループでの最終回

 

3月21日 木曜日 5時13分

室内温度は、18.4℃ 湿度40%

   外気温は、2.9℃ 湿度34%

今朝は湿度が非常に低い! 花粉が多くないことを祈り歩いてきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月17日(日)午後3時半-歩数稼... | トップ | 3月20日(水) 片倉城跡公園の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花木空など四季折々」カテゴリの最新記事