紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

田舎暮らし 畑を離れて外界へ 久々の独り言

2015年10月12日 | 田舎暮らし&家族

家庭園芸する日は、時折、畑の外から声をかけてくれるご近所さんと話をするぐらいで、大半の時間は野菜・果樹など畑を相手に過ごす。そうした世界では自然が相手なので、のんびりとした時間が過ごせるし神経を使うこともない。でも今日は、外界中心の1日となった。

朝一番に、家内と2つの直売所を回り安納芋を補充。直売所の登録会員は家内なので、名札や会員用帽子を着けてバックヤードから入る。自分は荷物持ちで付き添う。店では、何人かの出荷者や店員さんと挨拶や二言三言の会話をかわす。所要時間・約40分。

帰宅直後、義母の店へ。義母にと持っていった安納芋5個とみかん30個、お店に来ていたお客さんに味見にとみかん2個を渡すと話が弾む。予定より遅れて和歌山の花問屋へ出発。花問屋では、買いに来た花屋さんや店員さんとも挨拶や二言三言の会話。道中では、海や漁船やポルトヨーロッパなどの景色が目に入ったり、前を走るポルシェに見とれたり。所要時間・約3時間。

昼食後、青春クラブの役員さん宅を車で回りピックアップ。役員4人、2日後に開催のグランドゴルフ大会の景品を購入するためスーパーへ。参加者1人当たりの景品金額を約1000円と決め、手分けして購入。帰路、マクドナルドにより100円のコーヒーやソフトクリームを楽しみながら青春クラブの打合せ。グランドゴルフ大会の準備や来週の青春クラブの旅サークルでいく国華園の菊花展出発時刻を打合せ。所要時間・約2時間。

田舎暮らしの大半が自然相手なのに、今日は多くの人々と関わりながら久々に人間世界で過ごした気がする。自然相手で1日を過ごすと、体が疲れても心が穏やかで童心に帰ったような気がする。人々や普段と異なる景色に出会う外界で1日を過ごすと、心身の疲れを感じつつも、いろんなエネルギーをもらえる気がする。自在に楽しめる田舎暮らしに感謝しなきゃと思っている。