城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

喜劇の巨星墜つ!喜劇人 志村けんさんの死を悼む

2020-04-01 08:45:25 | 日記
喜劇の巨星墜つ!喜劇人 志村けんさんの死を悼む

謹み志村んさんの死を考えてみましよう。
世の中の多くの人々はどの様な勲章叙勲
や国民栄誉賞を受賞しても生身の人間が
落涙する事は、稀な事です。志村さんが
どれだけ我々日本国民の茶の間の人々から
愛されていたか、ふとして伝染病により
志村さんが亡くなられて、令和2年の春に
現実に多くの日本の人々が落涙された
事実や現実とは、いかなる名誉や勲章
よりも喜劇人として、その功績が偉大で
重く尊かった事かを生々しく如実に証明
しています。コメデイアン新村けんさん
が亡くなられた事で初めて氏の偉大さが
認識できると思います。昔日より英雄や
英傑とは突然天に召され多くの人々達が
その偉大さを再認識するとも言われます。

日本人が辛い時、悲しい時、喜劇を用い
て人々の心を爆笑で楽しませた立派な人。
その立派な人がコロナウイルスで悲劇的
な最期を迎えられるとは誰もが信じられ
ない事です。

昭和、平成、令和と茶の間の日本国民の
皆様を、笑で明るく楽しませた志村けん
さんの御冥福を謹んでお祈り致します。

これほど長きにわたり、日本国民を喜劇
で楽しませた偉業と功績、天才的な才能
は誰しも認めるところ、しかし日夜苦闘
して皆様に笑いを提供しようとして日々
強いストレスとの戦いに明け暮れた有為
の喜劇役者が亡くなられた事は多くの人々
の心の中に深い喪失感や希望を消失させた
事と御推察申上げます。同時に昭和、平成、
令和と大きく時代が推移しました。世界的
流行疾病コロナウイルスに感染して亡くな
られた志村けんさんの御冥福を心より深く
謹んで改めてお祈りを申上げます。「落涙」

追記
志村さんをドリフターズの一員として採用
された、いかりや長介さんの名伯楽として
のその眼力そして一芸に秀でた人傑を看破
するその慧眼の深さに、改めて敬意と畏敬
の念を感じます。視聴率50%を誇った民放
番組「8時だよ全員集合」には今更ながら
驚愕致します。時代は刻々と推移して行く
もの、全世界の人類が、日本の国民の皆様
が真を尽して、至誠一徹にコロナウイルス
に対峙して明るく健全で平和な未来社会を
築かれる事を心より祈念致します。黙祷。

◆ドリフターズとは世界的な楽団
日本でザ、ビートルが武道館
公演をした時、初期ドリフターズ
は、その前座として出演してます
是を見るにつけ、いかりや長介
さんの慧眼や芸能人としての資質
の一端が窺われるものでしよう。

◆ドリフターズの起源を考える

米国のミンストレルショーや
旅芸人集団、その旅する芸人一座の
音楽や様々雑技も含めたリズムネタ
は日本の関東ではボーイズ物として
関西では音曲漫才として影響を与え
ております。ドリフターズがリズム
ネタを用いるバンドマンの集合体で
ある事は承知されている事でしょう。
海外の様々な音楽をリズムネタとし
て取り入れ、日本の伝統的庶民感覚
や風物詩の日本の祭りの要素、集い
の要素も総合的に考究研究して練り
に練られた幅広い日本の老若男女を
も取り込む大衆娯楽の世界がそこに
は存在したと思われます。新村さん
はワウワウギターの演奏やフアンク
やラテンなどリズム音楽にも造詣が
深く新しい世代にも通用するリズム
感覚も採用されていました。いかりや
長介さんのウッドベース、エレキベース
や、かとう茶さんのドラム演奏は実は
本格的演奏技術に、裏打されたもので
ドリフの番組にも様々な音楽ネタが
採用されていたと言えます。クレージ
キヤッツなどの先輩バンドを手本としな
がら、独自のドリフターズワールドを
構築できた構想力は高く評価される事。

◆志村けんさんの芸風
古い日本の様々な喜劇役者をよく研究
し是を取り入れ、新しいリズム感覚や
新しい時代の喜劇の間合いを天才的に
獲得されていた努力の人とも言えます。

志村けんさんの、いかりや長介さん
への言葉で一番感動した言葉は私に
とり「師匠として間違いのない人」
でした。とテレビで発言された瞬間
に自分の頬から涙を流された場面を
人間志村けんさんの本当の姿を見て
感動した経験が私にあります。志村
さんの師匠先輩として、いかりや
長介さんを芸能人として偲ぶ真心に
圧倒された経験があります。志村さん
はドリフターズのバンド、ボーイ時代
レストランでメンバー5人の食べ残し
の食品を食べて生活してたと壮絶な
苦節時代を志村さんが回想する場面
にも感銘を受けました。巨星とは輝か
しき光彩を放っビックスタのー事です。
今は一筋の流星の如く西方極楽浄土へ
と光の尾を放って去ってしまわれた。
巨星とは流れ去ってはじめて世の中が
暗く沈んだ時こそ、人々はその巨星の
その光彩の大きさに改めて気付きます。
志村けんさんが偉大な巨星であった事
を今更さらながら追想する私がいます。

♪私の脳裏に居来する音楽♪

万里先を見つめる目
世の荒びを、見る目

米国の
歌手で詩人の
ボブ、デイラン氏
「時代が変わる」の
吹きすさぶ風の如き
ハーモニカの 音が
私の脳裏を虚無的に
響き渡る、昨今です。

『平家物語』の一節に
たけき者も遂には滅びぬ、
ひとへに風前の塵に同じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする