ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

渋谷「青ガエル」秋田へ引っ越し 観光案内の旧東急車両

2020年08月08日 22時25分51秒 | 歴史的なできごと
JR渋谷駅のハチ公前広場(東京都渋谷区)で観光案内所として活用されてきた鉄道車両「青ガエル」の“引っ越し”作業が3日未明行われた。車両は6日にハチ公の出身地としてゆかりがある秋田県大館市に到着し、ハチ公像もある同市の観光施設「秋田犬の里」で来場者用の休憩スペースとして使われる予定。  



渋谷区観光協会によると、東急電鉄が1954~86年に運用した旧5000系。緑の塗装と丸みのある外観から、青ガエルの愛称で親しまれていた。東急で廃止された後も福島、長野、熊本などの鉄道で使われていた。 


 移設する車両は東急が保存していたもので、2006年に渋谷区が譲り受けた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがんざくら

2020年08月08日 18時19分19秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
樹齢300年とか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の繁華街でエピセンター化」 東大名誉教授が指摘

2020年08月08日 15時30分37秒 | 医療のこと
東京大学先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授は、日本全国の繁華街で感染拡大の震源地=エピセンター化が進みつつあると危機感を示しました。  


「エピセンター(震源地)化が東京だけではなくて、名古屋の繁華街、大阪の繁華街、福岡の繁華街と日本中に及びつつありまして、政府もかなり危機感は高まってると思っています」(東大先端科学技術研究センター 児玉龍彦名誉教授)  

児玉名誉教授はこのように述べるとともに、感染の拡大状況について「最近は訪問看護や保育園、小さい子どもやお年寄りのところにもかなり波及している」と指摘しました。  

「今、日本は(検査数が)世界で、人口あたり158位から159位、バングラデシュとかカメルーンに抜かれて、世界の最貧国のグループに入ってますからめちゃくちゃ少ない」(東大先端科学技術研究センター 児玉龍彦名誉教授) 


 また、日本の検査数の少なさに言及したうえで、「政府は思い切って方向を変えるときが来ている」として、PCR検査の体制拡充や接触確認アプリのさらなる普及など、国を挙げての取り組みを促しました。(28日15:48)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンミンゼミの雌

2020年08月08日 11時45分51秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
鳴くのは雄だけです。

8/7sun/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキの森

2020年08月08日 11時07分08秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
羽を閉じていると目立たないですね☆

嵐山町です

8/7fri/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする