ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「#半沢直樹 」第6話 香川照之、またも顔芸&名言「頭取も沈ヴォツ!」大和田「お・し・ま・いDEATH!」に続き

2020年08月23日 23時32分57秒 | 社会のことなど




】「#半沢直樹 」第6話 香川照之、またも顔芸&名言「頭取も沈ヴォツ!」大和田「お・し・ま・いDEATH!」に続き


俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)は23日、第6話が放送され、大反響を呼んでいる香川照之(54)の“顔芸&名言”がまたも炸裂。インターネット上で話題となった。「#半沢直樹」は放送中(午後9時21分時点)に6週連続してツイッターの世界トレンド1位になった。

 2013年7月期に放送された前作は、ベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成民放ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。

 7年ぶりの続編となる今作も同じく池井戸氏の小説「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。半沢は大和田常務(香川)の不正を暴き“倍返し”したものの、子会社・東京セントラル証券へ出向。IT業界の雄・スパイラルの買収をめぐり、親会社・東京中央銀行との全面戦争に突入した。半沢は大手IT企業・電脳雑伎集団の粉飾を突き止め、銀行の証券営業部長・伊佐山(市川猿之助)らに“倍返し”。銀行本店に返り咲いた。それも束の間、今度は破綻寸前の巨大航空会社・帝国航空の経営再建を任され、国家権力という巨大な敵と闘うことになる。

 第6話は、帝国航空の経営再建をめぐり、半沢は政府による500億円もの債権放棄の要求を拒否。政府に楯突く半沢の態度に怒り心頭の白井国交相(江口のりこ)が、刺客として検査官の黒崎(片岡愛之助)の銀行に送り込む。金融庁の緊急ヒアリングが始まり、重大なミスが発覚し…という展開。

 (※以下、ネタバレ有)

 半沢は、帝国航空再建の前担当・曾根崎(佃典彦)と対立。金融庁から業務改善命令を出されるピンチとあり、大和田は半沢に「木を見て森を見ず!曾根崎のことはもういい。もっと銀行全体を見なさいよ!」と説く。「(業務改善命令を出されたら)うちは沈没だよ!銀行沈没!君がその正義とやらを押し通して(再建)担当を外されるだけなら、まだいい。だが、君のことを信じて、この再建を任せてくださった(中野渡)頭取(北大路欣也)を窮地に陥れることになるんだぞ。頭取も(唇を噛むように)沈没(沈ヴォツ)!」。第2話で半沢に言い放った「お・し・ま・いDEATH!」に続く独特の言い回しだった。

2020年08月23日 21:54


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井夫妻の買収事件、安倍政権の責任は重大だ

2020年08月23日 19時30分21秒 | 事件と事故


■ “溝手落とし”が事件の出発点か  2019年7月の参院選、広島選挙区での河井案里氏の当選で一番あおりを食ったのが、それまで同選挙区で5回当選してきた溝手顕正(みぞて・けんせい)氏である。参院自民党のナンバー2の幹事長やナンバー1の議員会長を歴任してきた人物である。  溝手氏と安倍晋三首相には、因縁浅からぬものがある。

1つは、2007年7月の参院選で安倍首相率いる自民党が27議席も議席を減らし、小沢一郎氏が率いる民主党が28議席増やし、野党が参院での安定多数を握った時のことだ。安倍首相は続投を望んでいたが、当時、国家公安委員長・防災担当相として入閣していた溝手氏は、記者会見で「首相本人の責任はある。(続投を)本人が言うのは勝手だが、決まっていない」と痛烈に批判していたのだ。 

 実際、この2カ月後に安倍首相は突如辞任を表明し、内閣総辞職となった。


 さらに2012年2月28日には、当時、民主党野田佳彦政権が提出していた消費税増税関連法案への賛成と引き換えに衆院選を迫る「話し合い解散」に言及した安倍晋三元首相に対し、参院幹事長だった溝手氏が記者会見で、「(安倍氏は)もう過去の人だ。主導権を取ろうと発言したのだろうが、執行部の中にそういう話はない」と不快感を表明したのだ。 

 だが「話し合い解散」は実行に移され、この年の11月に衆院解散が行なわれた。結果は、民主党の大惨敗、自民党の圧勝で安倍第2次政権が誕生することになった。

  安倍首相にとって、溝手氏が憎い相手だったことは間違いない。河井案里氏の広島選挙区での擁立の大目的が“溝手落とし”にあったことは、十分に考えられることなのである。 


■ なぜ溝手氏の改選時だけ2議席を目指すのか  建前上は、自民党本部も首相官邸も広島選挙区で「2議席独占を目指していた」という(広島選挙区はそれまで与野党が1議席ずつ分け合っていた)。だがそうであるなら、いくら溝手氏が当選回数を重ねたベテランだったとしても、本部からの資金が溝手陣営には1500万円、河井案里陣営には1億5000万円、というのは差がありすぎるだろう。

石破茂自民党元幹事長が、6月18日のBS日テレで、2013年の参院選の際、「私が幹事長だったが、やはり広島に2人立てたいという強い意向を安倍晋三首相はお持ちだった。

広島は極めて難しい選挙区。中国地方で一番大きな都市で、労働組合の皆さん方の力も強い。今まで自民党が2議席取れたことは一度もない。そこにあえて2人を立てることになると、結局1議席しか取れなくて分断と怨念だけが残るのではないかと、私はその時はずいぶん反対した覚えがある。もう7年も前のことですがね」と語っている。石破氏の反対もあって、この時は1人しか立てなかった。  

2013年参院選というのは、溝手氏が5回目の当選を果たした選挙である。要するに、溝手氏の改選時だけ、広島選挙区で自民2議席を目指そうとしているのである。実に分りやすい動きではないか。


 ■ 情けない岸田文雄政調会長  溝手氏は岸田派所属の議員だった。広島1区選出の岸田文雄氏にとって、溝手氏は側近中の側近だったはずである。岸田氏は、安倍首相と溝手氏の確執についても熟知していたはずである。そこに官邸主導で河井案里氏を立ててくるというのは、その狙いが“溝手落とし”であることは、どんな鈍感な人間でも分かることだ。  


本来派閥の長たるものは、こういう時にこそ体を張ってでも派閥のメンバーを守るために、断固として官邸に抵抗すべきであろう。だが岸田氏が抵抗したことは、寡聞にして知らない。  岸田氏が徹底抗戦をしていたなら河井案里氏の立候補はなかったかもしれない。そうすれば河井夫妻による大規模な買収事件も起こらなかったかもしれない。岸田氏の責任は、決して小さくはない。  

最近の岸田氏をテレビなどで見ると安倍首相と同じアベノマスクを着けている。首相の座の禅譲を期待してのことなのだろうが、みっともないだけである。


 ■ 「溝手さんの票を取らないと」  6月28日付の朝日新聞に、興味深い記事が掲載されていた。「(金を受け取った)議員らの証言を総合すると、強く意識していたのが同じ自民党の溝手氏の存在だった。案里議員の陣営スタッフは、『強力なライバルになる』(検察への供述)とみて警戒した」。選挙用ポスターを手がけた業者は取材に「案里議員が『溝手さんの票を取らないといけない』と話していた」と証言。また遊説ルートについて、「溝手たち『敵陣営』にばれると困る」などと検察に供述した陣営幹部もいた、というのだ。

  実際、河井克行容疑者は、三原市の天満祥典市長に150万円渡していた。当初は受け取りを否定していたが、その後受領を認め、市長辞職を表明している。



溝手氏は「敵」として位置付けられ、その票を取るというのだから、“溝手落とし”が最大の選挙戦略だったということになる。党本部から案里陣営への1億5000万円という、自民党内でも驚きと批判の声が上がった巨額資金の提供もこのためのものであったと見られても仕方がないだろう。  


6月24日付「しんぶん赤旗」によると2019年1月以降、河井克行容疑者が法相を辞任する10月までに官邸で、安倍首相と12回も面会をしていたという。うち9回は自民党総裁補佐としての単独の面会だった。しかも、克行容疑者が安倍首相と単独で面会した前後に巨額の資金提供が行われていたというのである。実際、「安倍さんから」と言われて克行容疑者から金を渡された町議もいる。

 ■ 金子恵美元衆院議員の衝撃の告白  安倍チルドレンの1人であった元自民党衆院議員の金子恵美氏が6月22日の文化放送で、次のような衝撃的な発言を行なった。  「実際、私自身もですね、正直、選挙の時に『お金を配らなければ、地方議員の皆さんとか、みんな、協力してくれないから。みんな、やってるんだから、配りなさい』というふうに私自身言われました(教えられた)」  

「各県それぞれ、やり方があるみたいですね。完全にアウトにならないグレーなやり方とか。名目を変えるとか。実際、お金が飛び交っているという事実は、過去の話のように思われるかもしれないが今現在も残っている」 

 証拠のないことなので、自民党は否定するだろうが、金子氏があえて嘘を言う必要もないことである。


 ■ 秘書を大事にしない政治家は墓穴を掘る  最近の政治家のスキャンダルを見ていると、秘書が告発したり、情報が漏洩している場合が多いように思う。  3年前、『週刊新潮』(2017年6月29日号)が報じた自民党衆院議員豊田真由子氏の秘書への暴言・暴行報道は、なかなか衝撃的なものだった。豊田氏は、東大法学部を卒業し、ハーバード大学大学院も修了した厚労省の官僚であった。一般的に言えば、超エリートであった。 

 ところがこの豊田氏が、移動中の自動車の中で秘書に対してイライラを募らせ、「このハゲーー!」「違うだろう!」などと狂気じみた怒鳴り声をあげるなど、暴言を吐いていたというのだ。秘書がICレコーダーに豊田氏の絶叫や罵詈雑言を録音していたのだ。しかもこの声がテレビなどでも公開されてしまった。 

 豊田氏は、自民党に離党届を提出するしかなかった。次の選挙に無所属で立候補したが、あえなく落選した。秘書の告発にやられてしまったのだ。 

 河井克行容疑者の場合も、秘書の評判はよくなかったようだ。ある元秘書はテレビの取材に、「最悪の人間だった」と言われていた。  

選挙区に香典などをばらまいていたとして、経産相を辞任に追い込まれた菅原一秀衆院議員の場合もそうだ。『週刊文春』(2020年7月2日号)に、「“香典持参”の秘書が告発 『菅原前経産相の悪事、すべて話します』」という記事が掲載されているほどだ。 

 秘書を人間扱いしないような議員は、いずれ墓穴を掘ることになる。野党にもひどい議員がいたことを私は知っているが、秘書を小間使いのように使うやり方は時代錯誤ということを議員各位は肝に銘じてもらいたい。


6/30/2020


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの境内は清らかな空気が

2020年08月23日 18時19分15秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス


心が洗われる雰囲気ですね🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御籤の行方

2020年08月23日 17時57分24秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
いっぱいになると、なくなりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境内に咲くユリの花です❗

2020年08月23日 17時51分01秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
この季節ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする