ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

パパ活で稼ぐシングルマザー。息子とも遊んでくれるパパに抱く感情

2021年10月10日 23時00分03秒 | 女と男のこと

これまで日刊SPA!で三度、取材を行ってきた、パパ活のみで子供を育てているバツイチシングルマザーの麗香さん(仮名・36歳)。今回、彼女から特別な存在のパパ、Aさん(40代)の話を聞くことができた。 



5歳の息子を気遣ってくれるパパ
 麗香さんとAさんの出会いはマッチングアプリ。お互いパパ活目的だったこともありすぐに意気投合し、今では1年以上の付き合いになる。次第に、Aさんが麗香さんの息子(5歳)のことを気に掛けてくれるようになったそうだ。 「『○○君は元気?』や『遠出の外出はお母さんだけじゃ大変じゃない?』など。今まで色々なパパたちと出会ってきましたが、このような気遣いを受けたのは初めてで、とてもうれしかったのを覚えています」 

 長期的な関係が続いていたこと、そしてAさんが安心できる存在だと感じ始めた麗香さんは、彼に心を開き始める。そして、親子でAさんとの交流が始まった。 「Aさんは、毎回息子が喜ぶ場所へ連れて行ってくれるんです。本当に有難いです」 



麗香さんの息子と魚釣りをするAさん(麗香さん提供)
 月に一度程度、保育園が休みの週末に合わせて、3人で遊びに行く。場所は魚釣りや遊園地といったところ。  麗香さんの息子さんからは、『次はいつ行くの?どこに行くの?』などの会話も出るくらい、Aさん=楽しいところへ連れて行ってくれるという認識になっているそうだ。  だが、この関係には困った問題もある。

パパのことを“先生”と呼ぶ理由
   「息子にAさんのことを何と呼ばせるか。すごく悩みました」  保育園などで『ママと知らないおじさんの3人で遊んだよ!』などと、息子が言ってしまうこともある。これを恐れた麗香さんは、Aさんの呼び方には慎重になったと話す。  そこで考えた呼び名が、“先生”だった。万が一、出かけたことを話したとしても、誤魔化せるのではないかと思ったからだそう。このような対策のおかげもあってか、3人の関係を周囲には気づかれる様子はないという。



Aさんとの再婚はなし?



麗香さんの息子とAさん。親子のように見えなくもない

 ここで気になるのは、麗香さんはAさんと再婚しないのかという点。彼と再婚をすればパパ活もしなくて済むだろうし、ここまで近い距離感だと、プロポーズなどのアプローチも受けていそうなものだ。

 「Aさんも離婚されている方なので再婚は可能です。でも私が求めているのは、安定した結婚生活より、気楽な独身生活なのだと思います。再婚願望は全くありません。離婚によって家と仕事を失ったので、もう同じ失敗は繰り返したくない。信じられるのは自分だけ、という感じでしょうか」 

 直接的なプロポーズは受けていないものの、Aさんからは「定年後は同じ団地に引っ越そうかな」などの話をされることはあるらしい。しかし、麗香さんははぐらかし続けているという。

この先も再婚はない

 「Aさんに限らず、イケメンでもお金持ちでも再婚したいと思いません。特に今は稼げていますので、その気持ちが非常に強いです。コロナの影響から、最近は3人で会うのを避けていますが、2人では会っているんです。Aさんは会うたびに息子へのプレゼントをくれるのですが、息子へは彼からのプレゼントだとは言っていません。


他のパパ同様、いつ終わりが来てもいいように予防線を張っている。“感謝はしても依存はしない”、これが私のポリシーです」 「今後パパ活で稼ぐことができなくなったとしても、最低限の生活ができればいい」と話す麗香さんには、結婚で幸せを得るといった考えは皆無なのである。 

 パパ活がきっかけで生まれた、新しいコミュニケーションの形。賛否はあるだろうが、自分と子供のためだけに強く生きる彼女を、今後も追っていきたいと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと

2021年10月10日 22時04分13秒 | 政治のこと
小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと

2021/10/10(日) 21:12:


小泉進次郎 環境大臣

「これも結構批判されてますよね
レジ袋有料化を決めたのは僕では無いって事は...笑

完全にレジ袋有料化したってなってますよね
フェイクニュースってこう根付くんだと
私が大臣なる前に経産大臣、環境大臣で決めた事ならその中で如何に前向きに進めるか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉の花は、日々変わります❗

2021年10月10日 17時28分19秒 | いろいろな出来事


この花の寿命は、長いですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小泉前環境相肝煎り】<「有料レジ袋」どう思いますか?>「無料に戻すべきだ」91・2%.. . 識者「効果見えず、妥当な結果」★

2021年10月10日 11時15分39秒 | 社会のことなど

【小泉前環境相肝煎り】<「有料レジ袋」どう思いますか?>「無料に戻すべきだ」91・2%.. . 識者「効果見えず、妥当な結果



2021/10/10(日) 10:11:



 小泉進次郎前環境相の肝煎りで昨年7月に始まった「レジ袋の有料化」を今後も続けるべきか-。環境行政のトップが山口壮(つよし)環境相に交代したのをきっかけに、ネット上で議論が盛り上がっている。夕刊フジが公式サイトzakzakで緊急アンケートを実施したところ、91・2%が「無料に戻すべきだ」という結果が出た。


 「レジ袋有料化のような新しい試みを小泉さんの時代にされたが、今、いろんな声が届いている。今後、議論をすべきかもしれない」

 山口氏は5日の就任記者会見で、こう語った。

 会見に先立ち、桜田義孝元五輪相がレジ袋有料化を疑問視する支援者らの声を、山口氏に伝えた。夕刊フジが7日発行紙面で、桜田氏のインタビューを報じたところ、大きな反響があった。


 これを受け、7日午後6時から8日午前7時まで緊急アンケートを行った。4162人が回答した結果は別表の通り。

 返信欄には、《エコバッグは不潔。レジ袋が有料のため、買い控えして、消費抑制につながっている》《お店にも消費者にも負担をかけている》《有料化の目的は何なのかを明確にすべき。思い付きの愚策だ》などと見直しを求める意見が多かった。

 一方、《いまさら無料に戻すのは混乱を招く》と、現状維持の意見も見られた。

 今回の結果をどうみるか。

  経済ジャーナリストの荻原博子氏は「消費者は、コロナ禍で電気代や食品価格、ガソリン代などが上がるなか、『会計時にレジ袋代まで取られるのか』とナーバスになっている。環境改善に悪くはなくても、有料化による効果が見えない。9割が反対なのは妥当な結果だ」と語っている。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.7震度5強の揺れは予兆か…“プレート跳ね上がり巨大地震”の年内列島直撃を専門家が危惧

2021年10月10日 09時30分00秒 | 事件と事故
7日の地震は巨大地震の前に起きるM4~6クラスの前震である可能性があります。実は最近、そのような地震が各地で発生しています。いつ巨大地震が起きてもおかしくありません


10.7震度5強の揺れは予兆か…“プレート跳ね上がり巨大地震”の年内列島直撃を専門家が危惧



とうとう来たか」とギョッとした人も多かったのではないか。首都圏で最大震度5強を記録した7日の地震。これまで50人を上回るケガ人が確認されている。

 災害時に愛猫の避難はどうすれば…「ペット同室避難」の必要性 

 気象庁の束田地震津波監視課長は「内閣府が想定する首都直下地震より(震源が)深く、規模がマグニチュード5.9と小さい」と語った。確かに、首都直下ではないとみられるが、この地震は最大限の警戒が必要だ。巨大地震の前触れの可能性があるからだ。 

 今回の地震は太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界で起きたとみられる。立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。 

「現在、太平洋プレートの動きがとても活発で日本列島周辺の他のプレートをグイグイ押している。押されたプレートが耐えきれなくなり、跳ね上がると巨大地震につながりかねません。7日の地震は巨大地震の前に起きるM4~6クラスの前震である可能性があります。実は最近、そのような地震が各地で発生しています。いつ巨大地震が起きてもおかしくありません


インフラ老朽化で大きな被害に

巨大地震はいつ起きてもおかしくない(2018年の北海道地震)/(C)共同通信社
 先月29日に日本海が震源なのに太平洋側の福島が揺れた地震(M6.1、最大震度3)、6日の岩手県沖(M5.9、最大震度5強)、大隅半島東方沖(M5.5、最大震度4)は、いずれもプレートの境界付近で起きている。巨大地震の前兆かもしれない。  M7以上の“プレート跳ね上がり型地震”が陸上で起きれば、震度5強では済まない。沖ならば、大きな津波の懸念もある。 「1960~70年代に整備されたインフラは、更新されずに老朽化したままのケースが少なくありません。崩落した和歌山の水道橋もそのひとつです。巨大地震に見舞われれば、さまざまなインフラで想定以上の大きな被害が生じる可能性があります」(高橋学氏)  7日の地震で震度4を記録した千葉・市原市では養老川にかかる水管橋が破損して水が噴出。  この水管橋は設置から41年が経過しているという。  年末に向けてプレート跳ね上がり型の巨大地震が襲ってくるのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする