ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「岸田マジック」がトレンド入り「何もしてないのに注目されるマジック」がいまや「辞任マジック点灯」に

2022年08月24日 15時03分45秒 | 政治のこと

「岸田マジック」がトレンド入り「何もしてないのに注目されるマジック」がいまや「辞任マジック点灯」に
8/23(火) 15:57配信




8月23日、「岸田マジック」なるワードがTwitterでトレンド入りした。「神奈川新聞」のニュースサイト「カナロコ」が22日夜に報じた「首相コロナ感染で波紋『岸田マジック』息切れか」という記事が反響を呼び、拡散したものだ。  

記事では、岸田文雄首相のコロナ感染に「対応に追われる霞が関や永田町では危機管理不足や油断を指摘する声が相次いだ」とし、「就任1年で衆参両院の選挙を勝ち抜いた『岸田マジック』も息切れ気味だ」としている。 

 さらに、神奈川を選挙区とする菅義偉前首相の、業務優先で1日しか休まなかった2021年8月のスケジュールを引き合いに「菅さんのような緊張感が足りない」という、関係者のコメントを紹介している。

  そもそも「岸田マジック」とは何なのか。 

「タレントでコラムニストのプチ鹿島さんが発信し、広がったものです。

2022年3月の『文春オンライン』に掲載された鹿島さんのコラムに、『本人は何もしていなくてもいつの間にか注目されてしまういつもの岸田マジック』とあります。まさに言い得て妙。 

 安倍政権、菅政権と比べても、とくにこれと言った政策を打ち出すわけでもなく、実績を上げたわけでもないのに、なぜか内閣支持率は高かったのが岸田政権です。安倍・菅政権の強硬路線からソフト路線になり、イメージはいいかもしれない。しかし、よく見ると、『検討します』の一点張りで、物事は何も進んでいない。そんな岸田さんや、なんとなく支持している人たちへの皮肉ですよね」(政治部記者) 

 SNSでは 《岸田マジックって なんの働きもないのに いまだに36%も支持率あるってことじゃない?》 《岸田マジックって何一つ成果挙げずに政権維持してることかな 短期間で幾つも実績残した決断実行の菅さんと比べたら失礼では》 《岸田マジックって見て、辞任までのマジックが点灯したのかと》  

と、辛辣な意見が並ぶ。さらには岸田内閣発足後、日経平均株価が急落したことから、 

《岸田マジックじゃなくて岸田ショックの間違いでは?》  

という声まで。  

2021年10月の発足から高止まりしてきた岸田内閣の支持率も、ここへきて急落。7月調査と8月調査では、読売新聞が65%から51%へ、毎日新聞が52%から36%へ、産経新聞が62.4%から54.3%へ、NHKが59%から46%へと下落している。  

いよいよ“マジック点灯”なのか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ「駐車場」だけ「月極」という言葉を使うのか? 「つきぎめ」が他業種で用いられない理由とは

2022年08月24日 11時03分45秒 | 社会のことなど
なぜ「駐車場」だけ「月極」という言葉を使うのか? 「つきぎめ」が他業種で用いられない理由とは 



2022/08/24(水) 06:55:30

街中で見かける「月極駐車場」ですが、この「月極」という言葉は駐車場以外で見掛けることはほとんどありません。いったい「月極」にはどのような意味があり、なぜ駐車場に対して用いられるようになったのでしょうか。

駐車場以外ではまず見かけない「月極(つきぎめ)」、その意味は?
 クルマを保有している人には馴染み深い「月極駐車場」。
 
 しかし、よく考えてみると、駐車場以外では「月極」という言葉を見掛けることはほとんどありません。
 
  いったい「月極」にはどのような意味があり、なぜ駐車場に対して用いられるようになったのでしょうか。

駐車場で見られる「月極(つきぎめ)」。それ以外ではあまり耳にすることは無いのはなぜ?


 街を見渡すといたるところに駐車場があることに気付きますが、そのなかの一部には「月極」の文字を見ることができ、これは「つきぎめ」と読み、1か月単位の契約であることを意味します。

 日本では、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(車庫法)により、クルマを購入する際には、原則として自宅から半径2km以内に駐車スペースを確保する必要があります。

 自宅に駐車スペースがあれば問題ありませんが、そうでない場合には近隣の駐車場を契約することになります。この際に利用することになるのがいわゆる「月極駐車場」です。

 しかし、現代において「月極」という文字は「駐車場」以外と組み合わされることはほとんどありません。

 逆にいえば、駐車場に関しては、ほぼ日本全国で「月極」の文字を見掛けることができます。

 そのため、全国で駐車場をチェーン展開する「月極(げっきょく)グループ」が存在するのではないかという、勘違いもしばしば生まれるほどです。
 いったいなぜ、駐車場に限って「月極」という言葉を使うようになったのでしょうか。

 まず「月極」という文字を分解してみることにしましょう。「月」はいうまでもなく1か月を表していますが「極」は少々難解です。

「極」は通常、「極める(きわめる)」という形で用いられ、物事がこれ以上ないところまで達することを意味します。

 しかし、「極」には「極める(きめる)」という訓読みも存在し、「決める」とほぼ同等の意味を持ちます。つまり「月極」の「極」はこちらの意味で用いられていることがわかります。

 では、なぜ「月決め」ではないのでしょうか。

 講談社『江戸語大辞典』によれば、文化8年(1811年)の時点で、現代とほぼ同じ意味での「月極」という言葉が用いられていたといいます。

 ただ、当時の意味合いでは「決める」に比べて「極める」のほうが「町民全体で決定する」や「契約する」というニュアンスが強く、より重みのあるものだったようです。

 月極駐車場の契約は、いうまでもなく民法上の「契約」に該当する行為です。

 そのため、古くから存在する「月極」という表現を用いることは自然の流れだったといえそうです。

 ちなみに、「月決め」という表記をおこなっている駐車場も一部では見られるようです。

 ただし、これは地域や文化の差というよりは単なる表記ゆれと見るのが適切だといえます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープの睡蓮の花が咲きますね❗

2022年08月24日 09時03分18秒 | 日々の出来事
また、咲きますね🍀



8/11/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏国葬「反対」47.3%「賛成」30.5%  旧統一教会解明「必要だ」77.3%「必要ない」11.0%―時事世論調査

2022年08月24日 06時03分05秒 | 天候のこと
安倍氏国葬「反対」47.3%「賛成」30.5%  旧統一教会解明「必要だ」77.3%「必要ない」11.0%―時事世論調査

安倍氏国葬「反対」47%=旧統一教会解明「必要」77%―時事世論調査


8・11・2022
岸田内閣の支持率

 時事通信の8月の世論調査で、故安倍晋三元首相の葬儀を全額国費で負担する「国葬」として実施することに対する賛否を尋ねたところ、反対は47.3%で、賛成は30.5%だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで来年まで“入社延期”の新入社員、バイトもできず金銭面で不安…>5/22/2020

2022年08月24日 03時03分32秒 | 雇用と職のこと
コロナで来年まで“入社延期”の新入社員、バイトもできず金銭面で不安…

新型コロナウイルスの猛威は国内外の経済に大きなダメージを与えている。すでに有名企業が破産申請するなどその状況は深刻さを増している。そして、こうした経済の落ち込みは学生にも影響を及ぼしている。ある女性は、今年の春入社予定だった会社から“入社延期”の連絡を受けた。


コロナという不測の事態に、小さな会社ならば仕方がない部分はある……そう言い聞かせていたが、現在も入社のめどが立っていないという。本来なら今頃は“新入社員”としてバリバリ働いている予定だった女性が苦しい心境を吐露する。 

コロナで入社延期、現在もめどが立たず…
  塩谷遥さん(仮名・20代)は、昨年8月に東京のクリエイティブ関連の会社から内定をもらった。 「専門学校に入ってから見つけた自分のやりたいことだったので、内定を頂けてすごく嬉しかったです。本当に楽しみでした」  この春、専門学校を卒業。東北地方に住んでいる塩谷さんは上京の準備のためアルバイトも辞め、引越し業者に見積もりなどを頼んでいた。  

学生時代に思い描いた「好きな場所で好きなことをして働く」という夢。まもなく憧れの社会人ライフが訪れようとしていた。想像しただけで胸が高鳴った。そんな矢先、緊急事態宣言が出されたのだ。 「本当に5月入社できるのかな」 

 不安になった塩谷さん。4月中旬になっても会社からは連絡がなかったので、新型コロナは入社には関係ないだろうと思いつつも、念のため確認をしようと連絡を入れた。すると企業から思いがけない言葉が……。 「『5月半ばの入社になりそうです』と言われました。会社の方からは『命優先なので』というふうに説明を受けました」  

もしもこちらから連絡していなかったら、いつ連絡するつもりだったのか、などの疑問はあったが、「命優先」という言葉でひとまず納得することにした。世界的に感染が拡大しているこの状況下では仕方ないとも感じていたからだ。  

ゴールデンウィークに入り、数週間後に迫る入社に向け気持ちを切り替えて準備を進めていた時、会社から連絡が入った。てっきり入社の段取りなどの連絡かと思い内容を確認した。しかしそれは予想外の連絡だった。 「それは『年内入社は難しい』とのことでした。コロナで全くめどが立たないということだそうです。本当に呆然としました。収入どうしよう……って」 


 年内入社が難しいかもしれない、と連絡があったものの、それは確定ではないとのこと。もしかしたら2、3か月で入社になるかもしれない。入社時期がはっきりしないため、アルバイトをするにもできない。まさか自分がこんな状況になるなんて、想像していなかった。


大学進学する妹のために貯金をしたいが…

せめて今年中には入社したいです。家族への仕送りをしたいと思っていますし、高校3年生の妹が来年、大学進学を希望しているので、そのために貯金をしたいです」  しかし追い討ちをかけるように来月(6月)からは国民年金保険の支払いが開始する。毎月およそ1万6500円。そして10月からは専門学校の奨学金を月1万円ほど、2033年10月までの支払いが始まるという。 「金銭面でも苦しいです。でもそれ以上に、憧れの地でやりたいことを出来ない、働けないのがとても辛いです。働くことが好きでアルバイトにも積極的に出勤していましたし、東京で働くことは小さい頃から憧れていたので……。最悪な状況です」  


年金の支払いについては将来受け取る年金額に影響が出る場合もあるが、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを役所などで行えば保険料の免除や納付猶予が承認される可能性もある。とはいえ、塩谷さんの場合は、ひとまず制度を利用せず、政府から10万円の給付金が出たら、年金や国民健康保険料の支払いなどに回すという。  

一部報道では、今回の新型コロナの影響で、この春に入社予定だった会社から内定をもらったにも関わらず、入社時期を繰り下げられているというケースが500件以上に上ると厚生労働省の集計で判明したとある。なかには、内定取り消しのケースもあったのだとか。 


 1日もはやく塩谷さんが思い描く社会人ライフを送れるようになってほしい。ただそれだけである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする