ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

昨日からの雨で増水してますね!

2023年03月25日 17時28分47秒 | 日々の出来事




久しぶりの増水です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法的根拠が曖昧で気球すら撃ち落とせない…東大名誉教授が「自衛隊では日本を守れない」と断言する理由

2023年03月25日 10時03分35秒 | 社会のことなど
法的根拠が曖昧で気球すら撃ち落とせない…東大名誉教授が「自衛隊では日本を守れない」と断言する理由



法的根拠が曖昧で気球すら撃ち落とせない…東大名誉教授が「自衛隊では日本を守れない」と断言する理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 

なぜ日本は中国の気球を撃墜できなかったのか。 東京大学名誉教授の井上達夫さんは「気球撃墜の法的根拠があいまいだったからだ。憲法9条で戦力の保有と行使を禁止しているため、戦力を統制する国内法体系を日本は持っていない」という――。 

<>

しかし、彼らは嘘を言っている。 いかに「解釈改憲」や「違憲だけど政治的にOK」という御都合主義でごまかそうと、あるいは9条を温存し自衛隊を明記するだけの「安倍加憲」的改憲でお茶を濁そうと、憲法9条がある限り、「自衛隊はしっかり日本を防衛できる」とは到底言えない。 なぜそうなのか、本当の理由が十分理解されていないので、ここで説明しよう。 

■「自衛隊は警察力だ」という嘘  

「自衛隊は軍事力ではなく警察力だから合憲だ」とよく主張される。  

その根拠にされるのが「ポジティブリスト」と「ネガティブリスト」の区別だ。 

 原則的に武力行使を禁じ、一定の列挙された場合に例外的に許容するのがポジティブリストによる統制である。 

 逆に、原則的に武力行使を許容し、一定の列挙された場合に例外的に禁じるのがネガティブリストによる統制だ。

 簡単に言うと、ポジティブリストは「法律が、できるのはこれだけだとしていることのリスト」、ネガティブリストは「法律が、できないのはこれだけだとしていることのリスト」である。 

 武力行使に関し、警察はポジティブリストで統制され、リストにあること以外はできない。それに対し、軍隊は、ネガティブリストで統制され、リストにあることは絶対にやってはいけないが、それ以外はできる。 

 軍隊の交戦行動のネガティブリストを定めているのが「戦時国際法」である。  

非戦闘員・民間施設に対する無差別攻撃の禁止、降伏した捕虜の殺害・虐待の禁止、中立国への攻撃の禁止などが戦時国際法によって規定されている。  これらの禁止項目に該当しない限り、武力行使は許される。

<>

警察は、取り締まり対象者が暴力的・破壊的行動を実行し、武器使用しないと警官や第三者の被害を回避できないとみなされるごく限られた場合しか武器使用できない。 

 だが、軍事侵攻に対し自国を防衛する軍隊は、相手がこちらに気付かず通り過ぎてしまう場合でも先制攻撃をかけて撃滅できるし、そうすべきだ。 

 軍隊を警察と同様にポジティブリストで統制するなら、侵略軍を実効的に撃退することなどできない。だからこそ、国際法は自衛戦争を合法化すると同時に、自衛のための武力行使はネガティブリストで統制している。 

 「自衛隊は警察同様に規制されているから合憲」などという欺瞞に満ちた主張が、自衛隊から実効性のある防衛能力を奪ってしまう。

 ■防衛出動時の自衛隊は「普通の軍隊」 

 そもそも、自衛隊は警察で、軍隊ではないというのは、嘘である。

  自衛隊の武装出動には、「治安出動」と「防衛出動」の2種類がある。

  「治安出動」とは国内での暴動鎮圧などにおいて、警察を補完するための出動だ。この場合、自衛隊は警察力として使われるので警察と同様にポジティブリスト的統制に服する。  

一方、国防上の有事に自衛隊が出動するのが「防衛出動」である。自衛隊法76条に基づき、首相が防衛出動命令を出す。 

 防衛出動命令が出されると、自衛隊法88条1項で「自衛隊は、わが国を防衛するため、必要な武力を行使することができる」とされており、自衛隊の武力行使が原則的に許容される。

  同条2項が「前項の武力行使に際しては、国際の法規及び慣例によるべき場合にあってはこれを遵守し、かつ、事態に応じ合理的に必要と判断される限度をこえてはならない」と定めている。 

 この「国際の法規及び慣例」とは、先に触れた「戦時国際法のネガティブリスト的制約」を指している。 

 要するに、自衛隊は防衛出動においては「普通の軍隊」として運用されるのだ。

 ■日本には軍法体系が存在しない  

しかし、「普通の軍隊」には、「軍法」が必要だ。 

 自衛隊法88条2項は「戦時国際法を守れ」と定めているが、万が一、自衛隊がそれに違反するような武力行使を行った場合、それは国内的軍法体系(交戦法規とそれを適用する軍事司法制度)によって裁かれる必要がある。  

だが、この軍法体系が日本に存在しないのだ

  単に存在しないのではなく、存在できない。  憲法9条が「戦力の保持」と「交戦権」を否認している以上、「戦力=軍事力」とその行使を統制するための国内法体系を持つことができないからだ。

  ここに日本の安全保障体制の根本的な欠陥がある。  (後編に続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし店の店長、鉈で切りつけられ重傷 押し入った男は逃走 強盗目的か

2023年03月25日 03時03分05秒 | 事件と事故
>連日の強盗事案です。
日本の治安も急速に悪化してますね!

すし店の店長、切りつけられ重傷 押し入った男は逃走 強盗目的か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 




すし店の店長、切りつけられ重傷 押し入った男は逃走 強盗目的か
3/23(木) 8:13配信
7コメント7件

強盗事件のあった現場では捜査員や警察犬が周辺を調べていた=2023年3月23日午前7時51分、東京都品川区中延3丁目、御船紗子撮影

 23日午前3時20分ごろ、東京都品川区中延3丁目のすし店で、80代男性店長から「店に変な男が入ってきて、刃物で頭をたたかれた」と110番通報があった。警視庁によると、店長は鉈(なた)のようなもので頭を切りつけられて重傷を負った。同庁は、店長を襲った男が強盗目的だったとみて行方を追っている。  

荏原署によると、事件当時、店は営業時間外で、店長は1人で作業中だった。勝手口から入ってきた男から「財布が落ちていないか」と話しかけられたため、「財布はない。110番通報するよ」と応じると鉈のような刃物で切りつけられたという。 

 男は何も取らずに逃走。50歳くらいで、身長約170センチ、痩せ型で、黒いキャップをかぶり、黒い服装だった。現場は東急大井町線中延駅から西に約100メートルの商店街の一角。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする