川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

秋分・岩殿観音<季節のたより>

2020-09-22 12:01:17 | 季節のたより

秋分の日、<日の出5:29 日の入17:38>早朝から快晴なのは久しぶりである。近くの吉見堤の彼岸花が名の通り頃合いかと行って来た!ことしは異変か茎が出て花芽が着き始めたばかりでした。次に思いついたのは裏山田んぼの稔りの様子をと・・回る!ここは早場米で既に刈り取りも済んで収穫がおわっていた。丘を越えて地元の岩殿観音に参る・・夏至のときに訪ねたので3カ月過ぎている。夏至の時が太陽が最も北の位置に寄り、山門の仁王さまが両者ガラス板での反射光が掛からない時でした。きょうは訪れた時がやや遅かったので撮れず仕舞となる。本堂に上がる!廻りの木々の葉は黄色味おびて来ている!800年大銀杏の根が広く露出しておりその上に苔むしている、それが模様がまた楽しかったので目当てして撮りました。

 <岩殿観音>

①岩殿観音本堂、<7:30>

②苔むす大銀杏の根、<7:32>

③石塔の苔むす、<7:40>